前回の日常動作の質を高める動き方に引き続き、身体技法研究者の甲野陽紀さんに安定した歩き方、座り方を伝授していただきました。
甲野陽紀さん
Harunori Kono
1986年生まれ。身体技法研究者。医療、スポーツ、音楽など幅広い分野の専門家に身体術を指導。カルチャーセンターなどで一般講座も開催。著書に『身体は「わたし」を映す間鏡である』など。ホームページはコチラから。Twitterはコチラから。
末端から動かせると全身が協力し合う
《編集部(以下同)》――歩いているときって、いろいろ頭に浮かんで注意が散りやすいですね。
甲野 片手を「グー」にして歩くと、体にまとまり感が出て安定しますよ。グーの締め方は強すぎず緩すぎずがコツ。ウォーキングや軽いジョギングにおすすめです。
坂道や階段など斜面を上り下りするときは、片手を「パー」にすると適度な前傾を保つことができ、一歩一歩がとても楽に感じるはず。もう一方の手は、自然にしてOK。交互に切り替えてもいいですが、片手が原則です。
――面白ーい。体って不思議ですね。
甲野 歩くという動作は「足先を出して足先を上げて足先を下げる」という動きなので、足の指先に注意を向けるのもいいですよ。足のケガでしばらく歩けなかった人が、久しぶりに歩こうとしたら歩き方がわからなくなって。そのときに私が講座で話したことを思い出して、足先を出すことだけに注意をしたら、すんなり歩けたそうです。
――すごい! 指先マジック!?
甲野 指先に注意を向けると、体は自然に末端から順々に動くので、安定感が全身に波及して、余計な力が必要なくなります。例えば「手の指先から指を閉じて開いて」と行うだけでも、動きは安定します。
――確かに、押されても大丈夫ですね。
甲野 これが、「指を閉じて開いて」と言うと、体は安定しません。
――わわ、本当だ。何が違うの?
甲野 「指を閉じて」と言われると、指の末端ではなく付け根から動かしてしまうんです。指というひとつの塊を動かすような気持ちにもなってしまいます。それが末端の動きを固めてしまうので、全身も固まり、体が不安定になってしまいます。
末端の動きを固める習慣がある人は多いのですが、体に余計な力がかかるので、腰痛などの不調を招いたり心も揺らぎやすい。ですから、まずは末端に注意を向けて動かせるようにしてみるといいと思います。
「片手グー」で歩きを安定させる
片手グーで歩くと、上体のグラつきがなく、足の運びもしっかり安定します。グーは、指先から手のひらをやわらかく締めるように閉じるのがコツ。両手に荷物を持っている場合は、片手を強めに締めてメリハリをつけると、荷物の重さが軽減します
「片手パー」で階段や坂道もラクラク
斜面を上り下りするときは片手パーがおすすめ。踏み出す足に上体が楽についていくので疲れません。体に安定感が出るのでスピードを上げることも自在。急な上りのときはパーをしっかり作り、傾斜が緩くなったら軽めにするのがコツ
――リモートワークで座っている時間が増えましたが、すぐに姿勢がくずれて、体が安定しないんですけど。
甲野 座っていると足が踏ん張りにくいのですが、特にパソコンに向かっていると、お尻にばかり負荷がかかって、手足が軽くなってしまうんですよ。
――ああ、そんな感じかも…。
甲野 座っているときは、手足のテンションのメリハリをつくると体は安定します。コツは、足の指先から閉じていって、足裏に小さなアーチを作るんです。すると足裏にテンションがかかり、メリハリができて、足はしっかり、手は軽やかになります。
――手足のメリハリが大事?
甲野 トップアスリートや武術の達人は、少しの動きですごい威力を発揮しますよね。あれは手足のテンションに強弱のメリハリがあることでコントロールしているのだと私は思っています。その差がないと力も弱くなる。
――座り姿勢のメリハリをつければ、デスクワークの達人になれるかも!
甲野 疲れにくいし、集中力が増して仕事がはかどるから、余計なストレスはたまりにくくなると思いますよ。
足の指先から指を閉じて座り姿勢を安定させる
足先からグーッと閉じて足裏全体にハリを作ると、座る姿勢が安定。足指の付け根から動かすと安定が弱くなります。足指でタオルをつかむ運動も、足先から動かしていくほうが効果的
撮影/山下みどり イラスト/おおの麻里 浅生ハルミン 取材・原文/石丸久美子