HAPPY PLUS
https://ourage.jp/life/daily-tweets/376569/

来年の干支を作りまくって、蛇の顔の難しさを知る

スージー

スージー

「スカパラ甲子園」に行ってきました。東京スカパラダイスオーケストラ&豪華アーティストが集結。同じ空間にいた方!エアハイタッチしましょう。すばらしかったですよね!フルート吹きます。

記事一覧を見る

ちょっとした体マニアな私は、人間の骨格、筋肉、内臓、それぞれ図鑑を持っています。でも、人間を粘土で作ろうとしても思うようにはいかないはず。蛇なら本物っぽく作れるかも!と思っていましたが、そのへっぽこぶりといったら。

年末ですね。

 

昨年、干支の置物を作成した楽しさに味をしめ、今年も行ってまいりました!干支の置物を作ろうワークショップ。

 

来年の干支は蛇。辰のような架空の動物(?)ではないし、お顔立ちだって良く知っているし!長いひもに顔をつけるだけよね、と思っていたのですが甘かった。(まぁ、考えていることが大抵の場合、甘い)

 

蛇の顔の難しいこと。正確にいうと「蛇の頭」ですね。その苦労話は、ちょっと置いておいて。

 

最初に作ったのは、蛇を入れる壺。まん丸にした土の真ん中を、親指で押しながら少しずつお椀状にし、そのあと少しずつ口の部分をつぼめていきます。(前回同様、集中しすぎて写真は全くなし。ご想像ください)

 

このつぼめる作業で面白かったのは「今、触っている粘土は、土の塊。細かく動かすことができます」という話。お椀状の形から、壺の口を作っていく、大きな円を小さな円に変更していくわけですが、たとえば、紙や布なら大きいものを小さくするときには切る、折る、ですよね。

 

粘土は、土の粒子の塊だから、手の中にあるものの質量は変わらないのに、土と土の間隔を変えることで、短くなったり長くなったり、薄くなったり厚くなったりするわけです。土は動くから!すごい。

 

お椀状のふちを、両手で3ミリくらいの幅を持たせてつまみ、指を内側に寄せていく作業を続けると・・あら不思議。布のようにひだが寄らずとも、口がつぼまっていくのです。お伝えしきれているかどうかわからないのですが「土はいかようにも動く」ということが、陶芸の魅力のひとつなのではと思ってしまうくらい、その作業が面白かったです。最後に小さな円筒を作り、小さくなった口につなげていきます。

 

試行錯誤している間に、壺が完成。

 

次は蛇です。

 

粘土を棒状にします。なんとなく蛇のような状態にします。片方に少し丸みをつけて、もう片方は尖らせます。しっぽですね。

 

ここからですよ。問題は。みなさん、蛇の顔(頭)想像してみてください。

 

はい!なんとなく想像できますね。ところが、簡単には作れないんですよ~。

 

先生は言います。「まず、丸みをつけた側を人差し指と親指で挟むようにして、上と下から少しつぶしてみて」次に「右と左からつぶしてみて」粘土の先に□(四角)ができます。

 

「右左から、蛇に眉の部分を作るみたいに、少しだけへこませてみて」次に「くびれを作って、頭を作ってください」おおお、だいぶ蛇っぽくなってきました。このあと、目をつけて鼻を書き、口を書き。

 

完成したのは「ウツボじゃ~ん」!!

陶芸体験

 

最初できあがったのは、蛇に似たウツボ。う~ん。

 

時間も粘土もあったので、2個めに挑戦。ちょっとトカゲっぽい。頭が平らすぎる気が。インドの香りもしますね。

陶芸体験

 

さらに欲張って、もう1匹。今までよりは一番蛇っぽいですが、くねくねしているチンアナゴに見えなくもない。

陶芸体験

 

む、むずかし~!! と、私がうなっていると、

 

「生き物の体って難しいですよね。この干支作りのワークショップを始めてから、作る干支の骨格標本を見て、どんなふうにしようか考えるんですよ~」と先生。「蛇の頭蓋骨は、思っているよりずっと大きいし、口の関節がものすごく開き、顎がしっかりしています」そりゃそうだ。自分より大きなネズミとかを飲み込むんですものね。あとは、背骨とあばら骨しかない。変な生き物です。

 

骨格が分かることで、粘土で実物に近いものが制作ができるようになるというのは、なるほど!です。

 

来年は馬。先生は、今年の干支のワークショップが終わったら、すぐに馬の骨格標本を見てどうしようか考え始めるそうですよ(笑)

 

焼きあがるのは、年末。お見せできるようなものができたら(笑)つぶやきに意味もなく載せますね。

 

今年もあと少し。良い年をお迎えください。

 

※2024年のワークショップは終了いたしました。興味のある方はスタジオミイルを見てみてくださいね。

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

スッキリとした味わいでどんな料理にもあう「発酵蒸留サワー」がぴったり!

スッキリとした味わいでどんな料理にもあう「発酵蒸留サワー」がぴったり!

PR
<前の記事

<前の記事
第631回/高機能アクティブ美容液「イプサ  セラム  アクティブ」で、運動習慣がある人のよ…

この連載の最新記事

来年の干支を作りまくって、蛇の顔の難しさを知る

第632回/来年の干支を作りまくって、蛇の顔の難しさを知る

高機能アクティブ美容液「イプサ  セラム  アクティブ」で、運動習慣がある人のような生き生き美肌を目指す!

第631回/高機能アクティブ美容液「イプサ  セラム  アクティブ」で、運動習慣がある人のような生き生き美肌を目指す!

「くるみ割り人形」をぜひ全幕でご覧ください!100年以上愛され続ける理由がわかります

第630回/「くるみ割り人形」をぜひ全幕でご覧ください!100年以上愛され続ける理由がわかります

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル