HAPPY PLUS
https://ourage.jp/life/book-culture/322590/

酒井順子さん「枕草子を原文で読んだときに、清少納言という“友だち”を見つけました」

大人女子の共感を呼ぶ著作を生んできた人気エッセイストの酒井順子さん。酒井さん自身が考える「エッセイの効能」とは?

自分に合うエッセイを読むと、
心強い友を得たような爽快感が

酒井順子さん
酒井順子さん

さかい じゅんこ●エッセイスト。1966年、東京都生まれ。高校時代に雑誌でコラムの執筆を開始。

2004年『負け犬の遠吠え』で婦人公論文芸賞と講談社エッセイ賞を受賞。『ユーミンの罪』『うまれることば、しぬことば』『女人京都』など、大人の女性の共感と知的好奇心を満たしてくれる著書多数

 

Interview

エッセイの定義やジャンル、時代による移り変わりなどを考察した、酒井さんの新刊「日本エッセイ小史 人はなぜエッセイを書くのか」。執筆のきっかけは?

 

「講談社エッセイ賞の選考委員をしていたときに、エッセイの奥深さに改めて気づかされました。別ジャンルで活躍中の方が良い作品を書かれることも多いですし。具体的に歴史として考えたのは昭和末期から。1980年代以降、日本が一気に軽くなった時代に、随筆がエッセイになったのでは?と仮説を立ててみました」

 

林真理子の『ルンルンを買っておうちに帰ろう』(’82)、ナンシー関『テレビ消灯時間』(’93〜)、松本人志『遺書』(’94)など、OurAge世代の記憶に残る作品への言及も多数。160冊以上(!)のエッセイに触れて、気づいたことは…。

 

「エッセイの書き手は、必ずしも自分のことをそのまま書いているわけではありません。詩やらノンフィクションやら、さまざまなジャンルと入り交じることができるのが、エッセイ。そんな変幻自在の魅力を感じていただければと思います」

 

高校時代にデビューして、50代の今、100冊近くの著書がある酒井さん。書き続ける毎日の健康のために、欠かせないものはありますか?

 

「朝食には果物とヨーグルト。運動は週に1回、卓球のパーソナルトレーニングを10年以上続けています。どちらも健康のためというより、好きだから。そして日記とお小遣い帳をつけるのが、仕事に入る前の儀式みたいになっているかもしれません。日記は前の日の備忘録みたいなもので、ノートにほんの数行。自分のことは書き尽くしたというか、飽き飽きしている部分もあって(笑)。だから今は、何かについて調べて書くことが楽しいのかもしれません。もともと未来よりも過去のほうに興味があるので、先達の書いた作品を読むことも大好きなんです」

 

私たちにとって、エッセイにはどんな効能があると思いますか?

 

「自分に合うエッセイが見つけられると、小説以上のすっきり感があると思うんですよ。『そうそう、私もそう思ってた~』みたいな。私は『枕草子』を原文で読んだときに、清少納言という“友だち”を見つけました。直接言葉は交わせないけど、心は通い合っているような。

 

書くことは、一種のデトックスになります。プロでなくても、ブログやSNSの発達のおかげで、誰もが書きやすい時代になったのではないでしょうか。エッセイに限らず、俳句でも短歌でもいいですし。自分なりの方法で、内側にためているものを外に出すのは、体にいいように思います」

 

酒井順子 日本エッセイ小史

『日本エッセイ小史 人はなぜエッセイを書くのか』

 

酒井順子 著/講談社

1,760円

フランス語で「試み」を意味するエッセイは、日本でも古くから親しまれてきた読み物。コラムとの違いって? 女性エッセイの今昔、テレビや食との関係など、平安中期の古典から、21世紀のタレント本までを挙げて、あらゆる角度からエッセイの謎に迫る!

 

 

撮影/名和真紀子 取材・原文/石井絵里

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

supported by 花王

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル