今回はキャベツの甘酢漬け。普通の緑のキャベツでも同じレシピで作ることができますが、もし見かけたら紫キャベツを使ってみてください。
2月から3月にかけて、キャベツの有数の生産地である静岡や愛知産の紫キャベツを見かける機会が増えてくるかと思います。
以前は輸入ものが多かったのですが、最近は日本でも作っているところが増え、早春と秋によく出回っています。
鮮やかな紫色はポリフェノールの一種アントシアニンによるもの。抗酸化作用が期待されるので、積極的に取り入れたいですね。アントシアニンは、眼精疲労の回復に効果があるとも言われています。普通のキャベツに比べて、ビタミンCもカロチンも、より多く含まれています。
ゆでるとポリフェノールもビタミンCも流れ出てしまう&鮮やかな色も失われるので、生のままいただくのがベター。
生と言えばの千切りでもおいしいですが、一般的なキャベツに比べると、歯ごたえがしっかりしているので、甘酢漬け(ピクルス)をおすすめしたいのです。お酢を加えることでさらに鮮やかに仕上がります。
つけ合わせにはもちろん、お弁当のすきまおかずとしても、重宝します。あえて具材はこれだけで作るサンドイッチも、しゃれています。私はよく写真のようにゆで卵と合わせてたっぷり頂きます。ちょっと軽めにしたいひとりの夕飯に、きりっとした白ワインといかがでしょう?
紫キャベツの甘酢漬け
材料
紫キャベツ:300g
塩:小さじ2 (約3% 濃度目安)
*砂糖:大さじ2
*酢:大さじ3
1 キャベツを千切りにする。キャベツ、塩、キャベツ、塩という順でポリ袋に入れ、しゃかしゃかと袋を振って塩を全体にまわす。
記事が続きます
2 袋の上部を結んで、閉じ、外側からもむ。そのまま10分ほどおく。
3 2がしんなりしたら、結んだところを開けて中の水気を絞り出す。
(下から上にやや絞るようにすると、水気が出ます。全部絞り切るイメージではなく、出てきた水分を抜けばOKです)
4 3に、砂糖、 酢を加えて、外側から優しくもみ、そのまま30分ほど味を馴染ませる。
※このまま保存もOK。冷蔵庫で3日間保存可能。
簡単美味しい一品で、おうちごはんをより楽しく!