HAPPY PLUS
https://ourage.jp/food/more/359782/

果汁よりも皮の方が栄養豊富!「レモンの皮」が主役のレシピ3

杉本佳子

杉本佳子

杉本佳子
ファッションジャーナリスト兼美容食研究家
1988年よりニューヨーク在住。1989年よりファッションジャーナリストとしてファッション、ファッションビジネス、小売りビジネスについて執筆。2013年より美容食研究家としても活動し始め、ブログ「YOSHIKOlicious Beauty」とインスタグラムを通じて、美肌効果の高い食材をなるべく使い、美味しくて見た目がお洒落な料理紹介している。見た目がきれいだと気分が上がり、食べて美味しいので嬉しくなり、美容と健康にいいのでさらにハッピーになる「3回ハッピーになる料理」がモットー。ファーマーズマーケットなどで買う生命力のあるオーガニックの食材をなるべく使う。食材の意外な組み合わせでも定評がある。

連載「負けない、メゲない。60代「NYでパートナー探し」の道」の関連トピックに特化した発信をThreadsでやっています。興味をもっていただける方は、是非フォローしてくださいね!

OurAgeインタビュー「1年半で11kgの減量に成功したビューティメソッドを考案」はこちら

記事一覧を見る

レモンの皮、その効能をまるごと享受!

 

ニューヨークもだいぶ暑くなってきました!暑いときはやっぱり、酸味のあるさっぱりした味がほしくなります。汗をかきやすく紫外線にさらされることの多い夏はビタミンCが不足しやすいので、ビタミンCの摂取も気になるところですね!

 

そこで思い浮かぶのはレモンですが、レモンは果汁よりも皮にビタミンCやカルシウム、ポリフェノールなどの栄養素が多く含まれています!免疫力を上げたり、鉄の吸収を助けて骨粗しょう症を予防したり、がんを予防する効果が期待されていたり、その効果はさまざま。レモンの成分をあますことなく享受するためには、皮をうまく活用したいですね!なので、安心して皮を使えるオーガニックレモンが手頃な値段で手に入るときは、なるべくオーガニックレモンを買うようにしています。

 

レモンを冷蔵庫に入れておくと、いつの間にかかびてしまって、捨てないといけなくなってしまった経験はありませんか?すぐに使わないレモンは、冷凍がおすすめです。レモンをよく洗って水分をふき、ラップでぴっちり包んでジップロックに入れて、冷凍庫に入れておきます。

 

皮をすりおろす時は、凍ったまま必要な分だけすりおろし、すぐに冷凍庫に戻します。果汁も使う場合は、そのまま室温で解凍して絞ります。完全に解凍した皮はしなっとして、フレッシュなレモンより果汁を絞りやすい感じがします。

レモンの皮

 

このレモンの皮のすりおろし、気のきいたトッピングとして、見た目にちょっとした変化をつけられるメリットもあります。いろいろな料理に使ってみたのですが、特におすすめな3品をご紹介しますね!

 

アスパラガスのグリル

レモンの皮 アスパラガスのグリル

グリルしたアスパラガスに粉チーズがかかっているのはよく見かけますが、ここでは粉チーズの代わりにレモンの皮のすりおろしを使いました。

 

アスパラガスは根元の硬いところをはずし、塩、こしょう少々とオリーブオイルをまぶします。クッキングシートかくっつかないアルミホイル(またはくしゃくしゃにして凹凸をつけたアルミホイル)をのせたオーブントレイに重ならないように並べ、200℃で15分くらい、うっすらと焦げ目がつくくらいまで焼きます。

 

焼けたらお皿に並べ、レモンの皮のすりおろしをふりかけます。とってもシンプルなんですが、チーズよりこちらの方がさっぱりしていておいしい!と私は思いました。乳製品NGの方もこれなら安心。焼きたてを召し上がってくださいね!

夏にぴったり!バナナの即席デザート

レモンの皮 バナナのヘルシーデザート

バナナは5分の1くらいをトッピング用に残し、4/5本分、生クリーム(ビーガンの生クリームでもおいしくできます)大さじ1、レモン汁大さじ1、氷1個をフードプロセッサーにかけてドロドロにします。残しておいたバナナは小さく角切りにします。

 

グラスにドロドロにしたバナナ液を注ぎ、角切りにしたバナナをのせ、レモンの皮のすりおろしをふりかけました。

 

甘くてひんやりして、夏にぴったりのヘルシーおやつ!甘みが足りないと感じたら、ハチミツを少し加えてもいいかもしれませんが、私はお砂糖もハチミツもなしで十分甘いと思いました。ちょっとおしゃれでとっても簡単!大人にも子どもにも喜んでいただけると思います。

 

レモン風味のふきの味噌炒め

レモンの皮 蕗の葉味噌

ふきなんてニューヨークで手に入るの?と思われるかもしれませんね。店ではまず見かけませんが、お庭のあるお宅ではふきを育てている日本人の方が少なからずいらっしゃいます。シーズンの今は、「食べきれないからもらって~」なんて言われることもしばしば。

 

そのふきを下処理した後、細かく刻み、ごま油少々で炒め、お酒と砂糖、八丁味噌を加えて味つけしました(下処理は、洗って塩をまぶして板ずりし、沸騰したお湯で3~5分ゆでて氷水にとり、筋をとり、水につけておきます)。

 

冷ややっこの上にのせて、レモン汁を小さじ1くらいかけ、さらにレモンの皮のすりおろしをのせました。ふきとレモンの組み合わせなんて初めてでしたが、これが意外に合うんです!自分でもビックリ!以前「味噌レモン」をご紹介しましたが、ふきとレモンというよりは、味噌とレモンが合うということかもしれません。とにかくだまされたと思って(?)一度試してみていただきたいです。

 

これ、ぱっと見には「しょうが?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこを「レモンの皮」と言ったらビックリされるでしょうし、食卓での会話がさらにはずみそうですね。

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

汗ばむ頭皮とうねる髪。不快な夏の必需品、シートタイプのドライシャンプーで1日中快適!

汗ばむ頭皮とうねる髪。不快な夏の必需品、シートタイプのドライシャンプーで1日中快適!

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第84回/季節を味わうホワイトアスパラガスのおもてなしレシピ! ゆで汁は絶対捨てないで!

この連載の最新記事

果汁よりも皮の方が栄養豊富!「レモンの皮」が主役のレシピ3

第85回/果汁よりも皮の方が栄養豊富!「レモンの皮」が主役のレシピ3

季節を味わうホワイトアスパラガスのおもてなしレシピ! ゆで汁は絶対捨てないで!

第84回/季節を味わうホワイトアスパラガスのおもてなしレシピ! ゆで汁は絶対捨てないで!

卵の黄色パワーで、食卓を明るく春らしく♪

第83回/卵の黄色パワーで、食卓を明るく春らしく♪

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル