HAPPY PLUS
https://ourage.jp/doctor_blog/115923/

40、50代が知っておくべき「目の病気」③【ドライアイ】

過去、OurAgeでは「飛蚊症(ひぶんしょう)」「加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)」「眼瞼下 垂(がんけんかすい)」など、さまざまな目の不調を取り上げてきました。そしてそのたびに反響の大きさに驚かされました。

 

今と将来に備えてしっかりチェック!

 

40代、50代が知っておくべき

「目の病気」

 

OurAge世代になると特に、目の疲れ、見えにくさ、乾燥など、さまざまな不調が気になってきます。もちろん加齢による変化もありますが、気になる症状のすべてを年齢のせいにするのは危険です。

気になる症状からどんな「目の病気」の可能性があるか、そして、その症状への対処の仕方などをご紹介していきます。

 

今回は、【ドライアイ】についてです。

 

 

 

大鹿 哲郎さん Tetsuro Oshika

1960年生まれ。’85年、東京大学医学部卒業、同大学眼科学教室に入局。東京大学医学部助教授を経て、現在は筑波大学医学医療系眼科教授。医学博士。白内障、角膜疾患、網膜硝子体など、眼疾患全般の診療を行っている

1960年生まれ。’85年、東京大学医学部卒業、同大学眼科学教室に入局。東京大学医学部助教授を経て、現在は筑波大学医学医療系眼科教授。医学博士。白内障、角膜疾患、網膜硝子体など、眼疾患全般の診療を行っている

 

 

 

 

【ドライアイ】 目が乾く、ゴロゴロする、涙の量が減る

 

目の表面に傷がついてしまうドライアイ。

スマホやパソコン、コンタクトレンズ、エアコンの使用など、その原因はさまざまです。

 

 

ドライアイは、
目の表面に傷がつく病気

 

「目の乾燥」というイメージが強いドライアイですが、実はそれ以外にも、目が疲れやすくなる、ものがかすんで見える、目がゴロゴロするなど、さまざまな症状があります。

 

「ドライアイは、涙の量が不足したり、涙の質のバランスがくずれたりすることで、涙が均等に行き渡らなくなり、目の表面に傷ができる病気です。エアコンの使用、パソコンやスマホの使用、コンタクトレンズの装用者の増加に伴って、患者の数も増えています」と大鹿先生。
他の原因として、脂不足、ムチン不足も挙げられます。

 

「まぶたの縁には、涙の蒸発を防ぐ脂を分泌するマイボーム腺があります。この脂が不足すると涙が蒸発し、ドライアイになってしまうのです。また、涙にはムチンというぬめりを作る成分が含まれています。ムチンがあることで目の表面と水分が馴染み、目の表面に涙をとどめることができるのです」

 

ドライアイには点眼薬での治療が有効ですが、涙の出口である涙点に栓(涙点プラグ)をする治療や、保湿用メガネの着用なども効果があります。部屋を加湿したり、目を休める習慣をつけるのもいいでしょう。

 

 

 

■目に必要なもの

MyAge_012_071-目に必要なものイラスト

 

 

次ページは、治療法についてご紹介します。

■治療法→目薬が有効です

涙には、ぬめりを作る成分であるムチンが含まれています。ムチンによって目の表面と水分とが馴染み、涙が目の表面にとどまっていられるのです。眼科でドライアイ治療用に処方される点眼薬には、ムチンを増やす働きがあり、高い効果が期待できます

涙には、ぬめりを作る成分であるムチンが含まれています。ムチンによって目の表面と水分とが馴染み、涙が目の表面にとどまっていられるのです。眼科でドライアイ治療用に処方される点眼薬には、ムチンを増やす働きがあり、高い効果が期待できます

 

 

ドライアイの症状を感じたときは、市販の点眼薬でしばらく様子をみてもいいですが、改善しないようなら早めに眼科で相談を。眼科の処方薬は、使える薬の種類の幅が広く、目全体のチェックも受けられるので安心です

ドライアイの症状を感じたときは、市販の点眼薬でしばらく様子をみてもいいですが、改善しないようなら早めに眼科で相談を。眼科の処方薬は、使える薬の種類の幅が広く、目全体のチェックも受けられるので安心です

 

市販の点眼薬を使う際は、防腐剤が入っていないものを選んで。防腐剤は通常、涙とともに排出されますが、ドライアイの場合、涙の流れが悪く、目の表面にとどまって角膜を傷つける心配があるからです。防腐剤なしは変質しやすいため、1回ごとの使いきりタイプがベター

市販の点眼薬を使う際は、防腐剤が入っていないものを選んで。防腐剤は通常、涙とともに排出されますが、ドライアイの場合、涙の流れが悪く、目の表面にとどまって角膜を傷つける心配があるからです。防腐剤なしは変質しやすいため、1回ごとの使いきりタイプがベター

 

 

 

●効果的な目薬のさし方●

 

点眼薬は、正しく使わないと効果が得られません。回数を多めに使えば早く治るというものではないので、医師の指示に従って、「目を守るための習慣」として使い続けることが大切です。

MyAge_012_071-目薬イラスト1

 

STEP-1

手を握ってげんこつにした片手で下まぶたを引き、その手の上に容器を持った手を置いて、目頭の上に1滴垂らす。目の中に確実に入るように

STEP-2

目からあふれた分は、ティッシュペーパーなどで拭き取って

STEP-3

そのまま1~2分、目を閉じたままでキープ。まばたきすると、薬剤が目頭に集まり、涙と一緒に流れてしまいます。点眼後のまばたきは避けて

STEP-4

2種類以上さす場合は、5分ほど間隔を空けてからさしましょう

 

 

 

次回は、[加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)]について詳しくご紹介します。

 

 

イラスト/内藤しなこ 取材・原文/上田恵子

取材協力・資料提供&監修/大鹿哲郎

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

まさか本当に誕生するなんて! リライズ改め「ブローネ ナチュリラ」に、待望の「ダークブラウン」が登場

まさか本当に誕生するなんて! リライズ改め「ブローネ ナチュリラ」に、待望の「ダークブラウン」が登場

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第2回/40、50代が知っておくべき「目の病気」②目も加齢によって変化する

次の記事>

次の記事>
第4回/40、50代が知っておくべき「目の病気」④【加齢黄斑変性】

この連載の最新記事

40,50代が知っておくべき「目の病気」⑧【白内障】

第8回/40,50代が知っておくべき「目の病気」⑧【白内障】

40,50代が知っておくべき「目の病気」⑦【緑内障】

第7回/40,50代が知っておくべき「目の病気」⑦【緑内障】

40,50代が知っておくべき「目の病気」⑥【眼瞼下垂】

第6回/40,50代が知っておくべき「目の病気」⑥【眼瞼下垂】

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル