認知症かも、と心配になっても「仮性認知症」という治る可能性のある別の症状のこともあるそう。自分の親のことがそろそろ心配になり始めたミーナ、今回のチェックポイントも熟読して備えます。
もしも家族が認知症になったら。
そして、自分も。
認知症にならないために
50代から始めること
OurAge世代にとって、認知症による親の介護は身近な問題。夫や自分自身が認知症になるのでは!? という不安とも直面しています。2014年に発表された、団塊の世代が75歳を超える2025年には認知症人口が約700万人、65歳以上の5人に1人が認知症という推定値を聞けば、なおさら。何か対策を始めるのが賢明です。
認知症の根本的な治療法や予防法が確立されていない今、何よりも大切なのが早期発見、早期治療、そして予防。ここでは、手遅れにならないための認知症の見つけ方と予防法を、認知症の専門医の奥村 歩さんが伝授します。
今回は、治る可能性のある認知症もあり、認知症はタイプ別に分類して理解する必要がある、というお話です。
奥村 歩さん Ayumi Okumura
1961年生まれ。「医療法人三歩会 おくむらメモリークリニック」院長。
脳神経外科医の視点から「もの忘れ外来」を中心とした認知症診療を展開。
全国から毎日平均100人が受診。
多数の著書の出版や講演、メディア出演で認知症の予防、早期発見、治療を啓蒙中。
近著に『認知症にならない! 「もの忘れ外来」徹底ガイド』(日本文芸社)
認知症の原因と「治る可能性のある認知症」
認知症とひと言で言っても、その原因はさまざま。ほかの病気が原因で、認知症と同じような症状が出ることもあり、その場合、適切な治療で治る可能性も。
専門医の診断を受け、タイプ別に理解することが大切です。
仮性認知症は根治の機会を
見逃さないことが大事
「認知症とひと言で言っても、原因となる病気はとても多彩で複雑です。そもそも認知症とは単独の病気のことではなく、年齢を重ねる過程で脳や体の病的な変化が生じ、この望まない変化によって脳の働きが低下して、今までのように〝その人らしく〞暮らしていくことに支障が出る状態を言います。つまり認知症はタイプ別に分類して理解することが重要。なぜならタイプによって症状や治療法、そして周囲の人の適切な対応が異なるからです」
日本では、認知症患者の67%がアルツハイマー型認知症ということもあり、認知症=アルツハイマー病と思っている人も多いのでは?
次いで多いのはレビー小体型で、このふたつが代表的ですが、これ以外にうつ病や薬の常用などによって認知症とよく似た症状が出る場合があります。これらは適切な治療で「治る可能性のある仮性認知症」です。
「もの忘れ外来を受診する人の30%以上が仮性認知症です。特に、治療で劇的に改善する可能性があるにもかかわらず、真性認知症と誤解されているのが、特発性正常圧水頭症。認知症のもの忘れに加えて、チェックリスト(下)の症状が見られる場合は、専門医の診断を受けてください」
では認知症の治療はどこまで進化?
「認知症の治療には、現在4種類の抗認知症薬が用いられていますが、これは病気を治す薬ではありません。本人と家族の生活が安定し、その人らしい生活ができるように支援することが役割。長期にわたって無理なく服薬できる環境づくりが最重要です」
次回は、「認知症原因のトップ3」と「治る3大仮性認知症」についてご紹介します。
取材・原文/蕨 康子