HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/more/385680/

花粉症対策に「オイルヨーグルト」! 腸内環境を整え、アレルギーを抑制するレシピ3選

つらい花粉症、少しでも症状を軽減するために「オイルヨーグルト」を試してみませんか? 花粉症対策に詳しい耳鼻科医 慶友銀座クリニック院長 大場俊彦先生が、近年の研究成果から「オイルヨーグルト」のパワーを解説! おいしく食べて、花粉症に強いからだをつくるメニューレシピもご紹介します。

ヨーグルト×アマニオイル「オイルヨーグルト」を食べるだけ!

 

「オイルヨーグルト」とは、アマニオイルなどのオメガ3脂肪酸を含んだオイルをかけたり混ぜたりしたヨーグルトのこと。近所のスーパーマーケットで買ってきたヨーグルトとアマニオイルを使って、自宅のキッチンで簡単につくることができます。

 

クリニックで花粉症治療にあたる大場先生は、治療の補完としてヨーグルトの摂取を患者さんにおすすめするとともに、ご自身も毎日オイルヨーグルトを食べて「花粉症の症状軽減に役立っていることを実感」(大場先生)されているそうです。

 

 

「ヨーグルト」と「アマニオイル」のWアプローチで花粉対策

 

なぜ、オイルヨーグルトが花粉症の症状軽減に役立つのかというと、ヨーグルトとアマニオイルなどに含まれるオメガ3脂肪酸、それぞれの働きにその答えがあります。

 

近年、分子レベルでの解明が進んでいる、腸内環境とアレルギー疾患との関連。大場先生は、これらの研究成果をふまえ、腸内環境を整えるためにヨーグルトを毎日の生活に取り入れ、アレルギー抑制の効果があるオイルをプラスするオイルヨーグルトを食べることを習慣にすることで、アレルギー症状の軽減に役立つと解説します。

 

ヨーグルトが腸内環境を整えて、免疫バランスを正常化

 

花粉症とは、鼻アレルギーのひとつで、免疫システムの過剰反応によって不快なアレルギー症状があらわれます。花粉症の人は、免疫システムのバランスが乱れてしまっているのです。

 

腸には、体内の免疫細胞の約7~8割が存在していると言われ、腸内環境を整えることが、この免疫バランスを整えることにつながります。

 

ヨーグルトには、腸内環境を整える作用があることは知られていますが、近年の研究で、アレルギー症状を改善する可能性があることが分かってきました。ヨーグルトが、乱れた免疫バランスを整え、アレルギー症状を軽減します。

 

オメガ3脂肪酸が、アレルギー症状を軽減

 

アマニオイルなどに含まれるオメガ3脂肪酸は、動脈硬化などの血管疾患の予防につながると話題になりました。

 

近年の研究では、アレルギー症状を改善するという報告が続々と発表されています。アレルギー性結膜炎に対してアマニオイルを摂取することで、症状が改善したという研究報告もあります

 

※日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌 2(4): 141-145, 2022

記事が続きます

花粉症予防に!「オイルヨーグルト」メニューのレシピ3選

 

ヨーグルトにアマニオイルをかけていただくだけでもオッケーという、お手軽なオイルヨーグルト。アレンジ次第で、バラエティに富んだ料理の調味料としても活躍してくれます。

 

料理研究家 木田マリさんに、オイルヨーグルトを使ったオリジナルレシピを教えていただきました。簡単にできておいしい、オイルヨーグルトのレシピ3選です!

 

 

オイルヨーグルトとトマトの5秒時短スープ

 

忙しい朝や、食欲のない時の救世主! トマトはビタミンをはじめアレルギー反応を抑制する効果があるとされるリコピンたっぷり。

 

オイルヨーグルトとトマトの5秒時短スープ

 

【材料】(1人分)

Aヨーグルト(プレーン無糖): 50g
Aアマニオイル :小さじ1/2
Aトマトジュース(食塩不使用): 100g

〈トッピング〉
ヨーグルト:適量(小さじ1程度)
ミニトマトの薄切り
ミントの葉:適量
アマニオイル:小さじ1/2

 

【作り方】

① マグカップなどにAを入れ、スプーンでよく混ぜる。
(ヨーグルトとアマニオイルを先に混ぜ合わせてからトマトジュースを少しずつ入れて溶きのばすようにするとダマがなく、なめらかに仕上がる)

 

② むらなく混ざったら、ヨーグルトを落とし入れ、アマニオイルを回しかける。ミニトマトの薄切りとミントの葉をそっと浮かべる。

 

オイルヨーグルトdeワカモレ

 

オイルヨーグルト×アボカドで作るディップソース。アボカドは栄養豊富、免疫機能を高めるなど花粉症対策にも心強い!

 

オイルヨーグルトdeワカモレ

 

【材料】(約2人分)

水切りヨーグルト:50g(ヨーグルト・プレーン無糖100g→水切りして50g)
アマニオイル:小さじ2
アボカド:1/2個(90g)
柚子こしょう:小さじ1/2
レモン汁:小さじ2
塩:適宜
好みの野菜(きゅうり、パプリカ、ブロッコリー、にんじん、紅芯大根):各適量
バケット薄切り:適量

 

【作り方】

◆水切りヨーグルトのつくり方
キッチンペーパーを敷いたザルにプレーンヨーグルトを入れ、ザルより一回り小さいボウルにセットし(ザルの底がボウルから浮くようにする)、ラップをかけて冷蔵庫で半日から一晩おく。約半量の水切りヨーグルトができる。

 

① アボカドは種を取って、スプーンなどで中身をくり抜く。中身をボウルに入れ、軽くつぶす。

 

② ①に水切りヨーグルトを入れ、アマニオイル、柚子こしょう、レモン汁をよく混ぜる。味をみて塩でととのえる。

 

③ 食べやすく切った野菜とともに盛り付ける。トーストしたバケットにもよく合う。

記事が続きます

 

オイルヨーグルトを使った春キャベツのコールスロー

 

キャベツはビタミンCやビタミンU 、ビタミンK、葉酸、食物繊維などを含み、花粉を体内から排出、解毒を促す効果あり!

 

オイルヨーグルトを使った春キャベツのコールスロー

 

【材料】(4~6人分)

春キャベツ:1/2個(300g)(普通のキャベツなら1/4個)
にんじん:1/3本(50g)
紫玉ねぎ:1/6個(30g)
コーン(缶詰) 1/2缶(70g)
塩:小さじ1/2
Aヨーグルト:大さじ3
Aアマニオイル:小さじ4
A酢:大さじ1
A白こしょう:少量
塩:適宜

 

【作り方】

① キャベツは太めのせん切りにする。にんじんはせん切り、玉ねぎは薄切りにする。

 

②ボウルに1を入れて、塩(小さじ1/2)をまぶし、30分ほどおいてキャベツがしんなりして水けが出たら、手で絞る。

 

③きれいなボウルに、絞った②とコーンを入れ、A(ヨーグルト、オイル、酢、白こしょう)を入れて全体をよく混ぜる。味をみて、味が薄ければ塩でととのえる。

おいしく、手軽に、花粉症対策!「オイルヨーグルト」

 

つくってみれば、あらびっくり。どれもこれも本当においしいんです。

ヨーグルトとアマニオイルがあわさると、上品なコクが出て、爽やかなごちそうに。

例えば「オイルヨーグルトとトマトの5秒時短スープ」は、混ぜただけなのにトマトジュースが旨味たっぷりスープになっているという不思議。おいしく食べて、花粉症対策にもつながるというオイルヨーグルト。ぜひ、お試しください!

 

 

取材・原文/米田ねこ

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第3回/七味唐からしをトッピング! ひかり味噌󠄀×八幡屋礒五郎 辛味系フレーバー即席みそ…

次の記事>

次の記事>
第5回/自宅お風呂を「炭酸泉」に! ぬるめのお湯で、じんわりぽかぽか、冷えにさよならする…

この連載の最新記事

水なしで、瞬時にスッキリ! 湿気でつぶれた前髪復活にも使える! ドライシャンプー

第6回/水なしで、瞬時にスッキリ! 湿気でつぶれた前髪復活にも使える! ドライシャンプー

自宅お風呂を「炭酸泉」に! ぬるめのお湯で、じんわりぽかぽか、冷えにさよならする入浴剤(医薬部外品)

第5回/自宅お風呂を「炭酸泉」に! ぬるめのお湯で、じんわりぽかぽか、冷えにさよならする入浴剤(医薬部外品)

花粉症対策に「オイルヨーグルト」!  腸内環境を整え、アレルギーを抑制するレシピ3選

第4回/花粉症対策に「オイルヨーグルト」! 腸内環境を整え、アレルギーを抑制するレシピ3選

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル