HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/life/weekly-encouragement/321311/

プロとアマチュアの差は!?アイディアの新鮮さは、アマチュアが有利だけど、アイデアを具現化するのはプロが上。プロは頭で考えたことを作品にする力、技術が高いので、想像と結果の誤差が少ない

一条ゆかり

一条ゆかり

いちじょう・ゆかり 漫画家。「デザイナー」「有閑倶楽部」「プライド」など、OurAge世代なら誰もが夢中になったヒット作多数。大酒豪、愛煙家など破天荒な伝説数多くあれど、現在は家庭菜園でトマトを育てるなど、いたって健康的な日々。この連載ではOurAge世代への”愛とムチの金言”を、ビシビシといただいていきます!

記事一覧を見る

これは私が仕事をしていて、いつも思っていることです。アマチュアとか新人の漫画家と話してると、アイディはすごくフレッシュで、私が考えつかないような発想を持ってたりするんだけど、実際、作品になるとつまらなくなる。描きたいところだけ、すごく力を入れて描いて、なぜそうなるかとかいう説明がおざなりで、説得力がなくバランスが悪くて、独りよがりの作品になりがちなのよね。

 

一方、プロは経験があるぶん、できることと、できないことがわかってるから、アイディアに制限がかかっちゃうってことはあると思う。そこはマイナスよね。

 

でも、そこから作品を練って、ブラッシュアップさせて、読者を引き付けるように物語を展開させていくことができるから、仕上がりとしては、プロのほうが楽しめる。これこそがプロとアマチュアの差だなと思うんです。

 

実際、すごく斬新な発想だったり、絵の完成度が高かったりして脚光を浴びる漫画家って、画力だけでは長続きしないですね。

 

逆に長くプロを続けている人は、たとえ絵が下手でも、物語の構成力が優れていて、「続きが読みたい!」「最後はどうなるのか知りたい!」って、読者におもしろく見せることができる人なんですね。

 

私は漫画って、「挿絵がいっぱいついてる小説」だと思ってるの。つまり絵よりストーリーの方がはるかに大事で、ぐいぐい読ませる構成力やぐっと胸に迫るようなセリフ、何よりいちばん大切なのは キャラクターの魅力かな。

 

話はすごく面白いんだけど、主人公が魅力がなくてつまらないなんて、聞いたことがない。いかに魅力的なキャラクターを作れるかが鍵で、ストーリーはそのキャラを説明し引き立たせるために必要な道具です。プロは道具の使い方がうまい(笑)。

 

こうやって書いてみると、 物を作るっていう仕事はみんな似てるなぁと思います。

 

もちろんそこに斬新なアイディアが加われば最強なワケで、そこはたとえば若者と仲良くして、若さならではの刺激を受けて、自分にはない発想を仕入れるとか、取材で補うとかもアリですよね。才能っていうと、ひらめきとか、天賦のものっていうイメージがあるけれど、プロの世界は、それだけでは成り立たないっていうお話でした~。

漫画「プライド」のワンシーン

 

漫画「プライド」のワンシーン

漫画「プライド」のワンシーン


漫画「プライド」のワンシーン

 

プライド」集英社文庫<コミック版>

 

取材・文/佐藤裕美

 

この連載が1冊の本になって発売されました!おかげさまで大好評、売れ続けています!!

 

「不倫、それは峠の茶屋に似ている

たるんだ心に一喝‼ 一条ゆかりの金言集」(1,760円・税込)

 

 

詳しくはこちらへどうぞ!

 

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
40代からの『筋活』
健康的に瘦せる
40代・50代のメイク
閉経との上手なつき合い方

今すぐチェック!

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第169回/一度、壊れた愛情はキズものになって、またそこから裂ける。しかも一度目より早いスピ…

次の記事>

次の記事>
第171回/男は1時間でできることもあるが、友人は1時間ではできない

この連載の最新記事

おしゃれなだけの家電は、見かけ倒しの男に似ている

第182回/おしゃれなだけの家電は、見かけ倒しの男に似ている

我慢できない人はチャンスを逃す。成功するには自分を治める力が絶対必要!

第181回/我慢できない人はチャンスを逃す。成功するには自分を治める力が絶対必要!

自分のおもちゃは自分自身。「推し活」よりも「My活」でいこう!

第180回/自分のおもちゃは自分自身。「推し活」よりも「My活」でいこう!

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル