HAPPY PLUS
https://ourage.jp/odekake_joshigumi/73565/

東京から日帰りできるパワースポット修善寺で、プチ京都気分を満喫(新緑の伊豆の旅・後編)

吉田さらさ

吉田さらさ

寺と神社の旅研究家。

女性誌の編集者を経て、寺社専門の文筆業を始める。各種講座の講師、寺社旅の案内人なども務めている。著書に「京都仏像を巡る旅」、「お江戸寺町散歩」(いずれも集英社be文庫)、「奈良、寺あそび 仏像ばなし」(岳陽舎)、「近江若狭の仏像」(JTBパブリッシング)など。

記事一覧を見る

新緑の伊豆の旅(後編)

修善寺でプチ京都気分を満喫

 

 

こんにちは、寺社部長の吉田さらさです。

全国各地のお寺と神社を旅して、

お役立ち情報をお伝えしています。

伊豆の旅後半は、修善寺温泉をそぞろ歩き。

由緒あるお寺や川沿いの竹林、古い建物を利用したカフェやお蕎麦屋さんなど、

ちょっと京都の嵯峨野に似ています。

温泉旅館は、多くが、昼食+立ち寄り湯のプランも用意していますので、

東京などから日帰りで楽しむこともできますね。

吉田_伊豆後_1

 

「しゅぜんじ」と聞くと、温泉であり地名である「修善寺」を思い浮かべる人が多いでしょうが、実はお寺の「修禅寺」も同じよみで、ぜんの字が違います。

周辺には名刹や神聖な場が点在し、修善寺の地域全体がまさにパワースポットと言えます。

では、旅はまず、お参りから始めましょう。

 日枝神社へ。

吉田_伊豆後_2 

駅から川沿いの温泉街を歩いて行くと、巨樹に囲まれた日枝神社があります。

修禅寺の鬼門を守る鎮守様で、もともとは修禅寺の境内にあったのですが、

明治初頭の神仏分離令によって別のものとなりました。

源頼朝の異母弟で、謀叛の疑いをかけられた源範頼が幽閉されたという信功院跡もあります。

 

吉田_伊豆後_3

根元がひとつで幹は二つに分かれている杉の巨樹は、樹齢800年。

安産の木としても人気とか。

 

そのお隣が、いよいよ福知山 修禅寺(ふくちさん しゅぜんじ)です。

807年、弘法大師に依って開創され、その後約470年間は真言宗として栄えました。 鎌倉時代に臨済宗に改宗。室町時代になって曹洞宗に改宗し、現在は曹洞宗の名刹として存続しています。

 

境内には、温泉地ならではの驚きのあるものが!

 

吉田_伊豆後_4 

風格ある山門は2014年に改修されたもの。門の両脇には、かつて、指月殿(しげつでん)というところにあった金剛力士像が遷座され、寺を守っています。

 

吉田_伊豆後_5

門をくぐって最初にあるのは、手水舎(ちょうずや)。さすが温泉地。なんと、水でなく、掛け流し温泉で、飲むこともできます。

 

吉田_伊豆後_6

境内には緑があふれ、そこここに、思わず写真を撮りたくなるような石仏がいくつもありました。

 

福知山 修禅寺のホームページ

http://shuzenji-temple.com/index.html

 

 

吉田_伊豆後_7

その修禅寺の向かいの河原にあるのが、修善寺温泉発祥の湯とされる「独鈷の湯(とっこのゆ)」です。弘法大師が修禅寺を訪れたとき、川で病気の父親の体を洗う少年を見つけました。その孝行に感心した大師は、「川の水では冷たかろう」と、手に持った独鈷杵(とっこしょ・密教の仏事で使われる法具)で川中の岩を打ち砕くと、温泉が湧いた。その湯に浸かると、父親の病気が治りました。それにより、この地方に湯治療養が広まり、修善寺温泉が始まったと言われています。

 

もとは入浴できたようですが、現在は入浴は禁止で、足湯の施設となっています。それだけでも、ひと休みして旅の疲れをいやすのに最適ですね。

 

吉田_伊豆後_8

橋を渡って川べりをさらに歩くと、まるで京都のような美しい竹林があります。季節によっては夜間ライトアップも行われ、そぞろ歩きにぴったりです。

 

さらにここには、半屋外のギャラリーも! 次のページに続きます。

吉田_伊豆後_9

さらに歩くと、「修善寺回廊」という半野外のギャラリーもあります。ここもなかなか風情のあるスポットで、無料で見せていただけるのも魅力です。わたしが訪ねた時は、さまざまな場所から撮った富士山の写真が展示されていました。

吉田_伊豆後_10

修善寺回廊の情報はこちらです。

http://www.fujinokunibunkashigen.net/resouce/main.php?search=category&mode=detail&article=1159

 

軽く何か食べたい時は、蕎麦がお勧め。

人気の店がいくつかありますが、今回は、朴念仁(ぼくねんじん)というお店に行ってみました。こちらは、もと旅館だった建物を利用しており、窓からは竹林も見えます。

 

吉田_伊豆後_11

ミシュランにも掲載されている銀座の蕎麦屋さん「流石」の系列店で、つなぎを使わない十割蕎麦が美味しい。駿河湾特産の桜エビのかき揚げとセットになった天ざるがお勧めです。予約はできず、休日だとかなり長時間並んで待つことになりますので、早めにお出かけください。

 

吉田_伊豆後_12

朴念仁のホームページ

http://ginza-sasuga.jp/bokunenjin/

 

修善寺の観光情報はこちらです。

http://www.shuzenji-kankou.com/

 

 

 

吉田さらさ 

公式サイト

http://home.c01.itscom.net/sarasa/

個人Facebook

https://www.facebook.com/yoshidasarasa

イベントのお知らせページ

https://www.facebook.com/yoshidasarasa2

 

場所別・テーマ別おでかけ情報はこちら >

同じ場所・テーマから記事を探す

#中部 #静岡 #食べる #寺社 #温泉

おでかけ女史組の正しい楽しみ方
おでかけ女史組 キーメッセージ おでかけ女史組 キーメッセージ
今週のおでかけコンシェルジュ〜元気に遊ぶための知恵、伝授します〜
<前の記事

<前の記事
第34回/運気の上がる温泉街、土肥を歩く(新緑の伊豆の旅・前編)

次の記事>

次の記事>
第36回/滋賀県の旅<前編 >延暦寺と比叡山を歩こう

この連載の最新記事

極彩色の姿、驚異的な能力 世界の鳥たちと出会える 特別展「鳥~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」

第220回/極彩色の姿、驚異的な能力 世界の鳥たちと出会える 特別展「鳥~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」

日本の食事の歴史を知る興味深い視点の展覧会「うましうるはし日本の食事(たべごと)」

第219回/日本の食事の歴史を知る興味深い視点の展覧会「うましうるはし日本の食事(たべごと)」

美食家に人気の銀座「すがの」でこの上なく美味しい鴨を堪能する

第218回/美食家に人気の銀座「すがの」でこの上なく美味しい鴨を堪能する

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

OurAgeスペシャル