HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/health-forefront/305448/

野菜の食べ方が健康を左右する!?注目成分「サルベストロール」の上手なとり方

「新しい生活様式」を明るく前向きに送るための、読んでトクする連載。今回は、オーガニック植物に含まれる話題の成分・サルベストロールについてです!

「オーガニック野菜」と聞くと、なんとなく体によさそうだな、というイメージがありますよね。実は、イメージだけでなく、オーガニック野菜に含まれているある成分が、健康に欠かせない働きをするのだそう。

 

◆健康に欠かせない注目成分「サルベストロール」とは?

 

群馬県の農場で小松菜の有機栽培を行うプレマ・オーガニック・ファーム代表の飯野晃子さんは、英国を中心に研究が進んでいる植物性栄養素「サルベストロール」に注目しています。

 

植物はカビに攻撃されると抗菌作用のある成分を生成し、カビから身を守ります。この抗菌成分こそがサルベストロールです。

 

サルベストロールとは何かの説明

 

植物の身を守るサルベストロールは、人間の体内の入った時には画期的な働きをします。

 

人間の細胞は損傷を負うと、特殊な酵素(CYP1B1・シップワンビーワン)が出現します。人間の体の中に入ったサルベストロールは、このCYP1B1酵素によって活性化され、損傷した細胞を体内から排出するために働くのだとか!すると、細胞が構成している組織を良い状態にキープし、健康維持が期待できます。

ちなみに、健康な細胞にはCYP1B1酵素は存在しないので、影響はありません。

 

サルベストロールの働き

◆普段食べる野菜・果物を選ぶときの注目ポイント

 

体にいい影響をもたらしてくれるサルベストロール。できるだけたくさん含まれている野菜や果物を選ぶなら、下記の3点に注目して選ぶことが大切です。

 

【1】オーガニック野菜・果物を選ぶ

農薬や抗菌剤などで作物を守ると、植物は抗菌成分を作る必要がなくなるのでサルベストロールの生産量は大幅に減少してしまうそう。そのため、野菜からサルベストロールを摂取するには、オーガニックのものを選ぶのがポイントです。

 

【2】斑点のある野菜や果物に注目する

本来サルベストロールは、ほんとんどすべての野菜・果物に含まれるもの。サルベストロールが豊富な野菜や果物の一部には、黒い斑点となって現れることがあります。一見傷んでいるように見えて避けがちですが、実は斑点があるものの方がサルベストロールが豊富な健康効果の高い野菜なのです。

サルベストロールが多い部分

 

 

【3】アブラナ科の野菜やハーブ類、ベリー系の果物を摂る

抗酸化成分が多いアブラナ科の小松菜には、サルベストロールが豊富に含まれています」(飯野さん)。そのほかにも、パセリやバジルといったハーブ類、いちごやブルーベリーといったベリー系の果物類にも含まれます。これらを意識して選びましょう。

◆健康をキープするなら、朝食・昼食でオーガニックな食事を!

 

また、日本における栄養・点滴療法の第一人者である柳澤厚生夫先生は、野菜のとり方を工夫することも大切だと話しています。その工夫は、食べる時間だそう。

 

「サルベストロールをとってから血中濃度が上がるまで、3時間ほどかかります。傷ついた細胞に出現するCYP1B1酵素の活性のピーク15時まで。それよりも3時間以上前にサルベストロールを摂取することで、体内のサルベストロールの血中濃度を高めることが大切です」(柳澤先生)。

 

15時までに血中濃度を上げるとなると、朝食・昼食でサルベストロールが多い食材をとるのがおすすめです

 

サルベストロール血中濃度の変化

 

早速オーガニック野菜をとり入れた食事を心がけたいところですが、近所のスーパーであまりオーガニック野菜が売っていない場合や、なかなかたくさんの野菜を食べるのは難しい、ということもありますよね。そういった場合は、サプリメントでとるのも一つの手。

 

「サプリメントは製法や含有成分を把握してきちんと選ぶのが大切。いいものなら食事の補完として活用することが、心と体の健康にもつながります」(飯野さん)。

 

野菜・果物を上手に選んだり食べる時間を工夫しながら、何かと忙しい年末年始の体調を整えていきましょう!

 

教えていただいたのは

飯野晃子さんプロフィール画像

飯野晃子(いいの あきこ)さん

株式会社プレマフーズ 代表取締役社長。一般社団法人日本ヒーリングフード協会 代表理事。農学修士。有機農園を経営しながら、東京を拠点に国内外で講演やセミナー・イベントを開催。美容と健康をサポートする自然な食事法(ヒーリングフード)や、食育やオーガニックなどに関する執筆や教育ソフト作成、セミナー講師、自然食品の商品開発等のコンサルティング、食生活改善を中心としたカウンセリング等も行う。

 

柳澤厚生先生プロフィール画像

柳澤厚生(やなぎさわ あつお)先生

杏林大学保健学部救急救命学科教授を経て、国際統合医療教育センター所長、点滴療法研究会会長などを務める。鎌倉元氣クリニック名誉院長。 サルベストロールを日本に初めて紹介し治療に導入。日本における栄養・点滴療法の第一人者としても知られる。

 

◆資料提供/柳澤厚生先生

 

構成・文/倉澤真由美

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

PR
<前の記事

<前の記事
第88回/3人に2人が歯周病!? 「オーラルフレイル」を防ぐセルフケアは「予防歯みがき」

次の記事>

次の記事>
第90回/【認知症(アルツハイマー病)チェックリスト付き】最新治療法「リコード法」に基づく…

この連載の最新記事

体調管理が気になる梅雨時期に!手軽で時短な「からだケアメニュー」

第114回/体調管理が気になる梅雨時期に!手軽で時短な「からだケアメニュー」

物価高騰の中、上手にお金を使いたいなら「健康コスパ」の視点で賢く食品選びをしよう!

第113回/物価高騰の中、上手にお金を使いたいなら「健康コスパ」の視点で賢く食品選びをしよう!

更年期は女性の歯茎の危機!? 歯周病にかかりやすい時期を乗り切るには?

第112回/更年期は女性の歯茎の危機!? 歯周病にかかりやすい時期を乗り切るには?

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル