HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/food/forties-recipes/309853/

厚揚げは豆腐よりも高タンパク、低糖質「厚揚げと野菜の卵とじ」/Wタンパク質レシピ

肉に比べると大豆はタンパク質の吸収率が低いのが難点。でも卵を加えることで吸収がぐんとよくなります。

※「Wタンパク質(動物性タンパク質と植物性タンパク質)」を組み合わせてとるメリットはこちら

 

厚揚げは豆腐よりも高タンパク、低糖質。だしを利かせた滋味あふれる一皿です。
厚揚げと野菜の卵とじ

タンパク質…23.9g

厚揚げと野菜の卵とじ

●材料(2人分)

  • 厚揚げ(1枚150g)……2枚
  • しいたけ……2枚
  • 玉ねぎ……1/4個
  • ほうれん草……1株

 

<A>

  • 白だし……大さじ1
  • しょうゆ……小さじ1
  • 水……150ml

 

  • 卵……2個
  • 七味唐辛子……適量

 

●作り方

  • 1. 厚揚げは両面に熱湯をかけて油抜きをし、食べやすい大きさに切る。しいたけは石づきを取って軸ごと4等分、玉ねぎはくし形切りに、ほうれん草は長さ5cmに切る。卵は溶いておく。
  • 2. フライパンを熱し、厚揚げを中火で焼く。軽く水気をとばし、しいたけと玉ねぎを加えてさっと炒め、ほうれん草、Aを加え、ふたをして3分煮る。
  • 3. 卵を回し入れて全体を混ぜ、ふたをしてさらに30~60秒、卵が半熟になるまで加熱して器に盛る。好みで七味唐辛子をふる。

 

●POINT!

厚揚げのタンパク質は100g中10.7g。絹ごし豆腐の5.3gと比べておよそ2倍、木綿豆腐の7.0gのおよそ1.5倍です。カルシウムや亜鉛は豆腐のおよそ2倍含まれています。

 

レシピを教えていただいたのは

北嶋佳奈
北嶋佳奈さん
管理栄養士・フードコーディネーター
公式サイトを見る
Twitter Instagram

Sunny and代表。美容と健康を考えたレシピ開発を数多く手がける。『デパ地下みたいなごちそうサラダ ベストレシピ 決定版』(宝島社)ほか著書多数。

 

 

撮影/神林 環 スタイリスト/洲脇佑美 料理/北嶋佳奈 構成・原文/瀬戸由美子

 

 

この特集も読まれています!

子宮
フェムケア
水晶玉子2023開運
痩せる
ツボ・指圧
筋活

今すぐチェック!

おでかけ女史組のミチコさんとユーユーさんに、「なりたい肌印象メイク」をご体験いただきました。

おでかけ女史組のミチコさんとユーユーさんに、「なりたい肌印象メイク」をご体験いただきました。

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第12回/人気の高たんぱく・低糖質食材、豆腐干糸(カンスー)で「韓国風まぜ麺」/Wタンパク質レシピ…

次の記事>

次の記事>
第14回/高野豆腐と卵でタンパク質をふんだんにとれる「高野豆腐と野菜の卵あん」/Wタンパク質レシピ…

この連載の最新記事

いつもの「野菜スティック」を「ひよこ豆とチーズのディップ<フムスのチーズアレンジ>(作り置き)」で栄養価アップ/Wタンパク質レシピ

第15回/いつもの「野菜スティック」を「ひよこ豆とチーズのディップ<フムスのチーズアレンジ>(作り置き)」で栄養価アップ/Wタンパク質レシピ

高野豆腐と卵でタンパク質をふんだんにとれる「高野豆腐と野菜の卵あん」/Wタンパク質レシピ

第14回/高野豆腐と卵でタンパク質をふんだんにとれる「高野豆腐と野菜の卵あん」/Wタンパク質レシピ

厚揚げは豆腐よりも高タンパク、低糖質「厚揚げと野菜の卵とじ」/Wタンパク質レシピ

第13回/厚揚げは豆腐よりも高タンパク、低糖質「厚揚げと野菜の卵とじ」/Wタンパク質レシピ

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル