HAPPY PLUS
https://ourage.jp/food/more/346604/

残ったポテトサラダをおしゃれに簡単リメイク!詰めたり焼いたり4スタイル

杉本佳子

杉本佳子

杉本佳子
ファッションジャーナリスト兼美容食研究家
1988年よりニューヨーク在住。1989年よりファッションジャーナリストとしてファッション、ファッションビジネス、小売りビジネスについて執筆。2013年より美容食研究家としても活動し始め、ブログ「YOSHIKOlicious Beauty」と… 続きを見る

記事一覧を見る

温かいうちに食べたいけど…冷えたポテサラも楽しくリメイクしておいしく食べましょう♪

 

皆さんはポテトサラダ、お好きですか?
私は大好きです!私のポテトサラダ、とっても人気なんですよ!
でもちょっとこだわりがあります。
それは、できたての温かいポテサラが、いちばんおいしい!ということ!
なので、私がポテトサラダを食事会でお出しするときは、できたての温かい状態でお出しするようにしています。

 

入れる具は茹で卵とキュウリ、ハムが基本。
ハム以外では、刻んだアンチョビ、ツナ、あるいは塩昆布を入れることもあります。
キュウリがない場合は、刻んだセロリで代用します。

ポテサラ

 

でもポテサラ、好きなだけについ作り過ぎてしまって、残ってしまうことがあります。
冷たくなったポテサラを使ってリメイクして、気分新たに食べられたらいいと思いますが、リメイクもやっぱりおしゃれにしたいですよね!
そこで、簡単でおしゃれなポテサラリメイクをご紹介します!

セルクル仕立てのポテサラアペタイザー

セルクル仕立てのポテサラアペタイザー

 

お皿の真ん中にセルクルを置き、ポテトサラダを詰めます。
その上にマイクログリーンを敷き詰めます。カイワレ大根でもいいと思います。
その上に半分に切ったプチトマトをのせて、セルクルをそっとはずします。
彩りがとってもきれいな、おしゃれアペタイザーができました!

ポテサラのキュウリ巻き

ポテサラのキュウリ巻き

これもとっても簡単!
キュウリはピーラーで縦にスライスします。
それを広げて手前にポテトサラダを適量のせ、クルクルと巻いてお皿に立てたらできあがり!
少し上にはみ出すくらいの量が、おいしそうに見えるコツです!
こちらのポテサラには塩昆布を入れました。

 

トマトのファルシー風

ポテサラリメイク トマトのファルシー風

 

トマトに詰め物をしてオーブンで焼くお料理がトマトのファルシー。
その詰め物にポテサラを使ってみました。
トマトのヘタのついている方をナイフで切り落とし、中身を出します。
グレープフルーツ用のスプーンがあるとやりやすいですが、なければプチナイフでくり抜きましょう。
トマトに軽く塩胡椒し、ポテサラを詰め、上にオリーブオイルをうっすらとぬります。
185度に熱したオーブンかオーブントースターで30分焼いたらできあがり。
冷たくなっていたポテトサラダを再び熱々の状態で食べられるのが嬉しいです!

 

 

ただ、この場合、“くり抜いたトマトの中身をどうするか”問題がおきますよね?
その中身も無駄にするわけにはいきません。
ヘタの周りの部分も切り取り、細かく切って、そこに細かく切ったパセリ、バジル、ローズマリー、塩胡椒とオリーブオイルを少しずつ混ぜます。ハーブはお好みで取捨選択してください。
ラメキンなどの耐熱皿の半分くらいまでトマトとハーブのミックスを入れ、その上にポテサラをのせて上にオリーブオイルを薄くぬり、185度に熱したオーブントースターで30分焼いてみました。

ポテサラとトマトのグラタン風

 

パッと見はグラタンのようですが、ホワイトソースを使っていないので、普通のグラタンよりずっと軽い!
これも熱々のを召し上がってくださいね。

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第80回/栄養豊富な食材・デーツを使ったレシピ。意外と料理に向いています!

次の記事>

次の記事>
第82回/ビタミンCなど高い栄養価に注目。かぶの葉をパスタやサラダに!おいしく食べる簡単レ…

この連載の最新記事

花粉症シーズンにオススメ!加熱ニンジンのおしゃれレシピ3

第94回/花粉症シーズンにオススメ!加熱ニンジンのおしゃれレシピ3

ココナッツミルクカレー味で作る、“カレーじゃない”しゃれた3品

第93回/ココナッツミルクカレー味で作る、“カレーじゃない”しゃれた3品

トッピングで変化を楽しむ!豆腐ステーキ3選

第92回/トッピングで変化を楽しむ!豆腐ステーキ3選

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル