HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/sleep/392243/

船旅での睡眠を考えてみた

ヨシダヨウコ

ヨシダヨウコ

ネムリノチカラ代表。
快眠コンシェルジュ。日本睡眠学会正会員。

寝具店の娘として生まれ、心地よい睡眠を幼児期より体験するが、社会人になりたての頃、働きすぎで体調を崩す。また、実母の介護生活からも睡眠の重要性を再認識する。
漢方、発酵食、アロマ、呼吸、瞑想、ストレッチなどを取り入れ、日々「質の良い睡眠」を探求しながら、各方面へ発信中。代表を務めるネムリノチカラでは、企業の健康経営セミナーや個人の睡眠相談に応じるなど、睡眠全般についてのサポートを行っている。著書に『眠りのチカラ タイプ別睡眠改善&リッチ睡眠TIPS 101』(みらいパブリッシング)がある。

記事一覧を見る

船旅の心配は「揺れ」?

 

前回の続きとして、船旅のことで心配になるのは「揺れ」ではないでしょうか。

 

特に船旅に慣れていない、しばらく船自体に乗っていない方にとっては、酔ったらどうしよう? 具合が悪くなって楽しめないのでは? などと心配になるは当然です。

 

ただ、船は海の上ですから少なからず揺れはあります。気象条件にもよりますが、時化もあるでしょう。私が乗船した時は、湾を出て外洋に出た途端に波が結構あることが予測されていたため、キャプテンから注意喚起と酔い止めの薬を早めに飲むようにアナウンスがありました。

船甲板

我慢しないで早めに服用しておいてね。のアナウンスに「どんだけ揺れるの?」と、正直ビビりました。

お言葉は素直に受け止めて、出港前に服用。
今どきの酔い止めは効能が良いのか、確かに外洋では歩くと右に左にと持って行かれるくらいの揺れでも、気分良く、ちゃんとあちこちで遊んでいました。酔い止めは御守代わりに持っていかれた方がいいですね。

 

船で眠る時にあって良かったもの

 

今回の船旅でアレコレ用意したものはありますが、夜眠る時に持って行ってよかったものをご紹介します。

 

1.パジャマ

船 パジャマ

乗船のしおりにも書いてありましたが、客室には寝装がありません。ホテルのように浴衣だったり、ストンと着るタイプのパジャマもありません。

 

どのようなものを持参するか正直、悩みました。
荷物を最小限にするなら、コンパクトにできそうなスパッツとロンTなどで代用も考えたのですが、やはりいつも使っている柔らかい長袖長ズボンのパジャマにしました。

 

理由として、普段と同じものを着ることでの安心感、さらに室温対策です。
旅に出たり、場所が違う場所だと眠れない人もいますが、普段のものを使うことはルーティーンとなり睡眠儀式的にもとても効果的です。さらに冷えなどに対応でき、無理しがちな旅でしっかり眠る時には眠るユニフォーム=パジャマが最適です。

 

今は疲労回復などの効果のあるパジャマなどもありますから、旅の疲れを溜め込まないように選ぶのもひとつかもしれません。

記事が続きます

 

2.耳栓

 

客船はエンジンを切ることはなく、なんらかのモーター音がしたり、風で何かが当たる音や水栓の音などさまざまな音が場合によって一晩中聞こえることもあります。部屋の設や位置、それに気候にも左右されますが、実際のところ、その場で過ごさないとわかりません。

 

充電式の眠る時専用の耳栓を持参し、眠る時はつけたままにしていましたが、しっかり音が気になることはなく、朝までゆっくり眠れました。

音に敏感な方は特におすすめです。

 

3.ピロースプレー

船 ピロースプレー

実は今ピロースプレーを開発中です。
日々あーでもないこーでもないと考えている試作品を持参して、自分の手ぬぐいを枕カバー代わりにして、そこにシュッと。
好きな香りはそれだけでかなりホッとします。

 

4.アイマスク

 

これも部屋にもよりますし、また同室を使う方との環境にもよりますが、船の中で、あまりにも真っ暗にして揺れなどで見えない時に不安なのであれば、アイマスクを使って光を遮断するのはいいと思います。こういう時は使い捨ての方が楽かもしれません。

 

枕の交換などは、部屋によってや船会社によって行っているところもあるようなので、気になる方は事前に確認してみてください。

眠れないと、それだけで旅がパワーダウンしてしまいます。安心して眠るためにも、荷物にならない程度にお気に入りのものを持参するのはアリだと思いますよ。

記事が続きます

船夜食

あとは船内、カジノや夜食があったり、Barでアルコールなども遅くまで飲むことも可能です。なにせ食住遊が接近してあるわけですから、くれぐれも眠る間際までの飲み過ぎ食べ過ぎ、はしゃぎすぎには注意ですが…でも楽しい船旅では、なかなかねぇ。

 

Bon Voyage! 今度はいつ行けるかなぁ。

 

では、今宵も良い眠りを。
眠りの力があなたを変えるネムリノチカラ代表、快眠コンシェルジュのヨシダヨウコでした!

 

 

ネムリノチカラ

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第145回/突然ですが、船旅に出てみたのでちょっとレポートを♪

次の記事>

次の記事>
第147回/【質のいい睡眠】電車やバスなどの乗り物での寝姿勢に注意!

この連載の最新記事

【質のいい睡眠】電車やバスなどの乗り物での寝姿勢に注意!

第147回/【質のいい睡眠】電車やバスなどの乗り物での寝姿勢に注意!

船旅での睡眠を考えてみた

第146回/船旅での睡眠を考えてみた

突然ですが、船旅に出てみたのでちょっとレポートを♪

第145回/突然ですが、船旅に出てみたのでちょっとレポートを♪

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル