HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/more/327844/

腸のぜん動運動を促してすっきり!3つの快便体操

便秘気味な人は腸のぜん動運動がうまくいっていない可能性が大。ぜん動運動は、意思とは関係なく起こるので、物理的な刺激を与えることも必要です。簡単な3つの運動で腸を動かして快適なお通じを!

起きたら布団の中でこのポーズ

朝起きた直後、布団の上でしばらくうつ伏せになり、次にあお向けになり、背中や腹部を温めます。たったこれだけでぜん動運動が高まります。「うつ伏せになると、腸が通常よりも圧迫されて、一時的にぜん動運動が制限されます。そこからあお向けになると、腸への圧力が解除されて、ぜん動運動に勢いが増します。さらに腹部をマッサージして温めることで、副交感神経が優位になり腸がリラックス。『のの字』を描くようにして、腸の動きをサポートすると、より効果的です」

 

<1>

うつ伏せの状態で10分ほど背中を温める

うつ伏せの状態を10分ほどキープします。その間、背中をさすったり、脇腹をつまむようにマッサージして、背中を温めます

 

<2>

あお向けになり「のの字」を描くように腹部を温める

あお向けになり、「のの字」を描くようにマッサージしながら、腹部を温めます

 

いつでもどこでもねじり体操

普段の生活の中では、腹部を伸ばしたりねじったりする動作は少ないもの。「ぜん動運動を促進させるには、適度な物理的な刺激も有効です。おすすめはねじりのポーズです」。床に座り、両方のお尻が浮かないようにして、上体だけを左右にねじり、ゆっくりと深呼吸をします。ほかに、立った状態で、親指が背中側になるように両手をウエストに当て、上体を左右にねじるのもOK。腹部への気持ちよい刺激は腸を動かす手助けになります。

 

<1>

床に座り、右脚を伸ばす。左の膝を曲げて、右脚の外側に足を置く

床に座り、右脚を伸ばします。左の膝を曲げて、右脚の外側に足を置きます

 

<2>

右腕で左膝を押さえて、上体を左側にねじる

右腕で左膝を押さえて、上体を左側にねじります。このとき左右のお尻が床から浮かないように注意して

 

<3>

左の膝を胸に引き寄せて、3~5回ゆっくり深呼吸する

左の膝を胸に引き寄せて、3~5回ゆっくり深呼吸をします。上体を前向きに戻し、脚を入れ替えて、反対側も同様に行います。これを数回繰り返します

 

骨盤底筋を積極的に鍛える

排便には、それを支える筋肉の力が必要です。「骨盤にある腸や子宮などをハンモックのように支えている骨盤底筋群をはじめ、太ももの内側の内転筋、腹部の腹横筋、お尻の大臀筋と中臀筋が弱ってくると、便をきちんと出しきることができません。特に、骨盤底筋は肛門を開け閉めする筋肉も含まれているので、ここの強化は必須です」。それにはお尻上げのポーズがおすすめ。あお向けになり、両膝を曲げて、腹部とお尻を上げるエクササイズです。呼吸とともに行うのがポイントです。

 

<1>

あお向けになり、膝を軽く曲げる

あお向けになり、膝を軽く曲げます。両腕は伸ばし、手のひらを床につけます

 

<2>

お尻を床から上げ、上半身から膝が直線になるようにする

息を吸い、ゆっくり吐きながらお尻を床から上げ、上半身から膝が直線になるようにします。その状態で3~5回深呼吸して、お尻を下ろします。これを5回

 

川本徹
川本徹さん
消化器内科・外科、整形外科、皮膚科
公式サイトを見る

犀星の杜クリニック六本木院長。日本消化器病学会専門医。2022年に開設したクリニックでは、再生医療を主軸にした、生理活性物質を用いた治療を行う。著書多数

 

 

イラスト/かくたりかこ 構成・原文/山村浩子

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

スッキリとした味わいでどんな料理にもあう「発酵蒸留サワー」がぴったり!

スッキリとした味わいでどんな料理にもあう「発酵蒸留サワー」がぴったり!

PR
<前の記事

<前の記事
第6回/便秘を改善! 腸のぜん動運動を促して快便に導く生活習慣を専門医が解説

この連載の最新記事

腸のぜん動運動を促してすっきり!3つの快便体操

第7回/腸のぜん動運動を促してすっきり!3つの快便体操

便秘を改善! 腸のぜん動運動を促して快便に導く生活習慣を専門医が解説

第6回/便秘を改善! 腸のぜん動運動を促して快便に導く生活習慣を専門医が解説

チェックリストで確認! あなたの腸の動きは良い?悪い? 食べて出てくるまで何時間?

第5回/チェックリストで確認! あなたの腸の動きは良い?悪い? 食べて出てくるまで何時間?

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル