HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/more/355461/

更年期は女性の歯茎の危機!? 歯周病にかかりやすい時期を乗り切るには?

毎日を明るく前向きに送るための、読んでトクする連載。今回は、2人に1人は罹患しているという歯周病についてです!

突然ですが、ギネスブック公認で、世界一罹患者が多い病気が何かご存じですか?正解は、なんと歯周病だそう!

そんな歯周病について学ぶべく、第一三共ヘルスケアの「知ることから始める歯周病予防プレスセミナー」と「クリーンデンタル新CM発表会」に参加しました。

 

◆歯周病は一度かかると元に戻らない!?

 

歯周病は、歯茎に炎症が起きたり、歯を支える組織が壊れたりする病気。この歯周病対策が大切な理由について、歯周病ケアの歯磨きなどのケアアイテムに定評がある、第一三共ヘルスケアの松田一成さんがわかりやすく解説してくださいました。

 

「自覚症状がなく、2人に1人が罹患しているとされている歯周病。その主な原因はプラークで、歯周病が進行すると口の中だけでなく全身に悪影響を及ぼします」(松田さん)。下の図のように少しずつ進行していき、病気が進行すると元の状態に戻すことはできないのだとか! 予防が大切な病気ということですね。

 

歯周病の進行

 

◆口内環境が悪いと全身に影響が出てしまう!

 

続いては、歯周病についてのトークセッションをスタート。歯科医の照山裕子先生と、横澤夏子さんが登壇され、お話をうかがいました。

 

照山裕子先生 横沢夏子さん

 

照山先生によると、下記のようなことがあるとそれは歯周病のサインなのだとか。

 

・歯磨きやフロスをしたときに血が出る

・歯茎の血色が悪くなる

・ツーンとした口臭が出る

・歯茎が下がり、歯が長くなったように見える

 

歯周病は自覚症状がないので、虫歯がない人は歯医者に行かず、知らないうちに症状が進んでしまうことがあります」(照山先生)との言葉に、横澤さんも虫歯がないから歯医者にあまり行っていない、と心配そうにしていました。

 

歯周病があると、下記のような「糖尿病」「心臓血管疾患」「誤嚥性肺炎」「骨粗しょう症」「動脈硬化」といった疾患のほか、100以上の疾患と関係があるというので、油断できませんね。

 

歯周病と関連がある疾患

 

◆女性の歯茎には3度の危機がある!

 

さらに、女性は女性ホルモンの変化の影響で、「思春期」「妊娠・出産時」「更年期」の3度歯茎トラブルが起きやすい時期がある、と照山先生は話します。特にOurAge世代が気になる更年期の歯茎トラブルの原因とは、どのようなものなのでしょうか?

 

更年期は唾液が減り、口内の細菌を流す力が落ちてしまいます。また、骨密度が下がることで歯の根元にある歯槽骨がもろくなって歯周病のリスクが増加します」と照山先生。

 

更年期はトラブルが起きやすい世代と聞くと、気をつけないといけないなと思いますね。対策として、毎日の歯磨きなどのケアに加えて、手軽にケアできる方法があるのだそう。それが「高速ぶくぶくうがい」。口の中の汚れを流すだけでなく、口周りの筋肉を鍛えることができます。

 

やり方は、水を口に含んで前歯に水をぶつけるように強く速くぶくぶくします。同様に、口周りをぐるりと一周ぶくぶくしていくそうで、会場では実際に先生が実践してくれました。横澤さんは「リスのようですね」と言いながら、一生懸命真似をして高速ぶくぶくうがいのコツをつかんでいました。

 

高速ぶくぶくうがい

 

「歯周病はセルフケアが予防のカギを握ります。歯医者さんに行くのはもちろんですが、自分でチェックしたり、自分に合うケアアイテムを選ぶことも大切です」(照山先生)。忙しいとサッと磨いて終わってしまうこともあるので、丁寧に磨いたり歯や歯茎の状態をチェックしたりしないといけないな、と思いました。

 

◆クイズでは2人とも意外な事実を知って驚き!

 

この後は、横澤さん、クリーンデンタルの新CMキャラクター・松本若菜さん、第一三共ヘルスケアの松田さんで歯周病クイズがスタート。歯周病ケアの意外な基本がわかるそうなので、早速見ていきましょう。

 

●第一問 「クリーンデンタルで歯磨きをした後の、おすすめのうがいの回数は?」

A 1回

B 10回

 

みなさんはどちらを選びましたか? 横澤さんは「1回じゃ物足りないから3回くらいはするかな」、松本さんは「私も5回くらいはします。多い方がいいのかな?」とお二人ともBを選択しました。その答えは…。

 

歯周病クイズ

 

なんとAの1回!

 

うがいが多いと薬用成分がうがいで流れてしまうので、実はなるべく少ない回数がいいんです」という松田さんの言葉に、横澤さんも松本さんもびっくり! たくさんしたほうがいいのかと思っていましたが、違ったんですね。

 

続いて第二問へ。

 

●第二問 「フロスは歯磨きをする際、どのタイミングでするのが良いでしょうか」

A 歯磨き前

B 歯磨き後

 

こちらのクイズに、横澤さんも松本さんもBの札をサッと上げました。「同じだ、嬉しい!」(横澤さん)、「仕上げですよね」(松本さん)と盛り上がっていました。このクイズの答えは…。

 

歯周病クイズ

 

Aの歯磨き前。

 

歯磨き前に食べかすや歯垢を取ることで、歯磨きの効果がアップしますよ」という松田さんの解説に、横澤さんも松本さんも、顔を見合わせて驚いていました。

 

クイズを終えた松本さんと横澤さんは、「今日はすごく勉強になりました。フロスが歯磨き前というのも衝撃! 周りの人にも教えてあげたいです」(松本さん)、「私もいつもうがいを3回はしていたけれど、もったいないことをしていたな、と。歯磨き前に高速ぶくぶくうがいもやっていきたいです」(横澤さん)と歯周病ケアに意欲的でした。

 

◆クセになる!?クリーンデンタルシリーズがリニューアル

 

そんな歯周病予防にぴったりのクリーンデンタルシリーズ。

クリーンデンタルシリーズ

味にインパクトがあるという噂がありますが、新CM出演された松本さんも、初めは味に驚いたそう。「とてもパンチのある味。1週間で慣れるというお話でしたが、私は3日もしたらすっかりクセになりました!」と語る松本さん。CM撮影では、味に驚いた素直な表情が映し出されているのだそう。

クリーンデンタル新CM

今回、「クリーンデンタル トータルケアシリーズ」が全面リニューアルし、共通して配合されている殺菌成分3種の内2種の配合を増量。また、目的別の各ケアに特化した有効成分の強化を図っているので、さらに効果が期待できそう!

 

しっかりオーラルケアをして、女性の歯茎の危機となる時期を乗り切っていきましょう!

 

クリーンデンタル発表会

 

◆資料提供/第一三共ヘルスケア

 

取材・文/倉澤真由美

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

「ちょいモレ」はよくあること⁈ 更年期世代の「あるある」悩みは賢く乗り切ろう

「ちょいモレ」はよくあること⁈ 更年期世代の「あるある」悩みは賢く乗り切ろう

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第111回/「食べる投資」で季節の変わり目も快適に!免疫力をアップする食べ方とは?

次の記事>

次の記事>
第113回/物価高騰の中、上手にお金を使いたいなら「健康コスパ」の視点で賢く食品選びをしよう…

この連載の最新記事

物価高騰の中、上手にお金を使いたいなら「健康コスパ」の視点で賢く食品選びをしよう!

第113回/物価高騰の中、上手にお金を使いたいなら「健康コスパ」の視点で賢く食品選びをしよう!

更年期は女性の歯茎の危機!? 歯周病にかかりやすい時期を乗り切るには?

第112回/更年期は女性の歯茎の危機!? 歯周病にかかりやすい時期を乗り切るには?

「食べる投資」で季節の変わり目も快適に!免疫力をアップする食べ方とは?

第111回/「食べる投資」で季節の変わり目も快適に!免疫力をアップする食べ方とは?

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル