HAPPY PLUS
https://ourage.jp/food/more/392540/

レッツ骨活!骨密度維持に役立つ栄養素大集合レシピ3

杉本佳子

杉本佳子

杉本佳子
ファッションジャーナリスト兼美容食研究家
1988年よりニューヨーク在住。1989年よりファッションジャーナリストとしてファッション、ファッションビジネス、小売りビジネスについて執筆。2013年より美容食研究家としても活動し始め、ブログ「YOSHIKOlicious Beauty」とインスタグラムを通じて、美肌効果の高い食材をなるべく使い、美味しくて見た目がお洒落な料理紹介している。見た目がきれいだと気分が上がり、食べて美味しいので嬉しくなり、美容と健康にいいのでさらにハッピーになる「3回ハッピーになる料理」がモットー。ファーマーズマーケットなどで買う生命力のあるオーガニックの食材をなるべく使う。食材の意外な組み合わせでも定評がある。

連載「負けない、メゲない。60代「NYでパートナー探し」の道」の関連トピックに特化した発信をThreadsでやっています。興味をもっていただける方は、是非フォローしてくださいね!

OurAgeインタビュー「1年半で11kgの減量に成功したビューティメソッドを考案」はこちら

記事一覧を見る

OurAge世代の皆様~!

 

骨粗しょう症、気になりませんか?

 

息子が13歳のとき、富士山に登ってみたいと言い出し、「日本語がまともにできず、本格的な登山もしたことのない13歳の子をひとりで行かせるわけにいかない」と思って、日本に行く前の数ヶ月、ジムでマシーントレーニングをしたことがあります。

当時はお医者さんから骨密度を褒められました!

 

でも集中的にやったのはその時だけ(苦笑)。去年か一昨年、骨密度がとても低いと言われ、YouTubeを見ながら軽い筋トレをするようになっています。

 

もちろん、食生活も大事!骨に関する栄養素といえばカルシウム。カルシウムを多く含む食材としてよく知られているのは、骨ごと食べられる魚や乳製品ではないでしょうか。

 

でもカルシウムの他にも、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、骨の質を高めるビタミンK、骨の形成に役立つマグネシウムも見逃せません!

 

今月は、その4つの栄養素をもつ食材を意識した組み合わせを考えてみました。気になる方、ぜひお試しください!

 

春菊とわかめの和洋折衷和え

骨粗しょう症対策レシピ 春菊とわかめの和洋折衷和え

茹でた春菊はビタミンKとカルシウム、わかめはマグネシウムとカルシウムを多く含みます。

意外性のある調味料であえてみましたが、予想以上においしくて、あっという間に食べてしまいました。

 

春菊は大きく2つかみ、塩少々を入れた沸騰した湯で茎がやわらかくなるくらい茹でてざるにとり、冷水をかけます。かなりかさが減りますので、その水気を絞った状態で、同じくらいの量のわかめをボウルに入れて混ぜます。

そこにオリーブオイルを回しかけ、アップルサイダービネガー(なければ他のお酢で)小さじ1/2、塩胡椒各少々、マグネシウムが豊富な粒胡椒小さじ1/2を加えて全体によく混ぜました。

 

これだけいただいても、何かの付け合わせにしていただいてもいいと思います。

 

記事が続きます

油揚げと納豆とほうれん草のフィンガーフード

骨粗しょう症対策レシピ 油揚げの納豆とほうれん草のせ2

油揚げはマグネシウムとカルシウム、納豆はビタミンKとマグネシウムとカルシウム、ほうれん草はカルシウムとビタミンKを含みます。

ほうれん草はさっとゆでて、納豆と混ぜます。

ほうれん草と納豆と同量くらいがいいと思います。私は醤油麹を入れましたが、なければ醤油を適量加えて混ぜてください。

 

油揚げはフライパンで両面、こんがり焼きます。
お皿において、真ん中のくぼみに納豆とほうれん草のミックスをのせます。

これをナイフで4等分に切ると、食べやすいです。

 

手でつまんで食べるのがお勧め。お酒やビールのおつまみにあうと思います。温かいうちにどうぞ!

 


焼きサーモンのパセリとカシューナッツのせ

骨粗しょう症対策レシピ 焼きサーモンのパセリとカシューナッツのせ

サーモンはビタミンD、パセリはカルシウム、カシューナッツはマグネシウムを含みます。

サーモンは軽く塩をふりかけて15分ほどおいて、キッチンペーパーで水気をとります。ほんの少し塩、そして黒胡椒を全体にふりかけ、小麦粉を全体に薄くまぶします。

 

フライパンにオリーブオイルとバターを半量ずつ入れて、熱くなったらサーモンを入れて両面焼き、中まで火を通します。
焼いている間にパセリをみじん切りにし、キッチンペーパーで水気をとってから小さい器に入れます。パセリよりやや少ないくらいのカシューナッツを刻み、パセリに混ぜます。

 

サーモンがほぼ焼けたら皮がない方の面にレモン汁をかけ、その上にパセリとカシューナッツのミックスをのせます。1分くらいそのまま焼き続け、火を止めます。

 

盛り付けるとき、写真のようにスライスしたレモンを下にしくと、より見た目がきれい。

 

とっても簡単でおいしく、おもてなしにも向くと思います。

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第95回/元祖スーパーフード!くるみはこんなに料理に使える!

この連載の最新記事

レッツ骨活!骨密度維持に役立つ栄養素大集合レシピ3

第96回/レッツ骨活!骨密度維持に役立つ栄養素大集合レシピ3

元祖スーパーフード!くるみはこんなに料理に使える!

第95回/元祖スーパーフード!くるみはこんなに料理に使える!

花粉症シーズンにオススメ!加熱ニンジンのおしゃれレシピ3

第94回/花粉症シーズンにオススメ!加熱ニンジンのおしゃれレシピ3

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル