HAPPY PLUS
https://ourage.jp/odekake_joshigumi/350131/

『無』になって自分を見つめ直す。書道と茶道のコラボイベントレッスン『桜月茶会』へ。

Chie

Chie

お出かけ先での新たな発見やグルメを堪能する事が大好きです。数年前からヨガを習い身体と向き合う事で美容や健康にも気を使うようになりました。公認フェムテックマイスター。グルメやお出かけスポット、美容やファッション等、様々なジャンルをご紹介していきたいと思います。

記事一覧を見る

日本に古くから伝わる伝統文化『書道・茶道』。
皆さん一度は体験したことがあるのではないでしょうか?

 

今回、書道と茶道のコラボイベントレッスン『桜月茶会』に参加してきました。

2回目となるこちらのイベント。前回はあっという間に満席となったので、今回はいち早く予約しました。

 

書道の先生は、おでかけ女史組OGのNORIKOさん。茶道の先生は萩さん。お二人とも多才で気品ある先生です(左側が萩先生。右側がNORIKO先生)。

こちらのイベントは会ごとにテーマがあります。今回は桜の時期という事で
~愛する君へ秘めた想いをつづる桜月茶会~
茶の湯を楽しみ、普段伝えることが難しい想いを書でしたためる。素敵ですよね。

 

まずは『書道』からスタート。
用紙(とてもセンスがあり素敵でした)と筆は事前に用意させているので手ぶらでOKです。

 

NORIKO先生の美しい書も拝見させて頂きました(NORIKO先生の書はおでかけ女史組のブログでも掲載されていますよ)。

パソコンやスマホばかりで文字を入力する現代。最後に筆を持ったのは…いつの事だったか。周りの方も皆さんお上手で、初めのうちは戸惑いましたが、いざ書いてみると楽しい。下手でも良いのです(笑)

続いては『茶道』。
お茶室の「寸草庵」は茶道の先生でもあったご祖母さまが考えられたそう。

ちょっとしたイベント事でしか体験した事がなかった『茶道』。
初めてづくしで全くわかりませんでしたが、萩先生が一つ一つ丁寧に教えてくれました。
先生のお手本を見て露地(茶庭)から茶室へ。四畳半ほどの茶室は凛とした空気に包まれていました。

 

 

茶花や掛け軸はお客様への想いが表現されています。この日の茶花は「ボケ」、掛け軸は「一期一会」でした。

座る時は、畳縁から畳の目16目を開けて正座します。

 

 

お菓子と共にお茶を楽しむ西洋のティタイムと違い、茶道は一品ごとにしっかり向き合ってもらいたいという想いから、お茶とお菓子は別々にいただきます。

ご用意して頂いたお茶椀とお菓子は
□お茶碗
兵庫県 丹波椒山焼

□主菓子
京都西陣 京菓匠 鶴屋吉信「里桜」

□千菓子
石川県金沢市 高木屋「紙風船」
神戸 岡本「生チョコレート」

 

(上が主菓子・下が千菓子)

 

お茶椀やお茶菓子も季節やお客様に合わせているそうです。

 

一つ一つに様々な意味があり、歴史がある『茶道』。わずかですが、その奥深さを知ることが出来ました。

 

ちなみに・・
「正座」する事も久しぶり。立ち上がる瞬間の恐ろしかったこと(笑)。何とか立ち上がれて、歩けて良かったです。

 

筆に集中して書を「書く」。
凛とした空気の中で頂く「お茶」。
コラボイベント『桜月茶会』は、『無』になって自分を見つめ直す有意義な時間でした。

 

次回も楽しみです。

場所別・テーマ別おでかけ情報はこちら >

同じ場所・テーマから記事を探す

#学ぶ

おでかけ女史組の正しい楽しみ方
おでかけ女史組 キーメッセージ おでかけ女史組 キーメッセージ

今日の人気記事ランキング

OurAgeスペシャル