素足になったとき、サンダルを履いたとき、最も目立つのが「足の先」。
丁寧に洗って保湿することが基本です。
意外な落とし穴は、足指の間のケアにあります!
秋から冬の間に靴下やシューズで隠れていた足。
素足になる機会が多いこの季節、他人に見られてもOKな状態ですか?
ケアを怠っている足は乾燥したり、角質がたまって硬くなったりと、トラブルが現れてしまいます。
きれいな足でいるために、自宅で簡単にできるケア法を知っておきましょう!
今回、自分でできる足のケア法を実演&教えていただくのは…
女性の足の悩み専門サロン「サロンドピュアボディ」を主宰し、多くの大人の足のトラブルを改善へと導いてきた、エイジレスフットアドバイザーの大多和けいこさん。
多くの女性の足を長年見続け、ケアしてきたフットケアのスペシャリストです。
40代、50代以上の女性のお客さまも多数。
「私のサロンには、足のトラブルを抱えた多くの女性が来店します。
なかには、医療機関を受診したのに改善できなかったという方も。
トラブルの原因のひとつとして多いのは乾燥で、きちんとした保湿ができていないことが多いです。
また、間違った自己流のケアでトラブルを進行させているケースも多数。
まずは、正しいケア法を知ることが大切です」(大多和けいこさん)
刺激の強いケアは避け、優しくいたわるようにケアしてあげることも大切なのだそう。
記事が続きます
正しいお手入れと、間違った自己流ケアとは?
「足も、顔と同じように優しく丁寧に洗って、きちんと保湿することが基本です。
足先は、親指や小指の外側が靴に当たることで硬くなる場合が多いですよね。
これを硬いヤスリで削りすぎるのは間違い。
保湿して肌の角質を柔らかくするのが、まずは先決なんです」
硬い部分を削りすぎた肌は、角質が薄くなってバリア機能が弱くなります。
すると保護機能が働いて、“もっと厚い角質で守らなければ!”とますます硬くなってしまうことも…!
お風呂で足を洗うとき、洗ったあとにも問題が
「足指の間や足裏をきちんと洗っていない方も多いです。
さらに多いのは、足指の間の水分を拭き取っていない方。
足指の間はムレやすい部分です。
通気性が悪く、温かいこの部分に水分が残っていると、菌が繁殖するのに好都合。
ニオイの原因になってしまいます」
足のニオイはもちろん嫌だけれど、水虫になったらもっと大変…!
それでは、ここからは実践編。
「足の先」をきれいにするためのお手入れ法を、大多和けいこさんに実演&レクチャーしていただきます。
■洗浄料を泡立てて、足全体を優しく洗います
「洗顔するとき、洗浄料をよく泡立ててと言いますよね。
足も泡で洗うのがポイントです。
両手で足を包み込むようにして、顔を洗うときくらいの力加減で。
足指の間も丁寧に洗ってください」
記事が続きます
■足指の間の水分はしっかり拭き取りましょう!
「洗浄後は、足全体の水分とともに、足指の間にもタオルを差し込むようにして水分を拭き取ります。
夜にお風呂に入ったあとに行うと、翌日の足のニオイ対策になりますよ」
■足先全体の保湿は、クリームで。足指の間も丁寧に行って!
「水分を拭き取ったあとは、クリームで足全体を保湿します。
足指の間もお忘れなく。
足裏や足指の間のべたつきが気になる場合は、余分な油分をティッシュオフしても大丈夫です」
■肌が硬くなっている場合は、“しなるヤスリ”で優しくケアを
足の硬くなった角質を除去したいときのヤスリ選びにポイントが!
「ハードなヤスリを使うと、角質を削りすぎてしまいがち。
しなやかな材質でできた、しなるタイプのヤスリがおすすめです。
つい力を入れてしまっても、削りすぎを防ぐことができますよ」
「足の硬くなった部分をヤスリで削る場合は、お風呂で肌が柔らかくなったときに。
ヤスリの面を肌に当てて、優しく一方向にこすります。
タコやウオノメができていたら、セルフケアするときは要注意。
まずは皮膚科や、フットケアサロンなどで診てもらうことをおすすめします」
記事が続きます
■日中の足のニオイ対策は、ウェットティッシュで。
足の汗も拭います
「汗をかく日中は、足のニオイが気になりますよね。
独特の嫌なニオイは菌の繁殖によるもの。
汗をかいたあと、菌が繁殖する前に拭き取ってしまいましょう。
ウェットティッシュで足指の間を拭き取ってください」
大多和けいこさんが、水虫を防止するコツも教えてくれました。
「外出先のスリッパなど、いつどこで足に水虫菌(白癬菌)がついてくるかわかりません。
でも、水虫菌は24時間以内に取り除けば足にすみつくことはないと言われています。
帰宅したら、足を清潔に保つことが大切。
足を洗って水分をきちんと拭き取るようにしましょう」
【終わりに】
顔と同じように、足も洗浄&保湿することを意識して、と大多和さん。
足をきれいに健康に保つためには、まずは上で紹介したような基本のフットケアを大切に。
「足指の間を拭いていなかった!」という人もいるかもしれませんね!
今日からすぐに気軽に実行できる、大多和けいこさんの「足の先」のお手入れ。
いつでも素足になれるように、毎日少しずつ続けてほしいケアです。
●大多和けいこさんが主宰する、女性の足の悩み専門サロン
salon de PureBody(サロンドピュアボディ)
住所:神奈川県川崎市麻生区高石1-1-5 百合ヶ丘(noi)ビル 202号
要予約。
サロンの詳細や予約は、下記の公式サイトから↓
公式サイト:https://salondepurebody.com/
「足トラブルを未然に防ぐ」「肌を育てるフットケア」がモットー。
「触って、見て、お客さまの足に合った適切なフットケアで、足の痛みや悩みに真剣に向き合っていきます。
現状の足を少しでも快適な状態にするために、原因や改善法を、わかりやすくアドバイスさせていただきます」と大多和さん。
「当サロンでは、お肌のことを考え、刃物は一切使用していません。
無理なくケアをしていくので、フットケア後のお手入れもしやすいです。
足肌を育てるクリームや医師監修の国産オイルによる、ハンドリラクゼーションタッチで丁寧に施術を行います」
大人女性の加齢や更年期などによる足の変化や、足の悩みに対するアドバイスや施術も好評です。
メニューは、ドイツ式エイジレスフットケア(80分)¥11,000、スッキリ足つぼリンパ(60分)¥8,800、エイジレスフットケア 足型診断(150分)¥15,000など。
※すべて税込みの料金です。
公式サイトの施術のメニュー欄に、お得なキャンペーン情報も載っています。
【教えていただいた方】

足の悩み研究家。「salon de PureBody(サロンドピュアボディ)」主宰。 フットケア、靴、姿勢の3つの視点から、足のトラブルに向き合って健康に導く施術を行っている。ジャパンフットケア協会会員。日本靴医学会準会員。シューフィッタープライマリーの資格を持つ。
撮影/フルフォード海 ヘア&メイク/杉山えみ 指導・モデル/大多和けいこ 取材・文/中込久理