HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/coldness/304150/

入浴医学の第一人者・早坂信哉先生が教える、意外に知らない「入浴の7つの健康効果」

普段、何気なく入っているお風呂。実は、もっと健康や美容に効く入り方があるのです。そこで、不調別や目的別のお風呂の入り方を、入浴医学の第一人者・早坂信哉先生に教えていただきました。お風呂の健康効果をさらに実感すること間違いなし!

 

早坂信哉
早坂信哉さん
温泉療法専門医・医学博士
公式サイトを見る
Twitter Instagram

東京都市大学人間科学部学部長・教授。20年にわたり3万人以上の入浴を調査。お風呂や温泉の医学的研究の第一人者。著書に『おうち時間を快適に過ごす 入浴は究極の疲労回復術』(山と溪谷社)など

 

不調や目的に合った入浴法で効果を高めよう

忙しいからとシャワーですませる人も多いと思いますが、お風呂には医学的に明らかになっている健康効果が多数あります。

 

「お風呂には、温熱作用や静水圧作用、浮力作用など7つの健康作用(下記参照)があります。これにより、免疫機能の向上や、自律神経の調整、血流改善、基礎代謝や体内酵素の活性化、精神的ストレスの軽減、睡眠の質の向上などの効果が得られることがわかっています。

 

ただ、お湯の温度は1℃の違いでも体に与える効果は変わり、入り方次第で効果が半減することも。私が長年の研究で導き出した、疲れが取れる基本の入浴法や、不調別・目的別の入浴法で効果を体感してください」(早坂信哉先生)

 

お風呂の7つの健康作用

1. 温熱作用

お湯の温熱作用で体が温まり、血管が広がって血流がアップ。新陳代謝が活性化して、疲れが取れます。

2. 静水圧作用

水圧で体が軽く締めつけられた状態になるのが静水圧作用。これによって血行が促進し、むくみが解消。

3. 浮力作用

お湯の中では浮力により体重が10分の1程度に。重力から解放されて関節や筋肉の緊張が緩み、リラックス。

4. 清浄作用

皮膚表面を洗い流し、有害物質や微生物、不要な皮脂などを除去。毛穴が開き、汚れや皮脂を流出させる作用も。

5. 蒸気・香り作用

お湯の蒸気で鼻や喉が潤い、感染予防につながります。好きな香りの入浴剤などを使えば自律神経の調整にも。

6. 抵抗性作用

水中で体を動かすと陸上の約3〜4倍の負荷がかかり、ゆっくりとした運動でも筋肉が効果的に刺激されます。

7. 解放・密室作用

浴室は衣服を身につけず一人で裸になる非日常的な空間。心と体が解放される究極のリラックス効果が得られます。

 

 

取材・原文/和田美穂

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

PR
次の記事>

次の記事>
第2回/入浴医学の早坂信哉医師が導き出した、疲れが取れる「基本の入浴法」5カ条

この連載の最新記事

更年期の入浴やサウナの注意点とは? マイルドな「ミストサウナ」がおすすめ/入浴法の豆知識

第9回/更年期の入浴やサウナの注意点とは? マイルドな「ミストサウナ」がおすすめ/入浴法の豆知識

冬の浴室での死亡事故を防ぐ温度差対策の方法とは/入浴法の豆知識

第8回/冬の浴室での死亡事故を防ぐ温度差対策の方法とは/入浴法の豆知識

温泉が、家風呂より温熱・保温効果がアップする理由/入浴法の豆知識

第7回/温泉が、家風呂より温熱・保温効果がアップする理由/入浴法の豆知識

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル