HAPPY PLUS
https://ourage.jp/life/more/388532/

今週の新着記事【ランキングトップ10】定年夫婦が発症する「妻のはやり病」「夫のはやり病」とは?/他、新着記事もご紹介!

2025年4月第1週のトップ10記事をご紹介!50代・60代の健康や美容、ライフスタイルに役立つ情報が満載!定年後の夫婦の付き合い方や身体の不調、更年期など様々なテーマがランクイン!豊かな生活のヒントがたくさんです。ぜひチェックしてみてください!

■1位 定年夫婦が発症する「妻のはやり病」「夫のはやり病」とは?/定年後の夫との付き合い方

定年夫の昼食を作るのがイヤな妻

「夫がウザい」「夫がいないほうがラク」と感じているアナタ。「夫元気で留守がいい症候群」という「妻のはやり病」を発症している?夫のほうも「自己承認欲求症候群」などの「夫のはやり病」を患っているかも。定年夫婦の“あるある”事例について伺いました。

 

定年夫婦が発症する「妻のはやり病」「夫のはやり病」とは?/定年後の夫との付き合い方

 

「定年夫のトリセツ」 の連載一覧はこちら

 

■2位 あなたは大丈夫? 脳脊髄液の滞りの9割は〇〇が原因!

私たちの健康維持には「脳脊髄液」という体液が不可欠。この脳脊髄液の生成・循環が悪くなると、疲れやすくなったり、頭痛や耳鳴り、不眠、集中力低下といった不調が現れます。その大きな原因と普段の生活習慣の関係について、鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の片平悦子さんに伺いました。

 

あなたは大丈夫? 脳脊髄液の滞りの9割は〇〇が原因!

 

「「脳脊髄液」で元気になる!」 の連載一覧はこちら

 

■3位 春用・秋用コートはもういらない?【50代読者のお悩み】

無理して着ようとせずに、さっさと処分しましょう。今の東京は、春夏秋冬の四季ではなく、夏と冬の“二季”といっても過言ではないくらい、春と秋はすごく短い。なので、あなたが東京に住み続ける限り、春秋用のコートはほぼ必要ない!

 

春用・秋用コートはもういらない?【50代読者のお悩み】

 

「地曳いく子のババア上等!悩み相談」の連載一覧はこちら

 

■4位 骨粗しょう症予防の第一歩は、骨密度を測り、自分の骨を把握することから!

骨粗しょう症とは、骨強度が弱くなり、骨折するリスクが高くなる疾患。日本の患者数は男性300万人、女性980万人。OurAge世代には喫緊の課題といえる骨粗しょう症ついて、整形外科医の大谷和之先生に伺いました。

 

骨粗しょう症予防の第一歩は、骨密度を測り、自分の骨を把握することから!

 

「更年期世代の骨活」 の連載一覧はこちら

 

■5位 【更年期】「私、コレで乗り切れました!」美容ジャーナリスト・鵜飼恭子さんおすすめアイテム5選

冷え、だるさ、ホットフラッシュに気分の落ち込み。100人いれば100の不調といわれるくらい更年期の不調はさまざまですが、ちょっとした工夫で症状がやわらぐことも。更年期を乗り切るためにどんなアイテムを使用したのでしょうか? 美容ジャーナリスト・鵜飼恭子さんにお話を伺いました。

 

【更年期】「私、コレで乗り切れました!」美容ジャーナリスト・鵜飼恭子さんおすすめアイテム5選

 

「メノポーズテック」の連載一覧はこちら

 

■6位 ガチガチな咬筋を緩めれば「ほうれい線」は薄くなる!

リンパケア ほうれい線 頬プッシュ

鼻の横から口角に向けてできる「ほうれい線」。これは口を動かすことでできるので、若い人でもあります。しかし、40歳を過ぎる頃、そのシワが深くなっていることがあります。それはどうして?

 

ガチガチな咬筋を緩めれば「ほうれい線」は薄くなる!

 

「リンパケアでずっときれい&ずっと健康」 の連載一覧はこちら

 

■7位 50代に朗報! シェーディングメイクを学んで「平たい顔」族から脱出しよう!

メイク10 アイキャッチ  シェーディング

50代の私たちの頃にはなかった! 今どきメイクの「シェーディング」を知っていますか?「若者の間で流行っていますが、実は40代、50代の方々の救世主なのです!」顔の立体感を出したり、小顔に見せたり、ぼんやりしがちな50代の顔にメリハリが生まれるとか。

 

50代に朗報! シェーディングメイクを学んで「平たい顔」族から脱出しよう!

 

「50代、30代TikToker女子にメイクを学んで大変身」の連載一覧はこちら

 

■8位 〇〇を食べるだけで「お腹のカビ」が激減する!

「お腹のカビ」はどんな人にもある程度はいます。しかし、増えすぎるとさまざまな不調が現れることが! そうならないためには、どのようなものを食べたらいいのでしょうか? 内科医で「お腹のカビ」に着目して治療を行っている内山葉子先生に伺いました。

 

〇〇を食べるだけで「お腹のカビ」が激減する!

 

「なんとなく不調、その原因は?」の連載一覧はこちら

 

■9位 骨粗しょう症になると折れやすくなる「3つの部位」って?

骨粗しょう症になると骨の強度が低下し、ちょっとした力が加わっただけでも骨折してしまうことがあります。若い頃には考えられないシチュエーションでも骨折しやすくなってしまうのです! 40代、50代は特に気をつけたい、最も多い3大骨折について伺いました。

 

骨粗しょう症になると折れやすくなる「3つの部位」って?

 

「更年期世代の骨活」 の連載一覧はこちら

 

■10位 帝劇との最後の思い出づくりを! 帝国劇場展〜THE WORLD OF IMPERIAL THEATRE〜が銀座三越で開催中

2025年2月、惜しまれつつも建て替えのために休館した「帝国劇場」。1911年の開場以来、多くの名作が上演され、日本演劇界を育てて来た場所といっても過言ではない、文化の象徴のような劇場です。

 

帝劇との最後の思い出づくりを! 帝国劇場展〜THE WORLD OF IMPERIAL THEATRE〜が銀座三越で開催中

 

「TOPICS」の連載一覧はこちら

 

今週のトップ10記事はいかがでしたか?

OurAgeでは、毎日あなたに役立つ情報をお届け中!次回のランキングもぜひお楽しみに!

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第232回/今週の新着記事【ランキングトップ10】ガチガチな咬筋を緩めれば「ほうれい線」は薄…

この連載の最新記事

今週の新着記事【ランキングトップ10】定年夫婦が発症する「妻のはやり病」「夫のはやり病」とは?/他、新着記事もご紹介!

第233回/今週の新着記事【ランキングトップ10】定年夫婦が発症する「妻のはやり病」「夫のはやり病」とは?/他、新着記事もご紹介!

今週の新着記事【ランキングトップ10】ガチガチな咬筋を緩めれば「ほうれい線」は薄くなる!/他、新着記事もご紹介!

第232回/今週の新着記事【ランキングトップ10】ガチガチな咬筋を緩めれば「ほうれい線」は薄くなる!/他、新着記事もご紹介!

今週の新着記事【ランキングトップ10】「マリオネットライン」の解消方法や食後の運動で血糖値を下げるには?/他、新着記事もご紹介!

第231回/今週の新着記事【ランキングトップ10】「マリオネットライン」の解消方法や食後の運動で血糖値を下げるには?/他、新着記事もご紹介!

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル