こんにちは。かりぃです。
マレーシア暮らし、始まりました!マレーシアの概要については、昨年春に移住先探しをしていた時のブログ(2024.4)でも簡単にご紹介させていただきましたが、改めて。
まず場所。「マレーシア」という国名には馴染みがあっても東南アジアの“あのあたり” …と漠然としたイメージの方も多いと思います。ココです。
マレーシア、実はマレー半島の「西マレーシア」とボルネオ島北部の「東マレーシア」の2つに分かれています。
今回私たち家族が移住した首都クアラルンプール(通称KL)は西マレーシア。政治・経済の中心地で高層ビルが立ち並んでいて、こんな感じ。
一方、東マレーシアは熱帯雨林、透明度の高い海、サンゴ礁など自然豊かで世界有数のダイビングスポットもありリゾート地としても人気。
東京からKLのフライトは直行便で約7時間半。
時差は1時間(日本が1時間進んでいます)
フルリモートで東京の仕事をしている私にとってはとても有難い条件。
多民族国家でマレー系、中華系、インド系などいろいろ。イスラム教徒も多くヒジャブを被った女性たちもよく見かけます。公用語はマレー語ですが、英語もかなり使われていてKL中心部にいる限りはほぼ英語でOK。人々はとっても穏やかで治安も良く平和な空気が流れています。
向かったのはIKEA、DAISO、ニトリ、無印
到着してからは、まず生活必需品を整えるために買い物へ。向かったのはIKEA、DAISO、ニトリ、無印。余裕がある時は地元の面白いもの探しもできるのですが、やはり最初は馴染みのある場所へ行ってしまいますね。
備え付けの家具以外、まだ何もなさすぎるベッドルーム。IKEAのおかげで、とりあえずの寝具だけ揃いました。天井のファンが南国。
日本食材屋さんもたくさんあって棚はこんな感じ。商品は日本のパッケージのまま英語シールがついていることも多く、お値段も日本で購入するよりやや高い程度。お店の中にいると、マレーシアにいることを忘れちゃいます。
カットフルーツよりどり2パック約340円
オーガニックな地元野菜や輸入調味料も充実しています。イタリアの調味料などは日本で買うよりお安いかも。
何より嬉しいのがフルーツの安さ。
カットフルーツよりどり2パック約340円
(1リンギット34.19円で計算)
パパイア、マンゴー、洋梨、マンゴスチン、ランブータン購入で約1000円。
今年4月のblogでもご紹介したマレーシア人の友人Jean。街のインド食堂で知り合って意気投合し今回も再会。2ヶ月半会わなかった間に北欧を旅してきたらしく、美しい写真と共に北欧の話をたくさん聞かせてくれました。特にノルウェーの社会制度に感動したらしく「ノルウェーは税金高いけど教育費も医療費もほぼ無料で子育ても老後も一生安心。私たちの娘はノルウェー人と結婚したほうがいいはず!!」って笑 相変わらず元気いっぱい。たくさん笑いました。
まだ引っ越し荷物は届いていていないし、長期滞在VISAの申請もこれからだし(マレーシアはなぜか先に観光VISAで入国してから長期滞在VISAに切り替えるという流れ)とあえずパタパタと始まったマレーシア暮らしですが、家族全員元気に楽しく過ごしています!またご報告しますね。

沖縄県 東京生まれ。インド育ち。メキシコ暮らし・沖縄暮らしを経て、マレーシア移住準備中(2025年夏予定)。夫と中学生の娘との3人暮らし。 おいしいもの・旅・美容・健康に強い関心あり。度々自宅で開く宴会が元気の源。ペンネーム「かりぃ」は沖縄語で「乾杯!」。スーパーフード「モリンガ」商品製造販会社経営、NPO活動、翻訳・ライターなど数足の“わらじ”を履いて奔走中。人生で出会った魅力的な人、場所、味、面白い出来事、お届けします♪