HAPPY PLUS
https://ourage.jp/life/travel/383862/

冬ならではの醍醐味、小樽で「こたつクルーズ」と「海鮮食い倒れ」【旅のプロが冬の小樽旅をナビゲート】

小野アムスデン道子

小野アムスデン道子

世界有数のトラベルガイドブック「ロンリープラネット日本語版」の編集を経て、旅の楽しみ方を中心としたフリーランス・ライターへ。
旅と食や文化、アートなどライフスタイルについての執筆や編集、翻訳多数。
日本旅行作家協会会員。… 続きを見る

記事一覧を見る

小樽運河クルーズ_01

 

冬ならでは雪国の美しさを見せる北海道

なかでも小樽の街は、レンガ造りの建物や運河沿いの倉庫、街路樹が雪をかぶって、北欧のような異国情緒が漂います。

そんな小樽で、なんとこたつに入って運河クルーズを楽しめるのが「OMO5小樽 by 星野リゾート」の「小樽運河こたつクルージング」。

小樽運河クルーズ_02

ぬくぬくのこたつで温まりながら、倉庫や石造りの建物が並ぶ小樽運河を眺めての40分間のクルーズ。

小樽の有名お菓子店「ルタオ」のスイーツと紅茶を楽しみながらライトアップされた美しい小樽運河を巡れるのは至福です。(宿泊者限定、開催は2025年3月31日までの土・日、1名4,800円税込)。

 

「OMO5小樽」は、旧小樽商工会議所をリノベーションしたホテル

 

南館は当時の建物を活かし、会頭室を改装したというお部屋も。ノスタルジックな雰囲気満点です。

OMO5小樽 寝室

 

同じく南館3階の「OMOカフェ&バル」では、お昼はソフトドリンク類が無料でサービスに。

夜には約100個ものオイルランプが輝く幻想的な空間でオルゴールの音色を楽しめる「灯る小樽ナイトラウンジ」になって、ちょっとビターな「大人のクリームソーダ」や地元店とのコラボのオリジナルメニュー「おたる満喫プレート」などが楽しめます。

OMO5小樽 OMOカフェ&バル

 

クリーミーポテトサラダ、かまぼことエビのカダイフ揚げ、ジンギスカン春巻きなどボリュームも十分。 *時期により提供内容は異なる可能性があります

OMOカフェ&バル 大人のクリームソーダ

OMO5小樽 by 星野リゾート

 

記事が続きます

小樽はグルメの宝庫です!

館内での夕食の提供はないので、スタッフおすすめが満載の「ご近所マップ」をみて、鮨屋「鮨処まえだ」へ。

鮨処まえだ

飲食店が集まる小樽市のろまん横丁内にある7席のみの小さなお店ですが、新鮮なネタ、カンパチに練った黒胡椒、サーモンにやまわさびなど丁寧な仕事をした鮨は、お醤油なしにそのまま食べられます。

口に運ぶたびに「おいしい!」と感嘆した10貫セットが5,500円。

鮨処まえだ

 

他にもサクっサクの衣に味のしっかりした鶏の唐揚げ「ザンギ」や、若鶏の半身を丸揚げした「半身揚げ」が飛びきりおいしい「若鶏時代なると」もおすすめ。

揚げたてほくほくの若鶏の身がたまりません。

「若鶏時代なると」ザンギ

若鶏時代なると本店

 

朝食は、「OMO5小樽」で、いくらなど新鮮な海鮮を彩り豊かに使ったパフェちらしや揚げたてチュロスなど、ご馳走のならぶ朝食ビュッフェ(大人2,300円)を楽しむもよし。

パフェちらし

 

 

アクティビティの一つ「朝市で勝手にお節介丼ツアー」でスタッフのガイドに案内されて「小樽三角市場」で、その日仕入れた海鮮の丼を楽しむのもよし(1名4,500円)。

小樽三角市場 海鮮丼

市民にも親しまれた市場で、昆布や干物、松前漬けなどおいしい北海道のお土産ショッピングも楽しめます。

異国情緒感じる冬の小樽は、旬の花咲ガニなど海鮮食い倒れも楽しめて最高です。

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第167回/久々のワイハ! 円安だけど125ドルまでのプチ贅沢が楽しめるのはココ♪

この連載の最新記事

冬ならではの醍醐味、小樽で「こたつクルーズ」と「海鮮食い倒れ」【旅のプロが冬の小樽旅をナビゲート】

第168回/冬ならではの醍醐味、小樽で「こたつクルーズ」と「海鮮食い倒れ」【旅のプロが冬の小樽旅をナビゲート】

久々のワイハ! 円安だけど125ドルまでのプチ贅沢が楽しめるのはココ♪

第167回/久々のワイハ! 円安だけど125ドルまでのプチ贅沢が楽しめるのはココ♪

日本古来のリトリート「薬湯」を体験に奈良へ。こだわりの宿は、元庄屋の豪邸!

第166回/日本古来のリトリート「薬湯」を体験に奈良へ。こだわりの宿は、元庄屋の豪邸!

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル