HAPPY PLUS
https://ourage.jp/doctor_blog/120765/

タンパク尿が陽性と出たらどうする!?/Dr.根来の体内向上プロジェクト

根来秀行 さん

根来秀行 さん

医師、医学博士。1967年、東京都生まれ。この連載から生まれた『ハーバード&ソルボンヌ大学 Dr.根来の特別授業 病まないための細胞呼吸レッスン』『ハーバード&パリ大学 根来教授の特別授業 「毛細血管」は増やすが勝ち!』(いずれも集英社)が好評発売中。ハーバード大学医学部&ソルボンヌ大学医学部客員教授のほか、奈良県立医科大学、信州大学特任教授、高野山大学など、複数の大学の客員教授・教授を兼任。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、睡眠医学など多岐にわたり、世界の最先端で臨床・研究・医学教育にあたる。… 続きを見る

記事一覧を見る

いし こんにちは。ぐうたらライターのいしまるこです。

今回からは根来教授の腎臓よろず相談室を開催します。
腎臓の専門医でもある根来教授が、腎臓についての素朴な疑問にお答えしますよ。

 

 

根来 こんにちは。根来秀行です。何でも聞いてくださいね。

 

 

いし では、茨城県水戸市のSさんからの質問です。
「健診でタンパク尿が陽性と出たのですが、腎臓の病気でしょうか?」

 

 

根来 タンパク尿については、第54回で少し触れましたね。覚えていますか?

 

 

いし えーっと、タンパク尿は腎機能が低下して、本来漏れないはずの血液中のタンパクが糸球体でろ過されて尿に漏れ出ている状態でしたよね。

 

 

根来 はい、正解です!健康な人でも、尿中にはある程度のタンパクが排泄されるんです。それが一定量を超えて出ているときに、タンパク尿と診断されます。

 

Dr.negoro_photo

健康診断では、尿中のたんぱくが30mg/dl以上で「陽性」。もしくは、「+」と表示され、たんぱく量が多くなるにつれ「++」「+++」と数が増えます

 

 

いし 自覚症状はありますか?

 

 

根来 タンパク尿の場合は、オシッコが泡立つのが特徴です。

 

 

いし 勢いよくオシッコしても泡立つんじゃないですか?

 

 

根来 その場合は、泡がすぐに消えるはずです。
たんぱく尿の場合はタンパクが混じっているせいで粘り気があるため、もっときめ細やかでクリーミーなんです。

 

 

いし きめ細やかでクリーミー…。まるでビールの泡のような?

 

 

根来 そうそう、そんな感じですね。ただ、タンパク尿だったからといって、必ずしも腎臓の病気ということでないんです。
立ち仕事や激しい運動や入浴の後、発熱、大きなストレスなどが原因でタンパクが尿に出る場合もあります。

 

 

いし 採尿のタイミングが影響するってことですね。

 

 

根来 はい。他に症状がなく、生活に支障がないと放置しがちですが、なんらかの腎臓の病気が原因になっている場合もあります。
知らず知らずのうちに腎機能の低下を進行させることにもなりかねないので、検査で陽性が出たら、再検査を受けたほうがいいですね。

 

 

いし 了解です!

 

 

 

 

根来 それではみなさん、今日も素敵な1日を!

Dr.negoro_photo

 

取材・文/石丸久美子 撮影/森山竜男

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第58回/世界が注目!Dr.根来の腎臓研究最前線/Dr.根来の体内向上プロジェクト

次の記事>

次の記事>
第60回/腎臓の異常はオシッコでわかる!/Dr.根来の体内向上プロジェクト

この連載の最新記事

言葉によるセルフコントロール術「自律訓練法」で脳をストレスフリーに!  /根来秀行教授

第170回/言葉によるセルフコントロール術「自律訓練法」で脳をストレスフリーに! /根来秀行教授

ハーバード大が注目する地中海式ライフスタイルとは ?/ 世界中の学会や大学を巡る、根来秀行教授の最先端医学リポート

第169回/ハーバード大が注目する地中海式ライフスタイルとは ?/ 世界中の学会や大学を巡る、根来秀行教授の最先端医学リポート

熱めのお風呂で傷ついた細胞を修復!/根来秀行教授「 ヒートショックプロテイン入浴で免疫UP」

第168回/熱めのお風呂で傷ついた細胞を修復!/根来秀行教授「 ヒートショックプロテイン入浴で免疫UP」

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル