HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/karada_genki/exercise-stretch/268452/

肩甲骨から背中をフォームローラーでほぐす<肩こり・首こりを筋膜リリースで改善②>【動画あり】

広い範囲をほぐすことができる、フォームローラーを使った肩甲骨から背中にかけての筋膜リリース法を、トレーナーの酒井大輔さんに教えてもらいます。

 

ピンポイントではなく広範囲にほぐすのが秘訣

首から肩まわりは小さな筋肉が集まっているため、血流が悪くなりがち。それなのに約5㎏もの頭を支え続けています。姿勢が悪いだけでも首や肩には負担がかかり、放っておくと今度は筋肉ではなく筋膜が頑張りすぎて、癒着を起こす。これが痛みの原因です。

 

首〜背中までの筋膜リリースで改善されなかった場合は、さらに範囲を広く、全身のリリースをおすすめ。ただし、急な痛みや夜間痛がある人、首まわりに疾患のある人は、慎重に。(酒井大輔さん)

 

フォームローラーで背中をほぐす

おもに背骨と肋骨をほぐすステップ。これは広い範囲をリリースできるフォームローラーの真骨頂! ここがほぐれると肩甲骨の動きが格段によくなり、結果としてガチガチの肩や首の筋肉が柔らかくなっていきます。

●ほぐしエリア

背中のほぐしエリア

肩甲骨から背中全体がターゲット。ローリングの際は、ウエストのあたりまでを背中ととらえて。慣れないうちは、上下半分ずつ、分けて行うとうまくいきます

 

●肩甲骨周辺にローラーが当たるようにゆっくり4往復

肩甲骨周辺にローラーが当たるようにゆっくり4往復

スポーツブラ¥7,900・レギンス¥10,900/KIT(ONZIE)

 

後頭部で両手を組み、頭をしっかり支えながら、肩甲骨周辺にローラーが当たるように配置。背中を押しつけながら上下にゆっくり4往復ローリングします。お尻を浮かせたほうが転がしやすいけれど、腹筋が弱く腰が反ってしまいやすい人は、床につけたままで

 

●首を痛めてしまうのでNG

首を痛めてしまうのでNG

首を手できちんと支えないのはNG。逆に首を痛めてしまいます

 

 

●細かく動いてズリ圧を30秒かける

細かく動いてズリ圧を30秒かける

肩甲骨の真下にローラーを置き、体重を乗せて背中を押しつけたまま、小さく左右に動いてズリ圧をかけます。モゾモゾ動くような小さな動きがベター

 

 

 

 

※下のリンクから基本の動きの記事を見ることができます

 

■ローリングやキープの基本の方法はコチラから

 

 

教えていただいたのは

酒井大輔さん 全米アスレティックトレーナー協会公認アスレティックトレーナー(NATA-ATC)

酒井大輔さん
Daisuke Sakai

1974年生まれ。全米アスレティックトレーナー協会公認アスレティックトレーナー(NATA-ATC)。数々のスポーツチームのサポート、10年間の船橋整形外科病院勤務を経て、現在は地域密着型のコンディショニングスタジオ「船橋オルトベース」主宰。イオンスポーツクラブのスタッフ育成などにも従事。

ホームページはコチラから

 

 

撮影/藤澤由加 ヘア&メイク/三浦真淑 モデル/SOGYON スタイリスト/鈴木由里香 監修/酒井大輔(船橋オルトベース) 構成・原文/蓮見則子

 

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
40代からの『筋活』
健康的に瘦せる
40代・50代のメイク
閉経との上手なつき合い方

今すぐチェック!

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第13回/【動画あり】肩こり・首こりを解消するフォームローラーの使い方

次の記事>

次の記事>
第15回/手で鎖骨を押さえながら首をストレッチ<肩こり・首こりを筋膜リリースで改善③>【動…

この連載の最新記事

肩こり・首こりに抜群に効果的な筋膜リリース法を伝授! ポイントは広範囲にじっくり【OurAge動画チャンネル】

第30回/肩こり・首こりに抜群に効果的な筋膜リリース法を伝授! ポイントは広範囲にじっくり【OurAge動画チャンネル】

フォームローラーの基本動作「ローリング」「キープ」「当てたまま動かす」/痛み改善筋膜リリース【OurAge動画チャンネル】

第29回/フォームローラーの基本動作「ローリング」「キープ」「当てたまま動かす」/痛み改善筋膜リリース【OurAge動画チャンネル】

足の裏と腸腰筋をボールでほぐす筋膜リリース<膝・股関節の痛みを改善③>【動画あり】

第28回/足の裏と腸腰筋をボールでほぐす筋膜リリース<膝・股関節の痛みを改善③>【動画あり】

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル