HAPPY PLUS
https://ourage.jp/odekake_joshigumi/322817/

とうもろこしの赤ちゃんベビーコーン。ヒゲも食べられるおすすめの食べ方をご紹介します

ミチコ【おでかけ女史組PLUS】

ミチコ【おでかけ女史組PLUS】

神奈川県

記事一覧を見る

こんにちは。
今回はベビーコーンについてのブログです。

中華料理の炒め物などに入っているベビーコーンですが、ベビーコーンという種類の野菜があるわけではありません。

 

とうもろこしの実を大きく育てるために1〜2個だけ残して残りは摘果します。その摘果されたものがベビーコーン。そう、とうもろこしとベビーコーンは同じ種類の大人と子供なんです!(私も数年前まで知りませんでした)

 

あまり店頭で見かけることはありませんが、もし売っていたらラッキー。ぜひお買い求め下さい。缶詰とは違ってフレッシュなベビーコーンはとても美味しいですよ。

 

まず外皮を剥いて上部と下部を切り落とします。

 

縦に軽く包丁を入れると開きやすい。


 

 

普通のとうもろこしよりもたくさんのヒゲ(絹糸)に覆われています。1本のヒゲは1個の粒にそれぞれ繋がっているので、ヒゲの数と粒の数は同じです。

粒の数はほぼ偶数だそう。その理由は粒はもともと雌蕊で、花は2つ1組で咲くからです。

 

ベビーコーンは食物繊維が豊富で、ビタミンE、カリウム、葉酸などの栄養素も含まれています。美容にも嬉しいですね。

 

 

色々な調理法で食べられますが、一例として、まずは《和》の一夜漬け。ヒゲもとっても美味しく漬かります(皮は固いので食べません)。この食べ方は新鮮な驚き。

 

次は《洋》パスタの具材として。
ニンニクと鷹の爪、オリーブオイルでペペロンチーノ風に。癖がないのでとても合いますよ。

 

《中華》は軽くゆがいてラーメンのトッピングにしてみました。八宝菜などの中華料理にはよく使われていますね。

 

柔らかくて生でも食べられるので、もちろんサラダにも。シャキシャキと歯ごたえがよく、ドレッシングいらずの甘さです。


とうもろこしの赤ちゃんベビーコーン。
旬の味をどうぞお試し下さいね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

場所別・テーマ別おでかけ情報はこちら >

同じ場所・テーマから記事を探す

#食べる

今日の人気記事ランキング

OurAgeスペシャル