HAPPY PLUS
https://ourage.jp/healthy_gohan/38289/

大ブームの「赤身肉」&「熟成肉」を詳しく知ろう!【赤身肉編】

ミーナ

ミーナ

MyAge/OurAge編集

「チーム健活」 メンバー

南の島のビーチで読書、が至福のとき。

よく遊び、よく寝る、のが病気知らずのモト。

ストイックにならずに健康でいる方法を模索中。

身近なウォーキングからスタート?

食いしん坊ミーナ、一番好きなのは和食なんですが、アメリカ育ちゆえ(?)「肉」を定期的に食べていないと元気がでません。朝からステーキも、もちろんOK! でも、サシたっぷりの霜降りは苦手、旨味たっぷりの赤身派なので、「赤身肉」&「熟成肉」ブームは大歓迎。やっと、外食で「赤身肉」が食べらるお店が増えました。しかしながら、「赤身肉」&「熟成肉」の違いって何? 本当のところはよくわかってかったので、この2回連載で学びます。

 

 

「赤身肉」&「熟成肉」って何?

素朴な疑問にお答えします!

 

 

アメリカから相次いで上陸したステーキハウスの影響で、「赤身肉」&「熟成肉」が大ブーム。もっとおいしく食べるために、詳しく知りたい! 牛肉のこと。

 

おいしい牛肉と言えば、サシの入ったA5等級、と思い込んでいる人にこそ、この赤身肉と熟成肉のすばらしさをお届けしたいもの。

 

 

今回はまず「赤身肉」について、食流通ジャーナリストの山本謙治さんに教えていただきました。

 

 

 

山本謙治さん Kenji Yamamoto

MyAge_005_154-01_Web用

profile

食流通ジャーナリスト。農畜産物の商品企画や開発、マーケティングを行う農畜産物流通コンサルタント。赤身肉のよさを広めるべく、2010年より「赤肉サミット」を主催。日本ドライエイジングビーフ普及協会委員。
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/

 

 

 

【赤身肉編】

MyAge_005_152-06_Web用

 

 

 

Q1. 「赤身肉」って牛の品種?

 

 

赤身肉に特徴的な味わいがある肉牛品種を赤身品種と呼んでいます。食肉専用の和牛品種は下の4種類で、褐毛と短角は赤身品種といえます。

 

近年、赤身肉人気は高まる一方ですが、1991年の牛肉輸入自由化以降、頭数が減っているのが現状。日本で飼育される牛の約60%が黒毛で、褐毛は約1%、短角は1%に満たず、とても稀少。

 

乳用種のホルスタインに黒毛和種を交配した交雑種(約20%)やホルスタイン(約15%)は、あまりサシが入らないので、食用として改良肥育されたものは、広義では赤身品種という考え方も。

 

 

黒毛は霜降りの肉質。土佐系と九州系がある褐毛は赤身とサシのバランスがよく、岩手や北海道で飼育されている短角は赤身が強い。無角は赤身が強い肉質ですが、飼育頭数が300頭の稀少品種で、ほとんど流通していません

黒毛は霜降りの肉質。土佐系と九州系がある褐毛は赤身とサシのバランスがよく、岩手や北海道で飼育されている短角は赤身が強い。無角は赤身が強い肉質ですが、飼育頭数が300頭の稀少品種で、ほとんど流通していません

 

 

 

 

Q2. 「赤身肉」の格付けは?

 

 

「A5」が最高と言われる牛肉の格付けは、海外からの安価な赤身肉と和牛との差別化を図るべく、畜産農家が黒毛の生産を推進するために生まれたもの。つまり、基準は黒毛です。ABCは歩留等級で、1〜5は肉質等級。霜降りであればあるほど5に近づくので、A5ランクはほとんどが黒毛。赤身品種の褐毛や短角はどうしてもA4以下。A3かA2が普通です。

 

 

そんな黒毛の等級で赤身品種を判断するのはナンセンスですが、あえて言うならA3以下が赤身肉です。

 

 

ABCは一頭からとれる肉の量を表す歩留等級。1~5は霜降り度、肉の色ツヤ、肉の締まりときめ、脂肪の色ツヤと質で決まる肉質等級。よって、体が大きくサシの入りやすい黒毛の格付けが上がり、値付けも上がります

ABCは一頭からとれる肉の量を表す歩留等級。1~5は霜降り度、肉の色ツヤ、肉の締まりときめ、脂肪の色ツヤと質で決まる肉質等級。よって、体が大きくサシの入りやすい黒毛の格付けが上がり、値付けも上がります

 

 

 

 

 

Q3. 「黒毛和牛」に赤身肉はあり得ない?

 

 

霜降りのA5やA4を目指したにもかかわらず、結果としてA3以下になってしまった黒毛和牛が果たしておいしい赤身と言えるのか? 重要なのは、赤身肉に特徴的なおいしさがあるかどうかということ。ともあれ、品種ではなく部位に目を向ければ、一頭の中でも相対的に赤身度が高いところもあります。それがモモやヒレです。

 

 

もちろん個体差があり、サシが入っているモモやヒレもあるので絶対的とは言えませんが、個体によっては黒毛和牛でも赤身的部位を赤身肉と言ってよいものもあります。

 

 

サシが入りにくい赤身的部位とされるのは、内臓近くにあるヒレとお尻のランプやイチボ、後ろ足のシンシンやモモなど。ただし、血統などの条件によってはサシが入る場合もあります

サシが入りにくい赤身的部位とされるのは、内臓近くにあるヒレとお尻のランプやイチボ、後ろ足のシンシンやモモなど。ただし、血統などの条件によってはサシが入る場合もあります

 

 

 

 

 

Q4. 「グラスフェッド」は赤身肉?

 

 

餌によって肉質は変わります。コーンや麦など濃厚な穀物飼料で育てた「グレインフェッド」はサシが入って大きく育ち、青草や干草などの粗飼料を与えた「グラスフェッド」は赤身が強く、あっさりとした味わいに。とはいえ、いずれか100%で育てることはほとんどなく、それらの割合で肉質をコントロール。粗飼料を多く、穀物飼料を少なくすれば赤身肉になります。

 

 

粗飼料で牛を育てるのはヨーロッパの文化で、フランスのシャロレーやイタリアのキアニナはサシがまったく入っていない赤身肉の代表品種。オージービーフは、自国消費はグラスフェッドが主流で、仕上げに麦を与えた日本向けのグレインフェッドも国産に比べればサシが少なめの赤身肉。

 

一方のUSビーフは日本同様コーンを大量に与えているがゆえに、ヨーロッパの牛の倍以上サシが入り、正確には赤身肉と言えないものが多いのです。

 

 

MyAge_005_152-09_Web用

 

 

 

 

Q5. 赤身肉人気で注目の「経産牛」はおいしい?

 

 

黒毛和牛の最高峰である松阪牛が「20カ月以上飼育された処女牛」と規定されているように、和牛の世界では、未経産牛が「最も肉質がよい=おいしい」とされ、次いで去勢牛→去勢していない雄牛→経産牛→廃乳牛の順に価値が下がっていきます。とはいえ、経産牛の肉はおいしくない、硬いというのは迷信。

 

 

そもそも赤身肉文化のフランスでは、経産牛に濃厚飼料を与えて再肥育したものを「リプロダクション」と呼び、5〜6回出産経験のある牛こそ味も香りも豊かでいちばんおいしいというのが定説。日本でも近年、ドライエイジングの普及により、再肥育した経産牛のニーズが高まっています。

 

 

 

 

 

次回は、「熟成肉」について山本さんに教えていただきます。

 

 

 

撮影/太田隆生 イラスト/岡部タカノブ 取材・原文/和田紀子

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

スッキリとした味わいでどんな料理にもあう「発酵蒸留サワー」がぴったり!

スッキリとした味わいでどんな料理にもあう「発酵蒸留サワー」がぴったり!

PR
<前の記事

<前の記事
第1回/ブームの赤身肉&熟成肉、タンパク質パワーが美&元気の源!

次の記事>

次の記事>
第3回/大ブームの「赤身肉」&「熟成肉」を詳しく知ろう!【熟成肉編】

この連載の最新記事

食卓に積極的に取り入れたい「赤身肉レシピ」【牛肉のアップルビネガー漬けボイル】

第20回/食卓に積極的に取り入れたい「赤身肉レシピ」【牛肉のアップルビネガー漬けボイル】

積極的に取り入れたい「赤身肉レシピ」【牛肉のパイナップル漬けステーキ】

第19回/積極的に取り入れたい「赤身肉レシピ」【牛肉のパイナップル漬けステーキ】

積極的に取り入れたい「赤身肉レシピ」【牛肉のココナッツオイルトマト煮込み】

第18回/積極的に取り入れたい「赤身肉レシピ」【牛肉のココナッツオイルトマト煮込み】

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル