HAPPY PLUS
https://ourage.jp/doctor_blog/126289/

【動画あり】顔や、口元たるみ撃退には「ぴよぴよぷーエクササイズ」by石井さとこ

石井さとこ

石井さとこ

歯科医師・ 口もと美容スペシャリスト。

歯のホワイトニングを日本で広めた第一人者。明るく、フレンドリーなキャラクターから「さとこ先生」と呼ばれ親しまれている。
女性歯科医師ならではの、歯と体を美しく保つための食事や、歯が美しく見える口元メイクについてのアドバイスに定評がある。
女優・モデル・タレント・アナウンサーなど、多数のビューティーセレブからの信頼も厚い。最新刊は『マスクしたまま30秒!! マスク老け撃退顔トレ』。テレビなどメディアで話題に。

略歴
「ホワイトホワイト デンタルクリニック」院長。
2005年からミス・ユニバース・ジャパン ナショナルディレクターからの要請で、
オフィシャルサプライヤーとして歯をプロデュース。
同年、知花くららさんがミス・ユニバース世界大会第2位。
2007年には森理世さんがミス・ユニバース世界大会で日本人
48年ぶりの優勝を飾る。
また、2008年代表の美馬寛子さん、2009年代表の宮坂絵美里さんや、
2010年代表の板井麻衣子さんも大きな結果を残す。以降2012年まで務める。最新情報はこちら

OurAgeインタビュー「双子の子育てをしながら訪れた“3つの転機”で、世の女性たちに自信を持たせてくれる専門医に」はこちら

記事一覧を見る

たるむ?たるまない?たるませない!と心に決めたら・・・。

 

 

一年なんて、あっという間に過ぎてゆくなあ・・・と思う季節ですね。過ぎゆく一年を振り返りつつ、来る新しい年に向けて前を見つめて明るい志を抱きたいですね!

 

 

さて、私。

 

先日、NPО法人国際ホリスティックフェイス協会主催のシンポジウム「顔のトレーニングでなりたい自分になる!~最幸の自分を引き出すセルフケア~」のパネリストとして、資生堂の医学博士池山和幸先生と、アナウンサーで声と表情トレーナーの菅家ゆかり先生と共に登壇。

 

顔のトレーニングを会場のお客様と実践しながら、たっぷりお話をさせて頂きました。

 

シンポジウムには幅広い世代の女性が集まりました。実践トレーニングもあり、会場は白熱。

 

 

このシンポジウムで、池山先生は、認知症の女性に化粧の手ほどきをし、生活の中に化粧を取り込んでもらった事例を紹介されました。その結果、体の筋力もアップし、笑顔も増えて、顔周りがリフトアップ、リハビリの効果が期待できることをお話されていらっしゃいました。メイクアップは心のアップとリフトアップにもつながるものなのだなとしみじみ感じました。

 

一方、アナウンサーの菅家さんは、その細い体から考えられないほど良く通る美声で、これも、顔周り、口もと周りの筋肉トレーニングの賜物であることを教えていただき、会場内も驚きに包まれていました。

 

私は、表情筋を良く動かすことで、笑顔が自然と身に付くことの効果や、それに伴い、口中の潤滑剤の唾液が増えて、虫歯や歯周病のみならず、体の健康の維持を期待できるという話と、口もとの簡単エクササイズをしました。

 

今回、このシンポジウムを通して、興味深かったこと。その一番のポイントは、やっぱり”顔、口もとのたるみ”でした。

 

人間は、やはり重力には逆らえない。そして、四十代に入るとある日突然のように、口もと、口角の下がりに気がつく・・・。

 

そんな口角下がり→たるみの悩みが多く、顔や口もとの筋力の低下にどう向き合い、上手く対処していけるのか。また、同時に、健康と美容が相反することなく重なり合って、私たちの日常に溶け込んでいける方法についても改めて考え、前に推し進めてくれるシンポジウムでした。

 

高齢者のための化粧療法を研究されている資生堂の池山和幸先生、魅力的な声と表情づくりを指導するトレーナーとしても活躍するフリーアナウンサーの菅家ゆかりさんと。このテーマに熱い思いを持つ三人♪ 私もとても勉強になり、楽しいシンポジウムでした。

 

人はいつ? どんな時に顔や口もとがたるむのか?

 

 

最近、巷で言われている、あの“スマホたるみ”

 

男女年齢問わず、スマホの平均使用時間は4時間から5時間。電車や乗り物の中でもほとんどの人がスマホに触れていますね。

 

当然、俯いた姿勢が首に負担をかけています。この負担は首回りのリンパ節を圧迫し、リンパ液の流れを滞らせて血流を悪くし、唾液も出にくくします。

 

また、姿勢の悪さが問題で、たいていの人は猫背。下あごが出て、首回りの筋肉を引っ張り、頬が下に下がりやすい状況を作ってしまいます。二重顎のリスクが高くなりますね。

 

そしてスマホはとても便利なツール。面倒な(?)会話のコミュニケーションもパパっと済ませ、気が付けば会話なんてしなくても全然大丈夫?なんてこともある。

 

これが一番問題。

 

私たち人間は、話す、笑う、噛むなどして顔の筋肉を動かします。口もとの筋肉は顔の筋肉の7割を占めていますから、この顔や口もとの運動量が減ると、口角下制筋や頬骨筋頬筋の働きが弱くなり、への字口が定着し、口もとがたるんでしまいます。それだけではなく、ほうれい線や頬の位置も下がり、本格的な顔のたるみを引き寄せるのです。

 

スマホや生活習慣だけではない。口中の状態や変化もたるみを進行させる?

 

 

一方で、毎日の食事の時の噛み癖。この噛み方の積み重ねが時を経て、口もとや顔のたるみを生じさせていることもあります。例えば、左側に虫歯や歯周病などの何らかの歯のトラブルを抱えているとして、それを何年も放置していたら・・・。たぶん左側の歯で嚙まない状況を知らず知らずのうちに作っていると思います。右側ばかり噛む。使う。

 

すると、右側の筋肉は発達し、使わない左側は落ちますね。それが継続されることで口もとや口角の位置がズレていきます。良く使う方は上がり、使わない方は下がるという筋肉のズレが左右のバランスのズレを起こし、歪み、片側の頬にしわや翳りを生じさせて、たるんだ陰影を見せてしまうのです。

 

口中に、何らかのトラブルを抱えていたら、歯医者さんに相談して早めの処置や修復を。左右均等に噛むことで、美容だけでなく、口中の状態も良好になります。

 

また、電車の中でもよく目にするのが噛みしめる癖

 

上下の歯でぎゅうぎゅうと常に嚙みしめているのがわかるのは、顎の付近がぴくぴくと動いているからです。ちょっと辛そうに見えてきます。この嚙みしめ癖。

 

常に無意識でしているために顎関節の負担が増えます。この負担が筋肉をこわばらせ、ついには筋肉を収縮させて表情筋も動かしにくくなって、顔の運動をさせにくくすることから、たるみやすくなります。こわばるって硬くなるってこと。常に緊張状態にいるってことですね。

 

逆にリラックスしていると、この状態がほどけて、筋肉のこわばりも少なくなり、表情筋も柔らかになって動かしやすくなります。なくて七癖と言いますが口もとの癖はたるみに関与することがわかりますね。

 

美容の世界でも注目の口元たるみ問題!!

 

 

この口もとのたるみの問題は、先日行ったドクターシーラボの新作コスメの発表会でも目にすることが出来ました。

 

2018年2月22日に発売する「アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEX」の発表会では、たるみに関しての様々なデータも公開されました。

 

ドクターシーラボの発表会での、たるみの進行写真。50歳になるとゆがみが顕著に!!

 

 

たるみの研究に力を注ぐ城野先生率いるドクターシーラボのチームは、50代から目立つほうれい線のたるみは、左右の骨格の差や嚙み癖のバランスの悪さが原因。

 

左右差が筋肉のゆがみや影を作り、そこからほうれい線のたるみを引き寄せてしまうと話してくれました。

 

医療美容の世界でも、顔のたるみや口もとのたるみは、噛み方の癖からや習慣から起因していることを裏付けていることが伺えました。また、同時にホームケアの充実も、たるみに効果を発揮すると推奨していました。

そこで!私から、とっておきのエクササイズを!

 

先日のシンポジウムで、楽しんで出来た!と会場のお客さまに好評だった口もとのトレーニングをご紹介します。簡単ですよ!しかも2ステップです。

 

簡単なのが命☺。継続は力なり。難しいと継続性がなくなるでしょ?

 

ぴよぴよぷーエクササイズをご紹介します☺

 

 

①小鳥がぴよぴよさえずるように、頬の内側を吸い込みながら、唇をぴよぴよと動かします。ぴよぴよ☺ぴよぴよ☺、何回も繰り返す。楽しんでください☺

 

②2ステップめ。息を口いっぱいにため込み、5秒くらいキープ。はい、これだけ!

 

 

★ぴよぴよぷーエクササイズ、ぜひやっていただきたいので動画もご用意しました!! 皆さんもご一緒に♪

 

 

この「ぴよぴよぷーエクササイズ」は、口もとの周りにぐるりと囲む口輪筋に刺激を与えて唇の血行を促すので、唇にもハリが出てきます。

 

また口の中を吸い込むことで、口の中にも多数ある唾液腺を刺激するので唾液も出ます。

 

唾液には口中を保護し、清浄化したり、抗菌して歯を強化する働きがありますから、唾液が出るのは美容だけでなく、健やかな体のもと。

 

唇の周りの筋肉を刺激させ、活動することで、顔のたるみの予防にもつながります。

 

なんせ、ほら、顔の下の半分には七割の筋肉が集まっているわけですから。このトレーニングはグッドなたるみ予防ホームケアになりますね。

 

気分転換が必要かなと感じた時や、デスクワークなどで下向き姿勢が続いた時など、少し顔のこわばりを感じたら行ってみてください。

 

家族や仲間内で行うと、お互い変顔になるので、笑って楽しんで出来ます。

 

表情を良く動かす!笑顔を増やす機会を作ることがなにより大切☺

 

 

 

歯を失ったままや、問題のある状態を放置することで、顔や口もとのたるみを引き寄せるのは、口中の不健康を自ずと感じて、口もとを隠す行為が増えて次第に笑顔も少なくなってしまう・・・という負の連鎖ゆえ。

 

でも、この点については、歯の回復処置や問題点を治療でクリアしていくと 驚くスピードで良好になり、私の患者さんからも生活にハリや明るさが戻ったなどの報告をいただくことがあります。

 

口もとが機能回復すると、左右のバランスを戻して表情筋を活躍させ、生き生きとした顔や笑顔を産み出します

 

笑顔がどんどん出てくることで血行が良くなり、表情筋が発達するのでナチュラルにたるみの予防が出来ます。

 

また、私たち現代人の超便利ツールのスマホ。下向き、会話不足、笑顔なし、無表情の温床。口角が下がるので、若くても 老け、怒り、不機嫌・・・の印象が前に出て見た目のイメージがダウンします。

 

これ、言っている私も感じたんですが、スマホなど見ているとついつい感覚が鈍り、その世界がすべて?みたいな錯覚になってしまうことがありますね。その時の自分の顔って怖かったりする。こわばっているんです。

 

そんな時はスマホから離れ、人と会話したり、目線を上げて周りを見て笑顔の種を見つける努力をしてみます。

 

この目線って実は大切なんですよ。目線が落ちると不思議と少しだけ重力がかかり、唾液の流れが悪くなるのです。目線を床と水平にすると、また流れが良くなるのです。余談ですが。

 

便利なツールは欠かせないけど、たるみを引き寄せずに上手くつきあっていきたいですよね。

 

会話を楽しみ、笑顔を増やす機会をたくさん作り、良く噛み、良く笑い、良く生きることで、表情筋も豊かになり、唾液も増えるという良いおまけがついてきて、

 

顔や体、心も歯ッピー☺になってたるみを引き寄せなくなるでしょう。

 

同時に、噛み癖や、ぎゅうぎゅうと嚙みしめたりする習慣から、たるみを作ってしまうこともあるとお伝えしたように、自分の何気ない仕草がたるみとなって帰って来ないように、ストレスの解放や習慣の見直しをすることもたるみ予防になります。

 

いずれにせよ、ご機嫌な口もとは、たるませない!口もとからですね☺

 

 

 

 

★石井さとこ先生のクリニックは、 ホワイトホワイト(恵比寿店、ルミネ新宿店、ルミネ有楽町店)  http://whitewhite.jp/

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第9回/5年後、10年後を見据えて使いたいデンタルケアグッズ☺

次の記事>

次の記事>
第11回/【動画あり】正月たるみ撃退には口もと温め美容&「下くちびるふーエクササ…

この連載の最新記事

「50代以降のオトナ女子、ほぼ100%口臭があると思って!」。歯科医師・石井さとこ先生がおすすめする3つの対策

第51回/「50代以降のオトナ女子、ほぼ100%口臭があると思って!」。歯科医師・石井さとこ先生がおすすめする3つの対策

二重あごやたるみには、 歯科医師・石井さとこ先生が推す〇〇を動かすトレーニングがおすすめ!

第50回/二重あごやたるみには、 歯科医師・石井さとこ先生が推す〇〇を動かすトレーニングがおすすめ!

歯科医師・石井さと子先生に虫歯ができた! 原因は? 治療は? 治療後のセルフデンタルケア方法は?

第49回/歯科医師・石井さと子先生に虫歯ができた! 原因は? 治療は? 治療後のセルフデンタルケア方法は?

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル