HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/doctor/200752/

記憶力を高める歩き方とは?根来秀行医師に聞く

根来秀行 さん

根来秀行 さん

医師、医学博士。1967年、東京都生まれ。この連載から生まれた『ハーバード&ソルボンヌ大学 Dr.根来の特別授業 病まないための細胞呼吸レッスン』『ハーバード&パリ大学 根来教授の特別授業 「毛細血管」は増やすが勝ち!』(いずれも集英社)が好評発売中。ハーバード大学医学部&ソルボンヌ大学医学部客員教授のほか、奈良県立医科大学、信州大学特任教授、高野山大学など、複数の大学の客員教授・教授を兼任。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、睡眠医学など多岐にわたり、世界の最先端で臨床・研究・医学教育にあたる。… 続きを見る

記事一覧を見る

いし こんにちは、ぐうたらライターいしまるこです。

脳の海馬を鍛える根来式脳トレもいよいよ最終回ですよ。

 

根来 こんにちは、根来秀行です。
今回は、前回ご紹介した記憶力を高める脳波θ波を引き出すマインドフルネスの応用編で、「マインドフル瞑想ウォーキング」の巻です。

 

いし 歩きながらの瞑想ですか?

 

根来 ハイ。場所を移動している時、海馬は現在位置を検索しようと活発に働き、θ(シータ)波が強く出るので、歩きながらのマインドフルネスは記憶力UPにとても有効なんです。

 

いし そうなんですね。

 

根来 とくに初めての場所に行くと、海馬が記憶しようとがんばってθ波をたくさん出すので、行ったことのない場所を散歩しながら行うのもおすすめです。

 

⚫️マインドフル瞑想ウォーキング

Dr.negoro_ill

 

1. 歩き始める前に手と腕をリラックスした状態にして何度か深呼吸します。その際、地面に立った自分の足の裏の感覚に意識をフォーカスします。力を抜き、自然呼吸を数回行います。

 

2. 足の裏から伝わる地面の感触を感じながら、ゆっくりと歩き始めます。

 

3. 足の裏の感覚に注意を向けます。後ろ足が地面から離れる時、前足のかかとが地面に着地する時、重心が前に移動する時、重心が移動して反対側の足に変わる時、どんな感覚になるのかよく味わいます。「左足、右足、左足、右足…」と足の動きを感じて、頭の中で確認しながら行ってもOK。

 

4. 慣れてきたら足の裏だけでなく、背中、脚、腕、肩、胸、首が1歩ごとにどう動いているかにも、意識を向けます。

 

いし というわけで、「脳年齢を若返らせる 海馬編」も今回でおしまいです。根来教授、今回も大変お世話になりました!
前作『ハーバード&パリ大学 根来教授の特別授業 毛細血管は増やすが勝ち』につづき、『ハーバード&ソルボンヌ大学 Dr.根来の特別授業 病まないための細胞呼吸レッスン』も大好評ですが、本当に面白くてためになるので、よりたくさんの人に読んでいただきたいですね。

 

根来 ハイ。新しい季節を病気知らずの健やかな日々にして欲しいです。

 

根来秀行著「病まないための細胞呼吸レッスン」書影

ハーバード&ソルボンヌ大学 Dr.根来の特別授業 

病まないための細胞呼吸レッスン

体への畏敬の念から発する根来教授の医学理念に基づいたこの本は、いわゆるHow to的な健康本とは一線を画し、読み応えたっぷりで知的好奇心を満たしてくれます。自分の中に広がる深くて多様な細胞の世界にワクワクしながら、本当の健やかさについて考えさせられる一冊です。

 

それではみなさん、今日も素敵な1日を!

 

Dr.negoro_photo

 

 

根来先生の著書「病まないための細胞呼吸レッスン」より、

自律神経のバランスを整え、ストレス耐性を高める「基本の4・4・8呼吸法」という動画がYoutubeにアップされました。ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

取材・文/石丸久美子 イラスト/浅生ハルミン

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第103回/記憶力を高めるシータ波を引き出す「マインドフルネス瞑想呼吸」

次の記事>

次の記事>
第105回/あの「がんサバイバー女優」が一気読みした「呼吸本」とは?/根来秀行さん× 南果歩…

この連載の最新記事

言葉によるセルフコントロール術「自律訓練法」で脳をストレスフリーに!  /根来秀行教授

第170回/言葉によるセルフコントロール術「自律訓練法」で脳をストレスフリーに! /根来秀行教授

ハーバード大が注目する地中海式ライフスタイルとは ?/ 世界中の学会や大学を巡る、根来秀行教授の最先端医学リポート

第169回/ハーバード大が注目する地中海式ライフスタイルとは ?/ 世界中の学会や大学を巡る、根来秀行教授の最先端医学リポート

熱めのお風呂で傷ついた細胞を修復!/根来秀行教授「 ヒートショックプロテイン入浴で免疫UP」

第168回/熱めのお風呂で傷ついた細胞を修復!/根来秀行教授「 ヒートショックプロテイン入浴で免疫UP」

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル