HAPPY PLUS
https://ourage.jp/mainichi_yojo/111363/

意思疎通をなめらかにする言葉遣いの「心がけ」/しきたり67:自分の役割や責任を果たしてこそ、ハッキリと話せる

阿部 絢子

阿部 絢子

生活研究家。消費生活アドバイザー。

新潟県生まれ。 共立薬科大学卒業。 料理や家事など生活全般にわたる豊富な知識と合理的なア ドバイスで、出版・講演など幅広く活躍中。 著書に『「やさしくて小さな暮らし」を自分で作る』(家の光協会)『始末な暮らし』(幻冬舎)『快適に暮らす小掃除術』 『すぐにできるエコ家事』(ともに集英社be文庫)

気持ちよく暮らす「生活のしきたり」/しきたり67:自分の役割や責任を果たしてこそ、ハッキリと話せる

 

 

季節の行事のすごし方や、親戚・ご近所とのおつきあい、カジュアルな決まり事を覚えましょう!

各テーマごとに全部で84の「しきたり」をご紹介しています。

教えてくださるのは、生活研究家の阿部絢子さんです。

 

 

 

このパート【意思疎通をなめらかにする言葉遣いの「心がけ」】では、お互いの気持ちを通わせる言葉についてのしきたり62~67をご紹介します。

今回は、しきたり67:自分の役割や責任を果たしこそ、ハッキリと話せる、についてです。

 

 

●意思疎通をなめらかにする言葉遣いの「心がけ」●

 

言葉はすぐに相手に伝わるコミュニケーション。話し方のトーンひとつで、相手の気持ちがわかることも。メール通信が盛んになり、話しもせず、言葉もつかわないといった人が増えているようですが、言葉はお互いの意志を通わせる、最も手軽な手段であるはず。

 

 

しきたり67

自分の役割や責任を果たしてこそ、ハッキリと話せる

 

「病気の母が一人なので」「世話しなければならない父がいるので」「子どもがまだ小さいので」などと、人は断るのに理由がいろいろあるものだな、とつくづく思います。これは、私の住んでいる集合住宅の管理組合の理事選出のときのことです。

 

管理組合の理事の仕事はとても面倒で、細かく、それにしては批判ばかりが多い、とても民主的とはいえない役割です。しかし、自分が住んでいるところを少しでも快適にしたいと願うのは誰しも同じはずなのに、断り上手はお役ご免が許され、義務を果たすことに無関心な人が多いのは、私の住宅だけなのでしょうか。

 

自分の役割も満足に果たさない人が、逃げの口実だけハッキリと言うのは、断り上手だとは思えないのです。

 

面倒で人がやりたがらない役割でもきちんと引き受け、陰日向なく人との連携をうまくして、多くの人の意見を取り入れながら、ことをスムーズに運ぶ、これがハッキリと意見を言う、ということです。

 

口先だけで言い逃れて、責任は放棄しているのに、権利だけを主張することに頑張る人が多すぎます。せっかく決めて実行された大規模修繕でも、実行後になって「あそこが手落ちだった」「安くしたから工事がおかしかった」などと責任は果たさなかったのに言いたい放題。それならなぜ話すべきときにハッキリと話さなかったのか。ハッキリと話すには責任を持つこと。責任も果たさず、権利と義務を守る役割も無視し、言いたいことだけを言う、というのはどういうことでしょう。

 

これはこの住宅に限ったことではないようです。人がハッキリさせたいのは、自分の言い分だけのようです。でも言い分を通すためには、責任、義務を果たすことが必要なのですが、どうも煩わしいことはみんな嫌いなようです。それなら言い分も通らない、ということを肝に銘じておくべきでしょう。

 

 

イラスト/みひらともこ

イラスト/みひらともこ

 

 

 

次回からは、●気持ちを伝えるための「心づもり」●についてのしきたりをご紹介していきます。

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第66回/意思疎通をなめらかにする言葉遣いの「心がけ」/しきたり66:相談されるときは、す…

次の記事>

次の記事>
第68回/気持ちよい暮らしをするための、社会生活の「決まり」/しきたり68:電車では弱い者…

この連載の最新記事

気持ちを伝えるための「心づもり」/<最終回 data-src=しきたり84:寒中見舞いの葉書は立春までに出そう">

第84回/気持ちを伝えるための「心づもり」/<最終回>しきたり84:寒中見舞いの葉書は立春までに出そう

気持ちを伝えるための「心づもり」/しきたり83:年賀状は自分なりの知恵で工夫する

第83回/気持ちを伝えるための「心づもり」/しきたり83:年賀状は自分なりの知恵で工夫する

気持ちを伝えるための「心づもり」/しきたり82:携帯電話のマナー

第82回/気持ちを伝えるための「心づもり」/しきたり82:携帯電話のマナー

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル