HAPPY PLUS
https://ourage.jp/kounenki_no_chie/chinese-medicine/393909/

【更年期の漢方】50歳になったら、嫌なことはやめなさい

樫出恒代

樫出恒代

漢方薬剤師・漢方ライフクリエーター。漢方カウンセリングルームKaon代表。Kaon漢方アカデミー代表。新潟薬科大学薬学部卒業後、一人ひとりのこころとからだにていねいに向き合う漢方カウンセリングを提唱。連載の味わいあるイラストは、本人によるもの。
美容家吉川千明氏との共著に「内側からキレイを引き出す 美肌漢方塾」(小学館)
OurAgeインタビュー「信じていなかった漢方の力に救われて、この道を究め続ける薬剤師」はこちら

記事一覧を見る

何かとストレスが多い40代、50代ですが、「そろそろ我慢しなくても大丈夫」と漢方薬剤師の樫出恒代さんは言います。漢方の観点から、それには理由があるのです!

漢方薬剤師・漢方ライフクリエーターの樫出恒代です。
「50歳になったら、嫌なことはやめなさい」と言うのには訳があります

 

漢方カウンセリングにはいろいろな女性がいらっしゃいますが、特に多いのは45〜60歳前半の女性です。人生いろいろでひとくくりにはできない。

 

でも、みなさんに共通してお伝えしたいことといえば、更年期以降、特に50歳になったら

 

我慢はやめて
遠慮もやめて
人の目も氣にせず
自分が嫌だと感じることは、やめましょう

 

ということです。

 

 

50歳からその後は余生と考えてもいいのかも

 

漢方の古典の書物『黄帝内経素問(こうていだいけいそもん)』の中で、男女の年齢に応じた身体の変化が記されています。
そこには女性は7の倍数で変化の節目を迎えると書かれています(男性は8の倍数)。

 

7歳:腎気が盛んになり、永久歯が生え、髪が長くなる
14歳:月経が始まり、子供を持つことが可能になる
21歳:女性としての身体の成熟期の始まり
28歳:身体の機能や生殖機能のピーク
35歳:顔に初めて老化の兆候が現れ、髪が抜け始める
42歳:顔全体に老化の兆候が見え、シワや白髪が出始める
49歳:代謝が落ち、月経が終わり子供を持つことができなくなる

 

2000年前と現代の女性の身体は全く同じではないかもしれないけど、ほとんどが変わらないと思うのです。でも、人生50年という時代だったからでしょうか。

 

この書物には49歳までしか書かれていない。その後のことは書いていません。(人生50年と書きましたが、養生して100歳まで生きていたと書いてあるものもあります)

 

「自分が嫌だと感じることは、やめましょう」と言うのは、だからこそなのです。

 

50歳からその後は余生と考えてもいいのかもしれない。

30代、40代に髪を振り乱し頑張ってきた自分、人のために耐えてきた自分、世間からの目を氣にしてきた自分に、もうさよならしていい。

女性のための漢方救急箱 <Vol.157>|Kaon漢方アカデミー 樫出恒代

 

嫌なことは、やめましょう。自分を生きるために。

 

記事が続きます

女性が自分を生きるために。
自分を満たす、漢方の知恵と力(ちから)

 

でも、「そんなこと言ったって無理」。そう思っていたら、その通りになるもの。

少しでも、できることから、自分の手で、意思で、変えていき、嫌なことから離れていきませんか?

 

「でも」、「どうせ」、「だって」…と言い訳しがちになり、氣が落ちてくるのが更年期以降です。

氣を補充して、自分の根っこを決めるためのエネルギーを底上げしてくれる漢方をぜひ取り入れてみてください。

 

今の自分にぴったり合うもの、身体と心が求めているもの。そんな漢方は必ずあなたを助けてくれますよ!

 

 

漢方カウンセリングルームKaon

ブログ
https://ameblo.jp/kaon2010/
HP
http://kampokaon.com/
Instagram
https://www.instagram.com/kampokaon/

https://www.instagram.com/hisayo_kashide

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第156回/【更年期太りにおすすめの漢方】やせたい人は、漢方で身体をトータルに整えましょう

この連載の最新記事

【更年期の漢方】50歳になったら、嫌なことはやめなさい

第157回/【更年期の漢方】50歳になったら、嫌なことはやめなさい

【更年期太りにおすすめの漢方】やせたい人は、漢方で身体をトータルに整えましょう

第156回/【更年期太りにおすすめの漢方】やせたい人は、漢方で身体をトータルに整えましょう

【更年期の漢方】腰痛の原因は3タイプ。漢方とツボで楽になる!

第155回/【更年期の漢方】腰痛の原因は3タイプ。漢方とツボで楽になる!

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル