HAPPY PLUS
https://ourage.jp/food/forties-recipes/382648/

紫キャベツの甘酢漬けレシピ!軽めで済ませたい、ひとり夜ご飯におすすめ【ポリ袋ひとつでOK!】

山脇りこ

山脇りこ

料理家・エッセイスト 「きょうの料理」や「あさイチ」(NHK)などのテレビ番組や雑誌、WEBなどで旬の食材を使った季節感のあるつくりやすい料理を提案している。『明日から料理上手』(小学館)『50歳からはじめる大人のレンジ料理』(NHK出版)など著書多数。台湾好きとしても知られ、『食べて、笑って、歩いて好きになる大人のごほうび台湾』(ぴあ)『台湾スープ』(誠文堂新光社)台湾の南屏東県を取材した『屏東』(共著、ウエッジ)など。旅のエッセイ『50歳からのごきげんひとり旅』(大和書房)が13万部を越えるベストセラーに。エッセイストとしても活躍の場を広げている。最新刊は『ころんで、笑って、還暦じたく』(ぴあ)instagram : @yamawakiriko

今回はキャベツの甘酢漬け。普通の緑のキャベツでも同じレシピで作ることができますが、もし見かけたら紫キャベツを使ってみてください。

 

2月から3月にかけて、キャベツの有数の生産地である静岡や愛知産の紫キャベツを見かける機会が増えてくるかと思います。

 

以前は輸入ものが多かったのですが、最近は日本でも作っているところが増え、早春と秋によく出回っています。

 

 

鮮やかな紫色はポリフェノールの一種アントシアニンによるもの。抗酸化作用が期待されるので、積極的に取り入れたいですね。アントシアニンは、眼精疲労の回復に効果があるとも言われています。普通のキャベツに比べて、ビタミンCもカロチンも、より多く含まれています。

 

 

ゆでるとポリフェノールもビタミンCも流れ出てしまう&鮮やかな色も失われるので、生のままいただくのがベター。

 

生と言えばの千切りでもおいしいですが、一般的なキャベツに比べると、歯ごたえがしっかりしているので、甘酢漬け(ピクルス)をおすすめしたいのです。お酢を加えることでさらに鮮やかに仕上がります。

 

 

つけ合わせにはもちろん、お弁当のすきまおかずとしても、重宝します。あえて具材はこれだけで作るサンドイッチも、しゃれています。私はよく写真のようにゆで卵と合わせてたっぷり頂きます。ちょっと軽めにしたいひとりの夕飯に、きりっとした白ワインといかがでしょう?

 

紫キャベツの甘酢漬け

 

材料

 

紫キャベツ:300g

塩:小さじ2 (約3% 濃度目安)

*砂糖:大さじ2

*酢:大さじ3

 

1  キャベツを千切りにする。キャベツ、塩、キャベツ、塩という順でポリ袋に入れ、しゃかしゃかと袋を振って塩を全体にまわす。

 

紫キャベツの甘酢漬け

 

記事が続きます

 

2 袋の上部を結んで、閉じ、外側からもむ。そのまま10分ほどおく。

 

 

3  2がしんなりしたら、結んだところを開けて中の水気を絞り出す。

(下から上にやや絞るようにすると、水気が出ます。全部絞り切るイメージではなく、出てきた水分を抜けばOKです)

 

 

 

4 3に、砂糖、 酢を加えて、外側から優しくもみ、そのまま30分ほど味を馴染ませる。

 

※このまま保存もOK。冷蔵庫で3日間保存可能。

 

簡単美味しい一品で、おうちごはんをより楽しく!

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第124回/正月太りを解消!白菜と豆腐、豚のあっさり春雨煮込み【鍋ひとつでOK!】

次の記事>

次の記事>
第126回/さっぱりとした仕上がりの「春を待つ鍋料理」。かぶと豚、おあげのすっきり鍋【お鍋ひ…

この連載の最新記事

3月のおもてなしごはんにオススメの簡単レシピ!新玉ねぎのアイリッシュシチュー【鍋ひとつでOK!】

第127回/3月のおもてなしごはんにオススメの簡単レシピ!新玉ねぎのアイリッシュシチュー【鍋ひとつでOK!】

さっぱりとした仕上がりの「春を待つ鍋料理」。かぶと豚、おあげのすっきり鍋【お鍋ひとつでOK!】

第126回/さっぱりとした仕上がりの「春を待つ鍋料理」。かぶと豚、おあげのすっきり鍋【お鍋ひとつでOK!】

紫キャベツの甘酢漬けレシピ!軽めで済ませたい、ひとり夜ご飯におすすめ【ポリ袋ひとつでOK!】

第125回/紫キャベツの甘酢漬けレシピ!軽めで済ませたい、ひとり夜ご飯におすすめ【ポリ袋ひとつでOK!】

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル