朝活を再びスタート。
せっせと歩くと汗ばむ季節に
なりましたね
漢方薬剤師・漢方ライフクリエーターの
樫出恒代です
漢方カウンセリングでも
多いご相談
「汗がいったん出るととまらない」
「顔に汗をかきやすい」
「汗が多くてびっしょりになるくらい」
「汗」の問題はあまり人に言えないし、
命に関わるほどのものではないけれど
恥ずかしいし、とっても氣になることの
ひとつです。
汗の出かたもさまざま
特に更年期に多いのは
急に汗が出てくる
〈ホットフラッシュ〉
「こんな時に汗、かきたくないな」と
思えば思うほど、ダラダラ出てきて、
また、あせる。
そして、また、出てくる。。。
という悪循環、
ありますよね。。。。
これは、*「緊張性の発汗」*
緊張感が高まることにより、
交感神経のはたらきが優位になって、
じっとしてても、暑くなくても
自然に汗が出てきます。
緊張はしていなくても、
ホルモンバランスの乱れによって
交感神経の働きも乱れ
なんだかわからないけど、
汗が出て止まらない。。。
もうひとつは、
寝ているときの汗—–寝汗
朝起きたときに
首のあたりがびっしょりで、
氣もちわるい
あるいは、夜中に汗をたくさんかいて
パジャマを着替えるほど。
こんな汗は
*「氣力・体力低下気味の発汗」*
次のページでは漢方の「汗」に対する考え方をご紹介。
OurAgeはウェブサイトだけでなく、メールマガジンやfacebook、Twitterでも「とっておき」情報をお届けしています。
ぜひチェックしてください!
会員だけのお得な情報もお届けします!
登録はこちら(無料)発売中!
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許可を得た
正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。
コメント
コメントを投稿する