HAPPY PLUS
https://ourage.jp/food/forties-recipes/363109/

料理家・小林まさるさん、91歳。認知症予防のカギは「歩く」「ながら脳トレ」そして「嚙む」。『みそきんぴら』レシピを紹介

料理研究家・小林まさみさんのアシスタントとして、さまざまなバラエティ番組にも出演する義父(夫の父)の小林まさるさん。まさみさんの鋭いツッコミに素早く反応したり、さっとかわしたり。瞬発力のある対応で、見る人の笑いを誘います。今回は91歳にして、そんな「冴えた脳」を維持するまさるさんの生活習慣に迫ります。

調理中のまさみ・まさるさん

 

【右】小林まさみさん
料理研究家。会社勤務を経験後、調理師学校に通い料理の道へ。テレビのフードコーディネーターや料理愛好家・平野レミさんなどの助手を経て独立。実用的でわかりやすいレシピと何度でも食べたくなる家庭的な味に定評があり、テレビや雑誌、料理教室などで活躍中。『血糖値を下げる1か月献立』(Gakken)、『毎日何を作るか、悩む人へ。まさみ式考えない晩ごはん』(オレンジページ)など、著書多数。
■インスタグラム/https://www.instagram.com/kobayashimasami.masaru/

 

【左】小林まさるさん
1933年生まれ。終戦後15歳で樺太から北海道に引き揚げる。炭鉱の機械エンジニアになり、27歳からは3年間ドイツに赴任した経験を持つ。定年後は息子夫婦と同居。70歳より、義娘(息子の妻)まさみさんの調理アシスタントに。現在は自身もシニア料理研究家としても単独でテレビ、雑誌、書籍などで活躍中。著書に『人生は、棚からぼたもち!』(東洋経済新報社)など。YouTubeの動画配信「小林まさる88チャンネル」では、持ち前の明るいキャラクターが話題を呼んでいる。
■YouTube/https://www.youtube.com/@user-tk9ur8bu8s

 

食材の買い出しと愛犬の散歩で、毎日1万歩

 

「シニア料理研究家」として単独でも活動するまさるさんですが、現在もまさみさんのアシスタント業務として、ほぼ毎日食材の買い出しに出かけます。

 

「買い出しには歩いて行くよ。最寄り駅の近くのスーパーまで往復するとだいたい7000歩くらい。でも、買い出しが1軒ですむとは限らないからね。目当てのものがそのスーパーになかったり、買ってきたものに対してまさみちゃんから“ダメ出し”が出たりすれば、また別のスーパーへ行かなくちゃならない。一日1万歩を超える日も多いよ」(まさるさん)

買い出しに行く小林まさるさん
↑買い出しにはリュックサックを背負ってでかける。暑い日は、ファン付きベストを着用。

 

また、買い出しに加えて、犬の散歩にも毎日出かけています。

愛犬ヴァトンとまさるさん
↑動物との触れ合いは、脳の活性化に効果的といわれています

 

ヴァトンは雌のラブラドールレトリバー
↑小林家の愛犬・ヴァトンは雌のラブラドールレトリーバー。「日本盲導犬協会」から預かっている繁殖犬です

 

このように、買い出しや犬の散歩で「毎日歩く」というのが、どうやらまさるさんの体と脳を元気に保つ秘訣のよう。というのも昨年、まさるさんはコロナとインフルエンザにかかって1週間くらい寝込み、外出できない生活が続きました。

 

「会話の反応が鈍くなり、心配になりました。そういえば以前、テレビか何かで医師が、『足を動かすことでその振動が刺激となって脳に伝わり、脳の活性化につながる』と話していたのを思い出して、本当にそうなんだなと思いました」(まさみさん)

 

また、まさるさんは千葉県に住む娘さんの家に滞在し、戻ってくるとちょっと体力の衰えを感じるそう。というのは、千葉県での移動はほぼ100%車を使用。ほとんど歩かない生活が10日間くらい続くので、東京の自宅での生活に戻ると、少し歩いただけで息切れがしたり、ふらっとすることがあると言います。

 

「それに、娘のところでは俺はお客さんだからね。何もすることがない。自分の家にいると、買い出しだ、洗いものだとこき使われちゃう(笑)。それがボケ防止に役立っているのかもしれないね」(まさるさん)

脳の活性化に効果的な「ながら脳トレ」も実践

 

まさるさんは、買い出しや散歩で出かけたときはただ歩くだけではなく、「ながら脳トレ」を行っているそう。例えば、自己流の「回想法」。

 

「歩いているときに、「山田」という表札を見かけたら、学生時代とか会社員時代とか、自分のこれまでの人生の中で出会った“山田さん”のことを思い出してみる。そうすると、学校とか会社での出来事が浮かんでくるから、そこからいろいろなことに思いを巡らすんだ」(まさるさん)

 

こうした昔の記憶をたどる「回想法」は、脳の刺激となり、認知症の予防にも役立つといわれている方法です。

 

「それから、通りすがりの車のナンバーを暗算で足してみたりもする。散歩のコースを時々変えて、知らない道を通ってみるというのも脳の刺激になるらしいので、やってみるようにしているよ」(まさるさん)

「太く切ったごぼう」と「味噌味」は幼少期の記憶から

みそきんぴらを調理中のまさるさん

 

↑「みそきんぴら」は仕上げに唐辛子をふって、ピリ辛仕上げに

 

そんな独自の脳トレで、シャキシャキと元気なまさるさん。料理にも認知症予防の工夫があります。それは、「咀嚼(そしゃく)」を大切にすること。嚙むことであごから脳に刺激が伝わり、認知症予防の効果が期待できるといわれています。

 

今回、まさるさんが紹介してくれた料理「みそきんぴら」の特徴は、かなり太めに切ったにんじんとごぼう。普通、きんぴらといえば、細く切るのが定番ですが、まさるさんはあえて太く切ります。

 

「これはね、親父から教わったことなの。親父は昔から『ゴボウは太く切ったほうがいい。そうすればいっぱい嚙むようになるから、歯にもいいし、あごも鍛えられる」って言っていたんだ。当時はそんなものかと思っていたけれど、あとになって、嚙むことで脳に刺激が伝わってボケ防止になるって聞いてね。『そうか、親父が言っていたことと同じだな』って感心したね」(まさるさん)

 

ところで、きんぴらといえばしょうゆで甘辛く味つけするのが定番ですが、味噌で味つけするというのは、まさるさんらしいアレンジでは?

 

「考えてみると、お義父さんの料理って味噌を使うことが多いですね。それは北海道で長く暮らしていたからかなと思います。そのほかにも、鮭、玉ねぎ、じゃがいも、イカ、ホタテなど。お義父さんの料理には北海道の特産品がよく登場します」(まさみさん)

 

シャキシャキと嚙みしめるほどに、ごぼうの旨味と味噌の風味が口いっぱいに広がる、滋味あふれる一皿。「きんぴらごぼう」というと、副菜の定番メニューですが、ひき肉を加えることで、食べ応えのあるおかずになります。

 

食物繊維豊富なごぼうと抗酸化作用の高いにんじんのコンビ

 

ひき肉を加えることでタンパク質摂取。ごぼうの食物繊維と発酵パワーの宝庫である味噌の組み合わせは、腸活にもおすすめです。にんじんに含まれるβ-カロテンは抗酸化作用が高く、免疫力アップや老化予防が期待できます。

 

 

みそきんぴら

みそきんぴら仕上がり

 

【材料(2人分)】

 

合いびき肉 : 50g
ごぼう(5㎝長さの細切り) : 1本(150g)
にんじん(5㎝長さの細切り) : 2/3本(100g)


味噌 : 大さじ1
砂糖 : 小さじ2
酒 : 小さじ2

水 : 大さじ3

 

サラダ油 : 大さじ1

 

みそきんぴら 材料

【作り方】

①ボウルにAを入れて混ぜる。

 

②フライパンにサラダ油を引き、強めの中火で熱する。

 

③ごぼう、にんじんを入れて中火でじっくり炒め、やや柔らかくなったらひき肉を加え、色が変わりポロポロになるまで炒める。

 

④Aを加え、汁気がからむまで炒め合わせる

 

※お好みで一味唐辛子を少々振ってもおいしいです。

 

 

撮影/砂原 文 取材・文/瀬戸由美子

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

PR
<前の記事

<前の記事
第2回/小林まさみ・まさるさんの食卓。食物繊維豊富、血糖値を上げにくい『鶏ときのこのハン…

次の記事>

次の記事>
第4回/料理研究家・小林まさみさんは食べて更年期不調を撃退。サバ缶を使った『タイ風サバカ…

この連載の最新記事

みんなの笑顔の中心にはいつも「おいしい料理」。家族や親しい仲間が集まる日に作りたい、簡単で豪華見えする『手巻きピビンパ風』レシピ

第6回/みんなの笑顔の中心にはいつも「おいしい料理」。家族や親しい仲間が集まる日に作りたい、簡単で豪華見えする『手巻きピビンパ風』レシピ

91歳の料理研究家・小林まさるさんのモットーは「年だから…なんて思わずどんどんチャレンジ!」疲れた時につくるのが『豚バラ肉の黒こしょう焼き』

第5回/91歳の料理研究家・小林まさるさんのモットーは「年だから…なんて思わずどんどんチャレンジ!」疲れた時につくるのが『豚バラ肉の黒こしょう焼き』

料理研究家・小林まさみさんは食べて更年期不調を撃退。サバ缶を使った『タイ風サバカレー』のレシピも紹介

第4回/料理研究家・小林まさみさんは食べて更年期不調を撃退。サバ缶を使った『タイ風サバカレー』のレシピも紹介

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル