ツボ押しといえば、体に効くだけと思っていたミーナ。なんと、心の悩みにも効くそう!心が不安定だと、体もすっきりしませんよね。今日からはツボで、心も晴れやかに。
どのツボを選んで、どう押せば効く?
症状の原因にアプローチしたツボ選び
「頭が痛いなら頭のツボでしょ」「肩コリには肩にあるツボよね」と思ってしまうのは、私たち素人の考え方。 東洋医学のプロは、その症状を起こしている原因にアプローチしてツボを選びます。
島田先生のセレクトは、これまで紹介した手と足のツボ10個だけ!
島田流の押し方は2通り
東洋医学では「虚」に対しては足りないものを補う(補法)、「実」に対しては滞っているものを流す(瀉法)という考え方で治療します。ツボの場合、補法は弱い刺激、瀉法は強めの刺激のこと。強い・弱いの2通りの押し方を使い分ければ効果は確実にアップ!
補法(=ヤワヤワ押し)、瀉法(=グリグリ押し)の使い分けに注目して実践してください。
今回は、40~50代に多い【心の悩み】の改善に効くツボです。でも、「イライラ」vs「. うつ」は別対応で。
メンタル面で、これまでと違うと感じたら…ちょっとした変化を敏感に感じ取ってみてください。
【心の悩み】と言っても当てはまる症状によって、更年期に多く見られるメンタルな症状「イライラ」タイプと「うつ」タイプに分かれます。
■怒りっぽい
■喉に物が詰まった感じする
■声が出にくい
■喉が渇く
■汗をかきやすい
↓
●イライラ傾向が強いタイプ(気鬱化火)
気の流れが停滞した結果、体が熱化して精神状態がプラス(=実)の方向に崩れると、イライラしたり怒りっぽい症状が現れます。
島田セレクトは…
精神と関係が深い〝心〞に対して内関と神門、気の流れの停滞に対して太衝をセレクト。いずれも瀉法「グリグリ押し」で対応します。
■気持ちが落ち込む
■ボーッとする
■食欲不振
■不眠
■精神的疲労感
■顔の色ツヤが悪い
↓
●うつ傾向が強いタイプ(心脾両虚)
精神と関係が深い〝心〞と、消化器系統である〝脾〞の働きが低下すると、精神状態がマイナス方向にくずれ、くよくよしやすくなるタイプです。
島田セレクトは…
〝心〞には神門を、〝脾〞には三陰交と足三里と、3つのツボを。すべて補法「ヤワヤワ押し」で、機能を回復させることで症状を改善します。
監修:島田 力さん Tsutomu Shimada
profile
「スクール・トリートメント・カフェ気流」代表、フィットフード協会理事、鍼灸師。父の影響で東洋医学の世界へ。専門学校での鍼灸教育、在宅鍼灸臨床への取り組み、東洋医学外来設立などにも参加。東洋医学に基づく暮らしを提案しつつ、鍼灸治療、セミナー開催、執筆などの活動中。
次回は、【肩コリ】の改善に効果のあるツボをご紹介します。
撮影/広瀬壮太郞 イラスト/福井信明(HOPBOX) 構成・原文/蓮見則子