HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/doctor/210173/

忍び寄る「マスク老け」の危機!! その3大兆候とは? 50代人気歯科医が指摘!!①

石井さとこ

石井さとこ

歯科医師・ 口もと美容スペシャリスト。
歯のホワイトニングを日本で広めた第一人者。明るく、フレンドリーなキャラクターから「さとこ先生」と呼ばれ親しまれている。
女性歯科医師ならではの、歯と体を美しく保つための食事や、歯が美しく見える口元メイクについてのアドバイスに定評がある。… 続きを見る

記事一覧を見る

マスクを外したら、なんだか顔が・・・!!

もしかして「マスク老け」!?

 

4月、5月と人生の中でも経験したことのないような時間を過ごしました。

私自身も、歯科医として緊急性のない診療は行わず、取材やラジオ番組出演はすべてリモート。新しいことばかりで、最初は不慣れでしたが、周りの方々に助けられ、何とかこなせるようになりました。

これこそ、新しい生活様式。居心地も悪くないです。むしろ、通勤時間の短縮化で作業がシンプルになっています。

そして、ついに緊急事態宣言も解除されました。

しかしながら、ウィルスというものは目に見えず、私たちの心の隙に忍び込む癖があります。油断をせずに、個人での感染予防をしっかりと継続することが大切と思います。

ということで、感染予防といえばマスク。マスク生活はまだまだ続くよ、どこまでも~野を超え山越え~谷超え~♪ですよね(^^♪

段々と夏に近くなってきてマスクが辛い・・・。でも、相手はウィルス。自分と、他人がマスクをしていることで、感染リスクは半減しますから。やっぱり、マスクは外せません。

ただ・・・。最近、こんな声が聞こえてくるんです・・・。

 

話題のアベノマスクをつけました。ちょっと薬臭いです・・・。完全防備で出かけます。

 

「マスクを取ったら、何だか老けてる・・・」

 

マスクって、感染予防の一環として大切な役割を担っているから、外出には欠かせない。

外出しても、人の接触を避ける、人に会わない、人の目も気にならない・・・あ、これ結構ラクかも♡

どうせマスクするし、ノーメイク、もしくはそこそこでいいかも。

あ、あと歯磨きも忘れてたけど、マスクするから臭いも気が付かれないよね?

最近のマスクは、面積が大きいから、誰だかわからないよね、、そして、帰宅したらばスマホ、ネットショッピング~♪

マスクの便利さも、ちょっと味わったのではありませんか?

私も歯医者という職業柄、マスク歴は長いです。だから、マスクの便利さはよ~くわかっております。

どうせ、今日は一日中診療だから、ノーメイク、あります。やってました。

だからわかるんです。マスク老け。マスクしてたら、いいじゃん!は、ダメなんです。

 

 

緊急事態宣言が明けた翌日に、ファイルの中からマスクがたくさん見つかりました。抜群のタイミングですね・・・。

 

 

それでは、いきますよ! 思い当たること、ありませんか?

 

「マスク老け」 の3大兆候とは!?

 

1 歯の汚れ、くすみ

 

通勤がなくなったり、生活のリズムが変化したり。そのことで緊張感が薄れると同時に、マナーエチケット対策も薄れることがあります。

しかしながら、嗜好は変わらず、珈琲、紅茶、赤ワイン等、着色しやすい飲料をゆっくりと嗜み、歯磨きは適当。

結果、歯が汚れたまま放置。

以前なら、小まめにミラーチェックしていたけど、マスク生活でほぼ無し。

気がつくと、歯の表面が薄汚れていて歯の色も黒ずんで見えます。

 

2 口臭

 

マスクが日常生活化していなかった頃と比べると、マスクしてる今の方が口臭がリアルに感じられるようになったという声が増えています。

口臭の実感=加齢臭と捉えるようです。

 

3 口角の下がり

 

マスク下においては、会話も少なくなり、笑顔も減少します。

ましてや歯を見せて笑ったり、コミュニケーションを取るべく表情を作るような機会も少なくなるので、顔の無表情化が進行するのです。

結果、口もとのたるみ、口角の下がりが目立つようになります。

 

 

オトナこそ!目指すは、マスクしててもキレイ✨

 

ウィルスの攻撃に、一喜一憂する日々はたぶんこれからも続くことを想定するとして、マスクしてるからいいや派ではなく、マスクしててもキレイ派✨を意識して新しい生活様式にシフトしませんか。

 

歯の汚れが気になったら、歯のクリーニングを歯科医院で受ける、歯のホワイトニングを受けるのも良いと思います。

歯の表面汚れがキレイになるばかりか、口腔内の環境を整えることで、雑菌の繁殖が抑えられて虫歯や歯周病のリスクも下がります。これは、全身の健康にも良い影響を与えますし、口臭も減少しますね。

歯の色が明るくなったり、口中が清潔でキレイになると、気持ちが上がります。私も、時々歯のクリーニングをしてもらいますが、清々しい気分になります。

 

また、口の中が渇いていると、臭いのもとの嫌気性菌が発生し、口臭を呼び込みます。唾液の分泌は、口臭から守る働きがあることをお忘れなく。サラサラした唾液は口内を自浄、口臭を防ぎ、ウィルスや菌の侵入から守る働きをしますね。

口の中が渇いたら、水分補給をしたり、ガム等を噛むなどして、口内を潤わすことを意識することで、口臭も減り、口内環境が良くなります。

 

では、次回は、「マスク老け」対策エクササイズを紹介します!!

 

★さとこ先生のマスク老けを撃退する顔トレが一冊にまとまって好評発売中!!

 

電車でも、おうちでもできる!!簡単&効果大な顔トレのテキスト!!

さとこ先生がこの『マスクしたまま30秒!!マスク老け撃退顔トレ』で公開した顔トレは、15メソッド。

「モダイオラスほぐし」「ぴよぴよぷー体操」「ほうれい線アイロン」「は・に・ふ・え・ろ」「笑顔から口笛」「エモ筋トレ」など、

簡単で楽しくでき、マスクでかくれた下顔面、口もとの筋肉を鍛えるのに効果的なものばかり。QRコードでハウツー動画も見られるので

すぐ覚えられます。マスク下でこっそりやって老け顔撃退しましょう!! 

また歯科医師ならでは、歯磨きやうがいのコツ、食べ方飲み方、マスクの話、唾液の出し方・・・

ウイルスや菌に負けないための口もと習慣や、マスク生活の今だからこそ、やっておくべきことも本には満載です。

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第25回/【動画あり】自粛の影響!? マスクの下に「顔たるみ」が!? 撃退エクササイズを5…

次の記事>

次の記事>
第27回/【動画あり】「マスク老け」の危機を回避!! 50代人気歯科医が簡単メソッド公開!…

この連載の最新記事

油断大敵⁈ 顎関節がギーギー鳴ったら、体にも給油を

第57回/油断大敵⁈ 顎関節がギーギー鳴ったら、体にも給油を

【動画あり】もし災害に遭ったら…。いざというときのために、“指歯磨き”を覚えておくと安心!

第56回/【動画あり】もし災害に遭ったら…。いざというときのために、“指歯磨き”を覚えておくと安心!

「冬の顔太りと顔たるみの簡単対策、あります!」歯科医師・石井さとこ先生が、自ら実践している顔トレ3選

第55回/「冬の顔太りと顔たるみの簡単対策、あります!」歯科医師・石井さとこ先生が、自ら実践している顔トレ3選

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル