HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/more/382380/

更年期の「眠り問題」は漢方薬の使い分けで解決!

気分の落ち込み、眠りが浅い、肩こり、便秘etc.クリニックに行くほどではないけれど、いつ襲ってくるかわからない不調に不安を抱えている人も多いのではないでしょうか? そんな不調をくい止めるためのお守り代わりのプチテクニックを、健康、美容に詳しい方々に教えてもらう連載がスタートです。

第1回の今回は、数々の女性誌で最新の健康情報について取材をしているヘルスケアライターの和田美穂さん。現在連載中のOurAge「漢方の知識、基本のき」をはじめ漢方や東洋医学に関する取材を通して漢方に興味を持ち、自身も漢方薬を使い分けながら、上手に更年期の悩みと付き合っているそうです。

 

【お守りプチテク紹介者】
ヘルスケアライター

和田美穂さん(57歳)

フリーライター 和田美穂さん

健康、医療、美容、ダイエットなどをテーマに雑誌やWEB、書籍で執筆するヘルスケアライター。温泉やワインにも詳しい。

 

 

更年期に入ってから寝つきが悪い、中途覚醒が増えるなど、眠り問題が勃発

眠れない女性_イラスト

「2~3年前にホットフラッシュがひどくなったことをきっかけに、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったり、中途覚醒しやすくなりました。今ではホットフラッシュはおさまったのですが、眠りの浅さや中途覚醒は治らず…。そんなときに飲むのが漢方薬です。実は漢方薬はすぐ効果を感じられるものもあるので、常に数種類ストックしてあって、症状に合わせて飲み分けています。

 

睡眠の悩みには、私は熱がこもりやすく、特に更年期になってからはホットフラッシュがひどかったときもあったので、体の熱を冷ましつつ、不眠の改善効果もある黄連解毒湯(おうれんげどくとう)や柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)を飲みます」
黄連解毒湯

↑「クラシエ」漢方黄連解毒湯エキス顆粒<第2類医薬品> 24包 ¥2,200/クラシエ薬品

「黄連解毒湯は、二日酔い防止にも効くのでお酒を飲んだときにも必ず飲む漢方薬。また、その名のとおり解毒効果もあるので体に悪い

ものが入ったなと感じたときにも飲みます」

 

紫胡加竜骨牡蛎湯

↑「クラシエ」漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒<第2類医薬品> 24包 ¥2,167/クラシエ薬品

「特にのぼせを強く感じるときは黄連解毒湯、夜遅くまで仕事をして頭が興奮状態で寝つきが悪い感じのときには柴胡加竜骨牡蛎湯を飲むことが多いですね」

 

「また、神経が高ぶって眠れないときには抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)を飲むこともあります。

抑肝散加陳皮半夏

↑抑肝散加陳皮半夏エキス顆粒クラシエ<第2類医薬品> 24包 ¥2,420/クラシエ薬品

病気予防・病後の体力回復には補中益気湯がお守り

「最近、病気で入院をしたのですが、体力を回復するためと免疫力アップのために飲んでいる漢方薬が補中益気湯(ほちゅうえっきとう)です。もともと胃腸が弱いのですが、補中益気湯は胃腸の働きを助ける効果もあるので、1日1回とっています(本来は1日3回飲むのですが、私は1回だけ飲んでいます)。

 

新型コロナウイルスの感染予防や重症化予防によいと人気になった漢方薬でもあるので、感染症対策のためにもとっています。その効果は体感ではよくわからないのですが、結局コロナにかかったり風邪をひいたりしていないので、やっぱり効いているのかもしれませんね。今でもお守り的な意味で飲んでいる感じです」

補中益気湯

 

↑補中益気湯エキス錠クラシエ<第2類医薬品> 48錠 ¥1,705円/クラシエ薬品

東大薬学部新発見!の乳酸菌「11-1」で過去イチのバナナ便が!

 

「私はもともと腸が長くねじれやすいと大腸内視鏡検査を受けたときに言われたことがあり、常に便秘ぎみ。便が硬くなってコロコロ便になりやすいので、2~3日便通がなくてお腹が張ってきたときに麻子仁丸(ましにんがん)を飲んでいます。これは腸を潤し、便に水分を与えて自然な便意を促してくれる漢方薬で、朝4錠(1回分の量)を飲むと、朝食後にするっと便が出ます。

 

ただ、最近、入院したことをきっかけに、免疫力を高める効果の高さが実証されている東京大学薬学部が発見した『11-1(いちいちのいち)』という乳酸菌を知り、飲み始めました。免疫力アップのために飲み始めたのですが、毎日しっかりしたバナナ状の便がするすると出るのでびっくり! 今までに毎日こんなにどっさり便が出たことはなかったので、本来は便ってこんなに出るものなのかと驚いています。最近は麻子仁丸をとらなくても、この乳酸菌を一日1本とるだけで毎日快便です」

 

問い合わせ/クラシエ薬品株式会社 お客様相談窓口 ☎03-5446-3334

 

イラスト/Shutterstock 取材・文/山本美和

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

次の記事>

次の記事>
第2回/不安、落ち込み、憂鬱…メンタル不調には漢方薬と運動を「お守り」に

この連載の最新記事

浮き沈みのある更年期の心の揺れ…「料理」が一番のクスリに

第3回/浮き沈みのある更年期の心の揺れ…「料理」が一番のクスリに

不安、落ち込み、憂鬱…メンタル不調には漢方薬と運動を「お守り」に

第2回/不安、落ち込み、憂鬱…メンタル不調には漢方薬と運動を「お守り」に

更年期の「眠り問題」は漢方薬の使い分けで解決!

第1回/更年期の「眠り問題」は漢方薬の使い分けで解決!

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル