HAPPY PLUS
https://ourage.jp/odekake_joshigumi/385697/

【大倉山公園梅林】住みたい街ランキング1位「横浜」にある梅の名所

MIZUHO【おでかけ女史組PLUS】

MIZUHO【おでかけ女史組PLUS】

神奈川県

記事一覧を見る

住みたい街ランキング8年連続で1位になった「横浜」。

 

沿線開発の一環として整備された歴史

その横浜にある、東急東横線「大倉山駅」脇の坂を登った所にある梅の名所として有名な「大倉山公園梅林」を散策してきました。

大倉山の高台一帯にあるこの区域は、大倉山記念館と梅林地区とに分けられているのですが
1931年(昭和6年)に東京急行電鉄 (現 東急電鉄)が隣接する龍松院から土地を購入。集客のための沿線開発の一環として「太尾公園」と名付けて梅林を整備したのがはじまりです。

 

梅林は昭和58年(1983)から昭和61年(1986)にかけて東急電鉄から横浜市に売却され
平成元年(1989)に大倉山公園の一部「大倉山公園梅林」として開園しました。

 

梅園が開園した平成元年(1989)から地元商店街や自治会町内会などで「大倉山観梅会実行委員会」が設立。

 

その後、毎年2月~3月の週末2日間に横浜市港北区の春を告げる恒例行事「大倉山観梅会」が大倉山公園梅林で開催されています(今年2025年の大倉山観梅会は2月22日(土)・23日(日)に開催されました)。

視覚と嗅覚で梅を愛でる

大倉山公園梅林敷地内には46種類、約220本の梅の木があり、私が行ったときには早咲きの梅がちらほら咲き始めていました。

 

三寒四温で梅の木から桜が開花する移行時期ですが、早咲き~中咲き~遅咲きと、膨大な品種の梅の木をまだまだ視覚と嗅覚で愛でることが出来ると思います。

 

大倉山梅林は入場無料。大倉山公園には駐車場が無いので公共交通機関の利用するか、大倉山駅周辺のコインパーキングなど利用してくださいね。

 

大倉山公園

 

MIZUHO【おでかけ女史組PLUS】
MIZUHO【おでかけ女史組PLUS】さん
専業主婦
Instagram

神奈川県
普段は非モテのへっぽこ主婦。アイドルヲタ初心者。
特技は、ヘンなこと・面白いもの探し。趣味は、温泉旅行・ご近所ぶらり散歩・アイドルライブ鑑賞。新宿二丁目、渋谷道玄坂界隈に出没率高し。あまり知られていないオトナのおでかけスポットやちょっと覗きたくなる秘密の場所をこっそりご紹介したいと思っています。

 

場所別・テーマ別おでかけ情報はこちら >

同じ場所・テーマから記事を探す

#関東 #神奈川 #花・庭園

今日の人気記事ランキング

OurAgeスペシャル