HAPPY PLUS
https://ourage.jp/otona_beauty/makeup/355036/

眉メイクの苦手意識を「オノマトペ描き」で克服!/【40代、50代】レイナ流メイクの極意

40代、50代の多くは、加齢や昔していた眉メイクの影響で、「眉毛が少ない、細い、まばら…」「眉を描いても不自然な印象になってしまう」といった悩みを抱えています。そんな人に向けて、人気メイクアップアーティストのレイナさんが提案するのは、失敗することなく元気な美人印象になれる眉メイク。そのコツを教えていただきました!

「幸せ美人顔」メイクのカリスマ、レイナさん。
イキイキ顔の秘密は「まるで自眉」なナチュラル眉にあり!

 

20代、30代のとき細眉ブームで、眉を剃ったり抜いたりした経験のある今の40代、50代。

そのため、眉の下側や眉尻の毛がまばらになり、自然な眉に仕上がらないことが、毎日のメイクで小さなストレスになっている人は多いはず。

 

そんな悩みを持つ40代、50代はどうしたらいいのでしょう?

同じOurAge世代でもあるレイナさんに、メイクでの解決法を教えていただきました。

 

レイナさんは、プロのメイクアップアーティストとして第一線で活躍しながら、自身のプライベートサロンで長年にわたって一般女性にメイクレッスンを行ってきた、美人顔づくりのカリスマ。

 

そのメイク術は、メイクに苦手意識を持つ女性でも簡単に実践でき、見違えるようにイキイキとしてメリハリ感がアップすると評判です。

5-1 レイナ メイク

メイクアップアーティスト レイナさん

 

「眉は顔の額縁。

肌やアイメイクやチーク、リップがきれいでも、眉がくっきりしすぎていたり、アーチが強すぎたり、左右のバランスが悪かったりしたらちょっぴり残念なことに。

老けた印象、きつい印象に見られかねません。

 

また、毛並みは生命力のバロメーター。

眉メイクがおざなりになり、薄くまばらな状態のままでいると、とたんにイキイキ感、ハッピー感がダウンしてしまいます」(レイナさん)

 

眉メイクに苦手意識がある方に、ぜひ心がけていただきたいポイントが3つある、とレイナさん。

 

ひとつめは、毛のあるところではなく、『毛のないところ』を中心に描くこと。

ふたつめは、ひとつのアイテムで描こうとせず、アイブロウペンシルとアイブロウパウダー、両方を使って描くこと。

3つめは、手の力を抜いて描くこと、です。

 

このポイントを押さえていただければ、誰でも自眉そのものが美しいと思わせる、ナチュラルな眉に仕上がります」

 

今回のテーマは、眉メイクの苦手意識克服。
「オノマトペ描き」で手から不要な力を抜けば、誰でも驚くほど自然な眉に

 

多くの大人の女性が苦手意識を持つ眉メイク。

 

レイナ流の基本の眉メイクは、どんなタイプの眉でも基本的な描き方は「ひとつ」。

そのセオリーに従えば、たとえ自眉が太くても、細くても、毛が生えていない部分があっても、その人らしい美人眉になれるといいます。

 

「特に大事なのは、今日お教えする『オノマトペ描き』を実践していただくこと。

オノマトペとは擬態語のこと。

 

『すっすっ』と、眉を描くときの理想的な動作をオノマトペで唱えながら、アイブロウペンシルやアイブロウパウダーのブラシを動かしてみましょう。

口に出してもいいですし、頭の中でオノマトペをイメージするのでもOK。

 

手から不要な力がすっと抜け、誰でも上手に眉を描けるようになります

 

眉メイクする前と、
「オノマトペ描き」で眉メイクした後を比べると…

5-2 レイナ メイク

上は、この連載の第4回までのベースメイクが終わったレイナさん。

この後に、レイナさん流の眉メイクをすると…

5-3 レイナ メイク

眉の左右のバランスが整い、まばらな部分がなくなって若見え、かつイキイキとした美人印象に。

 

次は角度を変えて、斜め前から見てみましょう。

5-4 レイナ メイク

眉メイクをする前は、斜めから見ると眉尻に毛がなく、眉が途中で終わってしまっています。

5-5 レイナ メイク

眉メイクした後は、眉尻が足されたことで、眉がきれいに見えるだけでなく、顔全体がすっきり引き締まりました。

アイメイクはこれからなのに、目力もアップして見えます。

 

■眉メイクの苦手意識克服・プロセス1

描き始める前に「ガイドの点」を打つ

 

いきなり眉を描こうとすると、毛があるところばかりがくっきり濃くなってしまいがち。

 

大事なのは、毛が生えてこなくなったところに描くこと。

毛のないところに描くのは勇気が必要。

 

でも理想の形のガイドとなる3つの点を最初に打っておくと、躊躇なく毛がないところに描けるようになります。

しかも素眉の長さ、太さ、高さが左右で違っていても、均等に仕上がります

眉メイクの前 ガイドの点 位置 レイナ メイク

ミディアムブラウンのアイブロウペンシルで、ガイドの点を3カ所入れます。

毛のないところでも遠慮せず入れるのがポイントです。

 

① 眉の下側。黒目の内側の延長線上

② 眉の上側。目尻からの延長線上(眉山)

③ 口角と目尻を結んだ延長線上で、①の点とほぼ水平になる場所(眉尻)

 

目元をクローズアップして説明すると、下のようになります。

5-6 レイナ メイク

上で示した位置にそって、ガイドの点を、左右の眉に3カ所ずつ入れた状態が下の写真です。

5-7 レイナ メイク眉 差し替え  

使ったアイテムはこれ

ナチュラグラッセ アイブロウペンシル 02 レイナ メイク

ナチュラグラッセ  アイブロウペンシル  02  ¥3,080/ネイチャーズウェイ

柔らかな描き心地で、ガイドの点が描きやすい。

下で紹介する「プロセス3」の描き足しも、まるで自眉のように自然に仕上がります。

02は自眉になじむミディアムブラウン。

 

■眉メイクの苦手意識克服・プロセス2

アイブロウパウダーで、まずは眉の下側を描く

 

ペンシルで点を打った後は、アイブロウパウダーを使います。

アイブロウパウダーをブラシに取り、「プロセス1」で打ったガイドの点①と③を、直線にするのではなく、ややなだらかなラインにしてつなげます。

 

「眉の太さは、自分の黒目の縦幅の3分の2くらいの幅(太さ)を目指すと、若々しく元気な印象に。

 

私は、ちょっとかっこいい雰囲気のほうが好きなので、眉をややストレートめにしています。

 

でもフェミニンな印象にしたい方は、もう少し丸みをもたせた、やわらかいアーチにするのがいいでしょう。

その場合も、眉の太さは、自分の黒目の縦幅の3分の2くらいにしたほうが若々しく元気に見えます。

 

最近は眉の存在感をなくすメイクも流行っていますが、大人が細すぎ、薄すぎの眉にすると薄幸そうに見えてしまうので、この流行にはあまり乗らないほうがいいでしょう」

 

太くするには眉の上側に足すのではなく、下側に足すのが鉄則。

私もそうなのですが、多くの40代、50代が、年齢とともに下側の毛が薄くなったり、毛が生えてこなくなったりしている場所が、描き足すべきゾーン。

 

ガイドの点があると、ただ結ぶだけなので、たとえ毛がないところでも躊躇なく描けます

5-9 レイナ メイク

アイブロウパウダーのブラウンをアイブロウブラシに取り、ガイドの点①と③を、直線にするのではなく、ややなだやかなラインにしてつなげます。

 

アイブロウパウダー付属のブラシでもいいのですが、単品で販売されている柄の長いアイブロウブラシのほうが、軽いタッチで、左右の眉のバランスを見ながら描けるのでおすすめです。

 

ベターっとひと筆描きしようとせず、「すっすっ」とオノマトペを唱えながら、短い線をつないでいくのがポイント。

 

また、片方の眉の下側を描いたら、反対の眉の下側を。

ワンステップごとに、両方の眉を交互に描き進めると、左右を均等にしやすくなります。

 

使ったアイテムはこれ

5-10 レイナ メイク

ヴィセ リシェ アイブロウパウダー  BR-1 ¥1,210(編集部調べ)/コーセー

「プロセス2」で使用した色は、中央のブラウン(「プロセス3」でも使用)。

粉っぽさがなく、しっとり柔らかなタッチで、毛のないところにもしっかりフィット。

 

■眉メイクの苦手意識克服・プロセス3

アイブロウパウダーで、
「眉尻→眉の中→眉頭」の順に描き進める

 

「プロセス2」と同じブラウンのアイブロウパウダーをアイブロウブラシに取り、「プロセス1」でつけたガイドの点②と③を、なだらかなラインになるようにつなげます。

 

「左右両側の眉山から眉尻までが決まったら、アイブロウブラシにパウダーを足さずに、毛流れに沿って、『眉の中は上から斜め下方向』に、『眉頭は下から斜め上方向』になじませて。

 

このときも『すっすっ』とオノマトペを唱え、短いストロークで軽いタッチで描きます」

5-11 レイナ メイク

左右のバランスを見ながら、眉尻→眉の中→眉頭の順に、左右の眉を交互に描き進めます。

 

鏡は遠くに置き、顔全体を見ながら行うと、左右のバランスがとりやすくなります。

また、この順番を守って描き進めると、眉頭がいちばん薄づきになり、自然な仕上がりに。

 

■眉メイクの苦手意識克服・プロセス4

アイブロウペンシルで、まばらな部分を埋める

 

仕上げに、「プロセス1」で使ったアイブロウペンシルで、まばらな部分を埋めます。

 

「毛が生えていない部分、まばらな部分を埋めるように描きます。

薄く見えるところだけでOK。毛1本1本を描き足すように」

5-12 レイナ メイク

毛が生えていなくて地肌が見える部分、毛の薄い部分をアイブロウペンシルで埋めます。

ここでも「すっすっ」とオノマトペを唱えながら、短いストロークで軽いタッチで描きます。

5-13 レイナ メイク

最後に、「プロセス1」でつけたガイドの点が目立っていたら、スクリューブラシ(アイブロウペンシルの後ろ側についているブラシを利用)や綿棒でオフ。

優しくなでるだけで、簡単に消せます。

 

 

──「眉を思い通りに描けるようになると、顔立ちが生き返ったようにパッと華やぎ、鏡に映った自分に自信が持てます。

その自信は一日中続き、その日の過ごし方や立ち居振る舞いまで違ってくるほど。

『眉は生きる力を与えてくれる』と私は思っています」

 

確かにレイナさんの「眉メイク前」と「眉メイク後」を見比べても、「眉メイク後」のほうが明らかに自信に満ちた幸せ顔に見えます。

 

眉メイクはただきれいになるだけでなく、その日の活力まで与えてくれるんですね!

 

レイナ流の眉メイク、ぜひお手本にしてみましょう。

 

 

ネイチャーズウェイ  公式サイト  「ナチュラグラッセ  アイブロウペンシル」

 

コーセー  公式サイト  「ヴィセ リシェ アイブロウパウダー」

 

【教えていただいた方】

レイナ
レイナさん
メイクアップアーティスト
公式サイトを見る
Instagram Instagram

1978年生まれ。大学卒業後、大手化粧品メーカー勤務を経て独立。その人本来の美しさを引き出すメイクを得意とし、文化人からの指名も多数。女性向け媒体のメイク特集などで活躍するほか、完全予約制のメイクレッスンサロン「Crystalline(クリスタリン)」を主宰。著書も多く、近著に『45歳からの自分を好きになるメイク』(主婦と生活社)などがある。YouTubeの「REINA CHANNEL」でレイナさんが実演するメイクレッスンも必見!

記事一覧を見る

撮影/藤澤由加<人物> ヘア&メイク・モデル/レイナ 取材・文/小田ユイコ

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

「ちょいモレ」はよくあること⁈ 更年期世代の「あるある」悩みは賢く乗り切ろう

「ちょいモレ」はよくあること⁈ 更年期世代の「あるある」悩みは賢く乗り切ろう

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第4回/【40代、50代】レイナ流/ベースメイクにひと手間プラスで「洗練度と美人印象アッ…

次の記事>

次の記事>
第6回/「ベージュ系の光と影」で、たるみすっきりアイメイク/【40代、50代】レイナ流メ…

この連載の最新記事

緩んだ目元を「インサイドアイライン」でくっきり!【40代、50代】レイナ流メイクの極意

第8回/緩んだ目元を「インサイドアイライン」でくっきり!【40代、50代】レイナ流メイクの極意

「たるんだまぶた」をマスカラで持ち上げ!【40代、50代】レイナ流まつ毛メイクの極意

第7回/「たるんだまぶた」をマスカラで持ち上げ!【40代、50代】レイナ流まつ毛メイクの極意

「ベージュ系の光と影」で、たるみすっきりアイメイク/【40代、50代】レイナ流メイクの極意

第6回/「ベージュ系の光と影」で、たるみすっきりアイメイク/【40代、50代】レイナ流メイクの極意

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル