HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/sleep/396548/

【質のいい睡眠】このうたた寝はアリ?それともナシ?

ヨシダヨウコ

ヨシダヨウコ

ネムリノチカラ代表。
快眠コンシェルジュ。日本睡眠学会正会員。

寝具店の娘として生まれ、心地よい睡眠を幼児期より体験するが、社会人になりたての頃、働きすぎで体調を崩す。また、実母の介護生活からも睡眠の重要性を再認識する。
漢方、発酵食、アロマ、呼吸、瞑想、ストレッチなどを取り入れ、日々「質の良い睡眠」を探求しながら、各方面へ発信中。代表を務めるネムリノチカラでは、企業の健康経営セミナーや個人の睡眠相談に応じるなど、睡眠全般についてのサポートを行っている。著書に『眠りのチカラ タイプ別睡眠改善&リッチ睡眠TIPS 101』(みらいパブリッシング)がある。

記事一覧を見る

前回も車内での話の中で、うたた寝についてふれましたが、この場合はどうでしょうか?

 

新幹線の車内。夜20:30を過ぎています。

新幹線車内
リクライニングを最大限に倒し、靴を脱いで足も思いっきり投げ出し寝ている人がいます。持参した遮光アイマスクも着用。上りの新幹線は、すでに名古屋を過ぎて新横浜まであと30分くらいの地点です。

 

さて、このうたた寝している人の状況のどこがNGか気がつきましたか?

 

リクライニングを倒していること?
靴を脱いでいること?
すぐに目的地に着くのにて寝ているから?
それともアイマスク?

 

さぁ、どうでしょう。

 

うたた寝は時間帯を選ぶ必要あり

私が思うに、この状態だと複数のNGが考えられます。ほとんどがNG行為かもしれません。

 

ひとつは現在時刻。
あと小一時間で目的地には到着のはずです。下車が新横浜、東京どちらにしろ、そんなに時間はありません。目的地まで、また起きて行動することは必須です。
なにのこの時刻にこのようにガッツリと寝てしまうと、一日中溜めてきた睡眠物質を手放してしまい、目的地についてから眠れないとか、寝ても中途で起きることが考えられます。

 

ふたつ目はアイマスク。
いいんじゃないの? 夜の光の影響についていつも言うのに何故? 理由は夜に光を浴び過ぎないのはいいのですが、アイマスクをして光を遮断してまで、この時刻に「深く」眠ろうとしてることがNG。

 

とにかくあと少しで下車して目的地を目指すなら、つかの間我慢して目的地で思う存分寝た方が満足度が高くなるはず。

 

車内の光が煌々として気になるのであれば、ブルーライトを軽減するメガネなどが有効です。

 

とにかく、うたた寝も時間、場所、方法を間違わなければ、脳の働きをスッキリリカバーしてくれる味方になりますが、就寝時間に近い遅い時間のガッツリうたた寝は気をつけた方がいいですね。

 

では、今宵も良い眠りを。
眠りの力があなたを変えるネムリノチカラ代表、快眠コンシェルジュのヨシダヨウコでした!

 

 

ネムリノチカラ

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.3 「アラフィフだって痩せられる」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

髪のうねりに悩まない!梅雨の時期にもぴったり! Gyutto(ギュット)の魅力!

髪のうねりに悩まない!梅雨の時期にもぴったり! Gyutto(ギュット)の魅力!

PR
<前の記事

<前の記事
第147回/【質のいい睡眠】電車やバスなどの乗り物での寝姿勢に注意!

この連載の最新記事

【質のいい睡眠】このうたた寝はアリ?それともナシ?

第148回/【質のいい睡眠】このうたた寝はアリ?それともナシ?

【質のいい睡眠】電車やバスなどの乗り物での寝姿勢に注意!

第147回/【質のいい睡眠】電車やバスなどの乗り物での寝姿勢に注意!

船旅での睡眠を考えてみた

第146回/船旅での睡眠を考えてみた

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル