お悩み:その84
昔と比べて、冬が終わると急に暑くなったり、夏が終わると急に寒くなったりするので、もうスプリングコートやトレンチコートは処分してしまおうかと思いつつ、それなりに気に入っていたり高かったものなので躊躇しています。
もし着回し術やリメイク法などがあれば教えていただきたいです。(51歳・会社員・東京都)
地曳さんのお答え
無理して着ようとせずに、さっさと処分しましょう。
今の東京は、春夏秋冬の四季ではなく、夏と冬の“二季”といっても過言ではないくらい、春と秋はすごく短い。
なので、あなたが東京に住み続ける限り、春秋用のコートはほぼ必要ない!
特に、スプリングコートは本当にいらないですね。色の薄いものは冬の洋服には合いづらいし。
私は、トレンチコートを2着だけ残してあとは処分してしまいました。
スプリングコートとは違って撥水や防風加工が施されていれば、真冬になっても中にヒートテックを着たり薄いライトダウンを着れば、東京の寒さ程度でしたら凌げます。
濃い目のグレーやネイビー、カーキなど濃いめの色のものであれば、冬用のファッションとも合います。
もう地球の気候が変わったんだから仕方ないと思って、処分!
東京は“二季”でも、北のほうに住んでいる人にはまだ春秋があるから、高いものだったらリサイクルショップで売れるはず。
衣替えの季節に思い切って処分を。
クリーニング代や保管スペースももったいないですからね。
記事が続きます
お悩み:その85
だんだん、ババアになるのに好きな服は30代前半くらいから変われない。どうしたらいいのか…(41歳・会社員・大阪府)
地曳さんのお答え
好みを変える必要なんてありません。
好きなアイテムを今の年齢向けのブランドで買い直せばいいのです。逆に、全く異なるアイテムでバリエーションを出そうとすると高確率で失敗します。
仮に、あなたがロングのプリーツスカートとボーダーシャツの組み合わせが好きだとしましょう。
同じプリーツスカートでも20代、30代向けと40代向けでは、丈の長さが5cmくらい違うし、ボーダーシャツだってボーダーの太さが違います。
だから難しく考えることなく、今の年齢向けのブランドでお好みのスタイルを買い直せばそれだけで年齢的な問題は解決です!
本当に気を付けなくてはいけないのは、40代向けのブランドで買ったからといってそこで安心して、アップデートを怠ることです。
同じアイテムでも毎年の流行によってシルエットが微妙に変わっていきます。
タートルネックやトレーナー、グレーのパンツなどのベーシックなアイテムなら不変では? と思うかもしれませんが、今と昔では全然違います。同じように見えても。全体のシルエットや袖の太さなどが変わっていますから。好きなテイストでアップデートしてください。
小物だってそうです。
黒ぶちのウェリントンメガネでもフレームやリムの太さフラット感などが全然違う。
だから、どんなアイテムでも「これ持ってるから買わなくていいや~」ではなくて、まずは試してみること!
その際に、「ん~、ちょっとおかしいな」という違和感があったら、それは“今”ということです。(人間は真新しいものに、違和感を覚えるようにできています)
そうやって“今”版の服を買ってこまめにアップデートをしていれば、“古い人”にはなりません。
目安は、3年ですね。
5年、10年ともなるとすごく違う。
去年、一昨年に買ったものはいいけど、それ以上前に買ったものを着続けていると傍から見ると“なんとなく残念な人”に見える可能性が大! そして、こまめにアップデートしていれば、のちのちにツラい思いをしなくて済みますよ。
女性は50歳と60歳で大きく変わります。
ある日突然、
「これまで着ていた服が急に似合わなくなった!」
「私に何が起こったの!?」
となっちゃうのは、こまめなアップデートを怠っていたせい。…アップデートを怠ったパソコンが使えなくなるように(笑)。
記事が続きます
余談ですが、「“流行は20年周期で訪れる”というから、捨てずにいればまた着られるかも?」と思う方もいらっしゃるかもしませんが、リバイバル(編集注:過去に流行したファッションが新しいアレンジが加えられて再流行すること)とリアル中古はまったくの別物!
今だと、10、20代の若い人たちを中心に、2000年代のファッションを「Y2Kファッション」と言ってブームになっていますね。
でも、これは10、20代の若い子が新しくアレンジされた服を着るから「洒落」で可愛いのであって、中高年が20年前のリアル中古服を着たら、それはただの浦島太郎です(笑)。
あなたのお悩みを募集中!
お悩み投稿のルール
①メールの宛先:toko@shueisha.co.jp
②メールタイトル:【いく子さんの悩み相談】
※違うタイトルでお送りいただくと、受付できないことがありますのでご注意ください。
③必要事項:年齢・ペンネームのみ(本名は書かないでください)
④文字数の目安:200字程度
お悩み投稿の注意事項
以下の内容をお読みの上、ご了承いただいた上で投稿をお願いいたします。
・投稿いただいた内容は、OurAgeの企画および、集英社の雑誌・書籍等(web・SNSを含む)にて掲載、キュレーションメディア等に転載する場合があります。
・掲載する際には、ペンネームおよび内容を一部改編する場合があります。
・投稿の採用結果につきましては、お知らせいたしません。
・投稿内容等の確認のため、編集部よりご連絡する場合があります。
・投稿いただいた方のメールアドレス・ペンネームは本企画遂行の目的以外には使用いたしません。
メールをお待ちしています!
・・・・information・・・・
●第2弾! 本人気連載が“いきなり文庫!”として書籍化! 絶賛発売中です!!
『ババアはツラいよ! 番外編 地曳いく子のお悩み相談室 2』(((集英社)
家の中で赤いリップを塗って何が悪い! 派手色ネイル上等! 命短し着飾れBBA! “第2ステージを楽しまなくちゃ損”と人生謳歌中のスタイリスト・地曳いく子さんと漫画家・槇村さとるさんが、還暦からのHAPPYおしゃれ術を教えます! ファストファッションを取り入れた着こなしや、+60から着たいブランド、秘密の着痩せテクなどを幅広く徹底指南。超効率重視&完璧主義・いく子の家事テク紹介も収録で、お得感満載の一冊。
●2023年9月20日(水)発売!
『ババア最高! +60歳からのHAPPYおしゃれ』((集英社)
日本全国の悩めるBBAの駆け込み寺が深化して帰ってきた――。
「加齢で洋なし体型。何を着てもビミョー」「仕事・家事・育児、全てが中途半端」「更年期でイライラ」など、おしゃれ、仕事、人生について、よりディープな中高年女子の問題をスタイリストが解決&爆笑に変える。日本で唯一のBBA特化型の人生相談本、第2弾。
読むだけでいく子と愉快な旅気分!? 心躍る韓国旅行ガイドも収録。
●2023年5月10日(水)発売!
『60歳は人生の衣替え』(集英社)
「歳なんて単なる数字」と粋がっていた著者さえ、還暦を過ぎれば、朝起きれば節々は痛み、女性ホルモンの枯渇からか気分まで鬱々。さらにはコロナ禍の自粛生活で完全なる運動不足に! では、頑張って年齢に抗う? いえいえ、これから必要なのは、季節の移り替わりを受け入れてその季節を楽しむということ。おしゃれも生き方も“衣替え”して、Over60からの「季節」を楽しみませんか?
●本連載が“いきなり文庫!”として書籍化! 絶賛発売中です!!
『ババア上等! 番外編 地曳いく子のお悩み相談室』(集英社文庫)
50代、何を着てもヘン。わけもなく夫にイライラ。ワクワクがない。将来が不安でたまらない――。
中高年女子に押し寄せる“お悩み”の数々。ネットで検索しても、友達に相談しても答えが見つからない。
でも大丈夫! おしゃれ、仕事、人生など、全国から寄せられたあらゆる問題をスタイリストが解決&爆笑に変える。
「悩めるBBAの駆け込み寺!? テンション爆上がりスポット」も紹介。コスパ最強の1冊!