HAPPY PLUS
https://ourage.jp/doctor_blog/139658/

脈を整えて、健やかな心臓になるには?/Dr.根来の体内向上プロジェクト

根来秀行 さん

根来秀行 さん

医師、医学博士。1967年、東京都生まれ。この連載から生まれた『ハーバード&ソルボンヌ大学 Dr.根来の特別授業 病まないための細胞呼吸レッスン』『ハーバード&パリ大学 根来教授の特別授業 「毛細血管」は増やすが勝ち!』(いずれも集英社)が好評発売中。ハーバード大学医学部&ソルボンヌ大学医学部客員教授のほか、奈良県立医科大学、信州大学特任教授、高野山大学など、複数の大学の客員教授・教授を兼任。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、睡眠医学など多岐にわたり、世界の最先端で臨床・研究・医学教育にあたる。

Hideyuki Negoro MD and PhD

Professor of Medicine, Director, Visiting Professor

Harvard Medical School
University of Paris
The Graduate School of Project Design
University of Tokyo
記事一覧を見る

いし こんにちは。ぐうたらライターいしまるこです。暑さにかまけてご無沙汰してしまいました。

ハーバード大学医学部根来秀行教授のweb講座「心臓年齢を若返らせる!」もついに最終回。根来教授が脈を整えて心臓の働きをよくする秘策を伝授してくれるそうですよ。

 

 

根来 こんにちは。根来秀行です。脈を整えるには、心臓のリズムを生み出しているものにアプローチすればいいのですが、さて、それはなんでしょう?

 

 

いし またまた池上彰方式、いきなりの質問攻めですね。
でも大丈夫。前に習ったからわかりますよ。
心臓の拍動をコントロールしているのは自律神経です!

 

 

根来 正解です! 不整脈はとくに病気がなくても、自律神経を緊張させるような生活習慣によっても引き起こされます。

 

 

いし 寝不足とか、ストレスが多いとか?

 

 

根来 そうですね。ちょっと復習すると、自律神経には交感神経と副交感神経があり、「アクセルとブレーキ」のように働きます。
緊張したり興奮したりすると脈が速くなるのは、交感神経が心臓の拍動を速め、血液を大量に送り出すためです。

 

 

いし 交感神経がアクセルをふかして心臓を激しく働かせているわけですね。
怒りっぽい人は、心臓に負荷をかけてるってことだ。

 

 

根来 そういうことですね。一方、落ち着いたときにブレーキをかけて心拍数を下げるのは副交感神経です。

 

 

いし 副交感神経が優位なときは、のんびりリラックスしているんですよね。

 

 

 

根来 はい。ところがストレスフルな現代人は、常に交感神経優位に傾きがち。そのうえ、加齢により自律神経自体のトータルパワーも下がり気味です。
ですから、自律神経ケアを心掛けることが、脈を整え、心臓をケアすることにつながるわけです。

 

 

いし なるほど!

 

 

根来 自分で自律神経を整える唯一の手段は呼吸法です。不整脈のときは呼吸も浅くなり、胸痛などの痛みを助長しがちですが、ゆったりと深い呼吸を繰り返すことで、緊張がほぐれ、脈も心も自然と安定します。

 

 

いし おすすめの呼吸法はありますか?

 

 

根来 今回は脈が乱れているときでもできる「ストレスフリー丹田腹式呼吸」を紹介しましょう。


【ストレスフリー丹田腹式呼吸】

Dr.negoro_Ill

少し前傾し、おへその下5cmあたりにあるツボ「丹田」の上に両手を重ねます。息をゆっくり吐きながらおなかをへこませ、息を吐ききったらゆっくりと自然に息を吸って下腹部をふくらませていきます

 

 

 

いし 「丹田」は、気が集まる場所といわれて、気功やヨガなどではとても重要な場所とされていますね。

 

 

根来 脈が乱れているときは、吸ったり吐いたりの長さをカウントする余裕もないでしょうから、ともかく丹田に意識を集中させてゆっくり呼吸をしてみてください。何度か繰り返すうちに、脈も落ち着き、ストレスから解放されます。脈が乱れたときだけでなく、普段から意識的に行っていると、自律神経の働きが安定して、心臓に余計な負荷がかかりにくくなりますよ。

 

 

いし 心掛けます! ほかに生活の中で気をつけたほうがいいことは?

 

 

根来 もちろん、ストレス因子を取り除くことも大事です。過労や睡眠不足、食生活の乱れなども大きなストレスとなり、不整脈を誘発し、動脈硬化を進行させ、心臓を弱らせます。

 

Dr.negoro_photo

 

いし 当たり前だけど、規則正しい生活を心掛けることが大切なんですよね?

 

 

根来 当たり前のことほどおろそかにしがちですが、やっぱり当たり前のことが大切なんですよ。具体的な生活習慣の改善法については、僕が以前より提唱している毛細血管ケアと似た考え方になります。拙著『ハーバード&パリ大学 根来教授の特別授業「毛細血管」は増やすが勝ち!』をご参考にしてください。

 

Dr.negoro_photo

 

 

根来 それではみなさん、心臓ケアを心掛けて、今日も素敵な1日を!

 

 

 

 

Dr.negoro_photo

 

 

 

 

 

(次回の連載テーマは「肺年齢を若く保つ!」です。お楽しみに!)

 

取材・文/石丸久美子 撮影/角守裕二 イラスト/浅生ハルミン

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第80回/正しい脈の取り方、教えます!/Dr.根来の体内向上プロジェクト

次の記事>

次の記事>
第82回/呼吸の要は肺の中の3億個の袋にあり!/Dr.根来の体内向上プロジェクト

この連載の最新記事

【第166回】脳の老廃物を一掃するには、呼吸仙骨体操!/根来秀行教授「脳脊髄液」の流れをよくして

第166回/【第166回】脳の老廃物を一掃するには、呼吸仙骨体操!/根来秀行教授「脳脊髄液」の流れをよくして

【第165回】眠りが浅いと脳はゴミ屋敷に!? /根来秀行教授 眠っている間に脳のゴミを洗い流す「脳脊髄液」とは?

第165回/【第165回】眠りが浅いと脳はゴミ屋敷に!? /根来秀行教授 眠っている間に脳のゴミを洗い流す「脳脊髄液」とは?

瞑想を始めるなら「ひとり、風、火」が整うソロキャンプから!? 瞑想を成功させる環境・呼吸法・やり方は?/根来秀行教授×高野山大学・松長潤慶副学長「密教の瞑想を医学する!」

第164回/瞑想を始めるなら「ひとり、風、火」が整うソロキャンプから!? 瞑想を成功させる環境・呼吸法・やり方は?/根来秀行教授×高野山大学・松長潤慶副学長「密教の瞑想を医学する!」

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル