【教えてくれた人】

化粧品成分スペシャリスト。自身の肌あれ経験から、「自分の目で化粧品を選べるようになる」ことを目的に化粧品成分について学ぶ。流行に流されず、主体的にスキンケアやメイクを選べるようになるためのサポートや、外見だけでなく心が軽くなる考え方についてTikTokを中心に提案・発信。一人でも多くの人が“今”に安心でき、“未来”に希望を持っていけるようになることを目標としている。
【教わった人】ライター・イオちゃん
フリーランスで編集・ライター・出版プロデュースなどを行う50代。OurAgeでは主に、心と体の健康、更年期各テーマ、フェムケアテーマなどのインタビュー記事を担当。メイクへの興味関心度は「人が見て見苦しくなければ、まぁいいか」レベル。座右の銘は「楽ちん」。
すっぴんの私。締切に追われている時期は、BBクリームのみで過ごすこともざら。「金髪にしているのは、増えゆく白髪を黒く染め続けるほうが大変だから」
●Before
↓ 眉メイクする前のイオちゃん。
眉はノーメイクで、素眉のまま放置…。
上の写真は、眉メイクする前の私。
「眉毛はあるほうだから〜」「前髪で隠せるし!」と放置していましたが、改めて見ると、眉間が間のびしている印象…(写真って怖いですね)。
でも、初美さんに教わった今どき眉メイクで変身!(下の写真)
眉メイクがきれいになると、間のび感が消え去って、表情もイキイキしました!
●After
↓ 初美メアリさんに教わった「今どき眉メイク」。
間のび感がなくなり、イキイキして見える!
メイクレッスン中の初美メアリさんとイオちゃん
「眉尻は、小鼻の脇と目尻をつなげた延長線上に設定する」など、教科書的な黄金比は聞いたことがあるものの…。
「あまり難しく考えず、ちょっとしたコツを知れば、きれいな眉は描けますよ」と言う頼れる初美メアリさん。
メイク偏差値低めの私には、簡単なのがありがたいです!
記事が続きます
眉全体をくっきり描きすぎると、濃淡のないのっぺり眉に!
こんにちは。50代ライターのイオちゃんです。
モデルでTikToker、30代の初美メアリさんに学ぶ「今どきのアイメイク編」。
今回は、アイメイクの最終回となる「眉メイク」です。
40代、50代のOurAge世代の中には、「年齢とともに眉が薄くなった」という人も少なくなく、さりとて、眉をきれいに描くのもなかなか難しく、悩ましいところではないでしょうか。
●Before
自分で描いた、自己流「眉メイク」
●After
初美メアリさんに教わった、今どき「眉メイク」
イオ:初美先生〜!
昨今の大人の眉メイクは、「太め・短めがいい」という情報をキャッチしたので、自分で描いてみたんです〜(上のBefore写真)。
ところが描いているうちに、どんどん眉尻が長くなってしまって、仕上がりもイマイチきれいじゃない…。
初美先生に教わったあと(上のAfter写真)とでは、なんか全然違います!
初美:おぉ! でもイオさん、ちゃんと眉メイクに意識を向けるようになってくださったのですね。
以前は眉メイクには、あまり関心がないようにお見受けしました。
イオ:なぜ眉メイクに意識が向くようになったのかというと!
初美先生にメイクを教わって以来、ほかはフルメイクをしているのに「眉だけすっぴん」では、「妙に間が抜けていてヘン!」と思うようになったからです。
初美:進化されていて、私はうれしいです(にっこり)。
ところでなぜ、イオさんの自力の眉メイクは昭和感が出てしまったと思いますか?
イオ:う〜ん。よくわからないです(涙)。
眉は薄いところと濃いところが混在していて、力の抜きどころが難しくて…。
初美:いいところをついていますね!
その原因は、眉全体をペンシルでくっきりと描きすぎていること。
そのせいで、濃淡のない、のっぺりした太眉になってしまっているのです。
また、昨今のトレンドからいうと、細すぎる眉も昭和感が出てしまいますね…。
でもその点については、イオさんは大丈夫そうです。
イオ:私は一応、眉はそれなりに生えているタイプなので。
でも確かに、全体に眉をくっきりさせたメイクの50代、見かけます!
初美:そうですよね。
そこでまず、持ち方のポイントからお伝えしますね。
始めは、アイブロウペンシルのみを使用します。
セザンヌ 超細芯アイブロウ 01 ライトブラウン ¥550/セザンヌ化粧品
「眉毛一本一本を描きやすく、眉尻も繊細に描ける細さ。
力を入れなくてもしっかり描けるうえに、削る手間もいらない繰り出しタイプです」(初美さん)
初美:こちらはプチプラの名品。
ウォータープルーフなので、汗や皮脂にも強く、消えやすい眉尻もキープしてくれますよ。
50代の方は、黒や濃い茶色ではなく、少し薄めのブラウンで、細めの芯のものをチョイスするのがおすすめです。
イオ:しかもお安い〜。マジでビール1杯分くらいですね!(連載当初から強調)
記事が続きます
アイブロウペンシルは、鉛筆持ちNG!
イオ:ところで、私もかつてアイブロウペンシルを持っていましたが、あまり上手に使えませんでした。
それも持ち方のせいだったのでしょうか?
初美:そうかもしれませんね。
まず、「鉛筆持ちは厳禁」と心得てください!
さらにペンシルの下のほうを持つと均等な圧がかかってしまい、途端に昭和顔の眉になってしまうので、注意が必要です。
イオ:鉛筆持ちせず、ペンシルの上を持つ…。ちょっとやってみます。
イオ:こういうことでしょうか?
でも不慣れなせいで、顔にめっちゃ緊張感が走っています!(笑)
初美:イオさん、力は入れないで大丈夫です(笑)。
アイブロウペンシルは上のほうを持ち、力を抜いた状態で、ペンを寝かせながら“さっさっと”です。
初美さんの持ち方がお手本。
アイブロウペンシルはこう持ちましょう(↓)
初美:強い圧がかかると濃くなってしまいますが、こうすると程よい力加減で描くことができ、自然な眉になりますよ。
眉は全体を塗りつぶすのではなく、足りないところを一本一本描くイメージ!
イオ:お絵描きと一緒ですね〜。
初美:そうそう。
あ、ちなみに、眉メイクをスタートする前に、パウダーを眉の上に少しのせておくと、汗やスキンケアなどでヌルヌルしないので描きやすくなります。
イオ:きれいな大人眉になるには、細かい工程も大切なんですね!
仕上げはパウダー&眉マスカラで、あかぬけ!
イオ:眉は、アイブロウペンシルで“さっさっと”で完成ですか?
自前の眉より、だいぶ整ってきましたけども。
初美:いえ、あともう少し頑張りましょう。
今どきメイクの眉のポイントは、「ふんわりとした立体感を出す!」ですから、次にパウダーアイブロウを軽くのせていきます。
ケイト デザイニングアイブロウ3D EX-6 レッドブラウン系 ¥1,210(編集部調べ)/カネボウ化粧品
「ケイトのパウダーアイブロウは、私も10代の頃から使用していますが、プチプラなのにとても優秀で、以来、浮気できないアイテムとなりました。
付属のブラシは短めなところが使いやすく、しっかり発色します」(初美さん)
初美:こちらは、3色のグラデーションが使えるのが便利で、人気なんです。
イオさんには、使いやすいのに、あかぬけ感も出るレッドブラウン系を選びました。
薄いレッドブラウン(中央)とベージュ(下)を混ぜて使うのがよさそうです。
イオ:レッドブラウン!
これまで定番のブラウンしか使用したことがないので、うまく使えるかなあ…。
初美:このパウダーアイブロウは、イオさんのように、眉尻が薄めの人にも使いやすくておすすめなんですよ。
のせるときのポイントは、眉頭は薄く、眉の中央に向かって、徐々に濃いグラデーションにしていく感じです!
イオ:確かに〜! だんだんふんわりした眉になってきました!
初美:よかった!
そして最後に、明るめのブラウンやピンク、オレンジなどのアイブロウマスカラを入れると、より今どき眉メイクになって、あかぬけ感が出ますよ〜。
ケイト 3DアイブロウカラーN BR-3 ピンクベージュ ¥654(編集部調べ)/カネボウ化粧品
※在庫がなくなり次第、販売終了。
「アイブロウマスカラは、とにかくつけすぎないことが大切!
しっかりと液をしごいてから使いましょう。
眉のいちばん毛が濃いところに最初につけ、あとはさっさっと軽くつけるだけ。
地肌につかないようにするのも大事なポイントです!」
イオ:わ〜。私は髪をカラーリングしているので、眉も黒より、ピンクベージュカラーになるとバランスがとれて良きです!
初美:このアイブロウは、自眉の黒を抑えるパールが配合されているので、脱色されたような眉が手軽にかないます♡
イオ:さすが今どき!
アイメイク編は今回で終わりますが、次回は別のパートのメイクを紹介します。
50代のためのアップデートメイクの旅は続きますよ!
※以上、すべて税込み価格
撮影/藤澤由加 取材・文/井尾淳子