HAPPY PLUS
https://ourage.jp/kounenki_no_chie/chinese-medicine/233039/

2021年「腎」を鍛えて女を磨いて力強く前進!!~漢方の力

樫出恒代

樫出恒代

漢方薬剤師・漢方ライフクリエーター。漢方カウンセリングルームKaon代表。Kaon漢方アカデミー代表。新潟薬科大学薬学部卒業後、一人ひとりのこころとからだにていねいに向き合う漢方カウンセリングを提唱。連載の味わいあるイラストは、本人によるもの。
美容家吉川千明氏との共著に「内側からキレイを引き出す 美肌漢方塾」(小学館)
OurAgeインタビュー「信じていなかった漢方の力に救われて、この道を究め続ける薬剤師」はこちら

記事一覧を見る

あけましておめでとうございます。

樫出さん 風景

新潟の実家に向かう新幹線の車窓から撮りました。そちらでも漢方カウンセリングを行っています。

 

いつもコラムをお読みいただきありがとうございます。

 

漢方ライフクリエイター
漢方薬剤師の樫出恒代です。

 

昨年は新型コロナウィルス感染により
世界規模で大変な一年でしたね。

 

皆様の毎日の生活に、こころに
身体に
少なからず影響があったことでしょう。

 

昨年もたくさんの方の漢方カウンセリングやセミナーなどさせていただきました。
そのなかで、
印象に残ったことがあります。

 

カウンセリングの途中で、
少し話しづらそうに
「匂う」「痒い」「ムズムズする」「痛い」
実は膣のあたりが。。
「尿漏れ」も。。と
おっしゃる方が多かった。
日本ではまだタブー感のある
デリケートゾーン、膣や膣周りについて
氣になったり、心配になったりする
女性はたくさんいらして、
それでも
少しづつ声に出して
お話ししてくださる方が増えてきたのは、
よかったなぁ、と
感じます。

 

 

デリケートゾーンとは、
膣まわりのこと。
漢方で考える「腎」と「膣」は
深く繋がっていると考えます。

 

実は「腎」の外界との連絡口があって、
ひとつは、「耳」そして、もうひとつは
「尿道、膣を含む外性器と肛門」なのです。

樫出さん 子宮イラスト

 

「腎」は、
生殖機能と排尿・排便、
氣を蓄え、水分代謝を司る、
老化をゆっくりさせる
などのとても大切なはたらきがあります。

 

「腎」が衰えると
元氣不足・不眠・動悸・頻尿・尿漏れ・浮腫・皮膚の乾燥
生理不順・更年期障害・耳鳴り・めまい・手足の冷え・寒がり。。。など
あちこちにさまざまな不調があらわれてきます。

 

 

女性はからだの真ん中から冷えると言われています。子宮、卵巣、膣周り、からだの真ん中の冷えは
内臓冷えとなり、下半身に冷えがおよび
いらない熱は上に上にあがり、
自律神経のバランスをくずしてしまい、
ストレスも感じやすくなります。

 

特に更年期はホルモンバランスの乱れにより
冷え、ホットフラッシュ、イライラ、うつなどの
症状も出やすく、「氣」の消耗も激しくなる。
それなのに、「腎」のはたらきも衰えやすくなり
「氣」が減ってしまう悪循環。。。

 

 

精神的なストレスは、
子宮や膣周りが
受け止めてくれるのです。

 

女性のからだは、なんて優しく
すてきにできているのでしょう!

 

 

だからこそ、膣まわりのケアで、腎のケア!
膣の老化を防ぐことが、「腎」のはたらきの衰えを防ぎ、
女性を生きていく上で
とても大切で
とても尊いことであり
自己肯定感にもつながっていきます

 

 

お客様の声にあったように
「匂い」や「痒み」が氣になったら
今年はためらわずに
ケアを始めてみてください。

 

膣まわりのケアにより「腎」のちからが、アップし、粘膜力=免疫力もついてきますよ(^ ^)

 

 

正しいケアの仕方は
見て触れる、
洗浄、保湿、鍛えること

 

うるおって
やわらかく
あたたかい

 

そんな自分でいれるように
そんな膣まわりであるように。

 

 

膣を鍛えるトレーニング方法
ケア方法や
漢方養生、漢方薬なども
今年は少しづつ、このコラムでも
ご紹介させていただきたいと思います。

樫出さん アイキャッチ

 

記事が続きます

まだまだマスクも手放せない
氣のぬけない
新しい年の始まりですが、

 

うるおいのある
美しいこころとからだで前を向いて
歩いていきましょう!

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

注:漢方薬については
漢方専門の医師や漢方薬剤師
漢方アドバイザーなどにご相談・
カウンセリングの上お飲みください。

 

漢方カウンセリングルームKaon
Facebook
https://www.facebook.com/kampokaon
ブログ
https://ameblo.jp/kaon2010/
HP
http://kampokaon.com/

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第119回/今こそ、漢方で免疫力!

次の記事>

次の記事>
第121回/こころにコロナがつもっていく 不安に漢方を

この連載の最新記事

【更年期の漢方】腰痛の原因は3タイプ。漢方とツボで楽になる!

第155回/【更年期の漢方】腰痛の原因は3タイプ。漢方とツボで楽になる!

50歳で老眼を実感。漢方のおかげで10年以上たった今も老眼鏡いらず【杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)・霊鹿参(れいろくさん)】

第154回/50歳で老眼を実感。漢方のおかげで10年以上たった今も老眼鏡いらず【杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)・霊鹿参(れいろくさん)】

更年期のからだの「乾き」に大量の水分補給は逆効果!? 漢方の対処法は?

第153回/更年期のからだの「乾き」に大量の水分補給は逆効果!? 漢方の対処法は?

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル