HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/73473/

手遅れにならないための認知症の見つけ方と予防法③リアクションから気づく方法

ミーナ

ミーナ

MyAge/OurAge編集
「チーム健活」 メンバー
南の島のビーチで読書、が至福のとき。
よく遊び、よく寝る、のが病気知らずのモト。
ストイックにならずに健康でいる方法を模索中。
身近なウォーキングからスタート?

記事一覧を見る

こんにちは、ミーナです。今回のチェックは、ちょっと心配になってきた自分の親の状態に対するもの。ちょっと、ドキドキ・・・

 

 

もしも家族が認知症になったら。

そして、自分も。

 

認知症にならないために

50代から始めること

 

 

OurAge世代にとって、認知症による親の介護は身近な問題。夫や自分自身が認知症になるのでは!? という不安とも直面しています。2014年に発表された、団塊の世代が75歳を超える2025年には認知症人口が約700万人、65歳以上の5人に1人が認知症という推定値を聞けば、なおさら。何か対策を始めるのが賢明です。

 

認知症の根本的な治療法や予防法が確立されていない今、何よりも大切なのが早期発見、早期治療、そして予防。ここでは、手遅れにならないための認知症の見つけ方と予防法を、認知症の専門医の奥村 歩さんが伝授します。

 

今回は、リアクションから認知症に気づく方法をご紹介します。

 

 

 

 

奥村 歩さん Ayumi Okumura

認知症専門医の奥村 歩

 

1961年生まれ。「医療法人三歩会 おくむらメモリークリニック」院長。

脳神経外科医の視点から「もの忘れ外来」を中心とした認知症診療を展開。

全国から毎日平均100人が受診。

多数の著書の出版や講演、メディア出演で認知症の予防、早期発見、治療を啓蒙中。

近著に『認知症にならない! 「もの忘れ外来」徹底ガイド』(日本文芸社)

 

 

 

 

「おくむら式チェックリスト」

で早期発見を!

 

 

日本で先陣を切って「もの忘れ外来」を開設し、これまで3万人以上の認知症患者の診療にあたってきた経験から「認知症の治療の決め手は先手必勝!」と言う奥村歩先生。

 

「体の痛みに関して、人は敏感です。それなのに、私たちは自分の脳と心には無頓着。体の痛みと同様に、〝もの忘れ〞は私たちの脳の悲鳴なのです。その原因は認知症にせよ何にせよ、適切な対策を取らなければなりません。あなたらしさの根源となる脳と心を守るために、勇気を持って現状を見極め、一歩前進しましょう」

 

 

 

 

 

 

STEP2

「本人のリアクション」から気づく方法

 

前回のSTEP1の「様子の観察」で問題が見つかったら、さらに次のような質問をして、反応を確認しましょう。
あまり単純すぎたり、不自然な質問だと自尊心を傷つける恐れがあるため、日常会話の中で自然に行うのがポイントです。

 

 

 

Q 

「今日は孫の入学式だから、昔よく作ってくれた

〝我が家のお祝い料理〞を作ってくれない?」

 

 

○「任せて!」とはりきって作ってくれる。
△リクエストを忘れたり、作っても昔の料理と違う。

 

 

家族の誕生日や結婚記念日、入学式など、家族にとって特別な日の前日や当日の朝に、昔、特別な日だけに作ってくれていたスペシャルメニューをリクエストしてみましょう。本人がレシピを思い出しながら作る、我が家ならではの料理です。

 

本人が普通の状態であれば、自分が昔よく作っていた特別メニューを久々に家族からリクエストされたのですから、とても喜び、はりきって「作る」というリアクションをしてくれるはずです。ところが、リクエストされたことすら忘れたり、作ってはくれたものの、昔の料理とはまるで違い、いったい何の料理かもわからなかったり、とんでもない状態だった場合は要注意です。

 

前者の場合は、記憶の形成に重要な働きを担っている海馬が衰えて、近時記憶に支障が出ている状態です。また後者の場合は、遂行(実行)機能が鈍くなっている可能性があります。

 

 

MyAge_008_P157-01-4C_Web用

 

 

 

Q

「春はサンマが旬でとてもおいしいよね?」

 

 

○「サンマの旬は秋でしょ!」と返してくれる。
△「そうね、サンマは今がおいしいわね」と取りつくろう。

 

 

あえてトンチンカンな問いかけをしてみます。例えば本人が好きな果物は甘酸っぱい柑橘系なのに、「お母さんの好物は、バナナだったよね」と聞いてみたり、「春はサンマが旬で、おいしいよね」などと言ってみます。

 

その返事やリアクションが、「親の好みも忘れちゃったのね。バナナはこってり甘すぎるから苦手だわ」「何おかしなことを言っているの。サンマの旬は秋でしょ!」といった内容なら安心です。こうしたトンチンカンな問いかけをしてみることによって、本人が「好み」や「季節」をしっかり認識できているかどうかが確認できます。もしも、「そうね、今はサンマがおいしいわよね」と、その場を取りつくろおうとするそぶりが見られたら、時間をかけてじっくり様子を観察することをおすすめします。

 

 

 

 

次ページへ続く!

 

 

 

Q

「夏のオリンピック、楽しみだね」
「今年の参議院選挙はどうなると思う?」

 

 

○「体操は金メダル取れるかな!?」と興味津々。
△「オリンピックなんて、関係ないし」と興味を示さない。

 

 

本人が普段から興味を持っているテーマの時事ネタを振ってみます。スポーツ好きなら、この夏開催されるオリンピックのことでもいいですし、政治や経済に興味を持っていたなら、参議院選挙や消費税アップのことでもOK。もっと身近に、「ご近所の○○さんのお葬式はどうだった?」でもかまいません。

 

以前なら「日本は金メダル、いくつ取れるかな」、「投票率は上がるかな」などと興味津々のリアクションを示していた話題なのに、「オリンピック? どうでもいい」、「選挙なんてあるの?」、「○○さんはまだ死んでないよ」などと事柄をすっかり忘れていたり、リアクションを示さない場合は要注意です。

 

 

MyAge_008_P157-02-4C_Web用

 

 

 

Q

「おばあちゃん、引き算競争しよう!
100から7ずつ引いてみて」

 

 

○スムーズに引き算が進められる。
△100-7はできても、そこから先ができない。

 

 

もの忘れ外来では、
①両針で「10時10分」を指している時計の絵を描けるか
②両手で「指鳩」の形を作れるか
③「100から7ずつ引いていく引き算(100-7=93-7=86…)」

ができるかというテストをして、脳機能の状態をさりげなくチェックしています。

 

このテストを行うことによって、視空間認知機能や遂行(実行)機能が衰えていないかどうかを確認することができます。

 

このテストを家族が本人にする場合、自分の子どもにこんなテストをされることを不快に感じる人もいますので、可能なら孫の手を借りるのがベターです。

 

本人が時計の絵を描くときに、3時や6時など切りのよい時間は描けても、分刻みになると戸惑ってしまったり、鳩や犬といった簡単な影絵の形が手で作れなかったり、100から7を引くまではできるけれど、そこから先ができなかったりした場合は、なるべく早めにもの忘れ外来を受診するようにしましょう。

 

 

 

 

 

次回は、認知症の原因やタイプ別の症状の対処などについてご紹介します。

 

 

 

イラスト/sino 取材・原文/蕨 康子

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

PR
<前の記事

<前の記事
第2回/手遅れにならないための認知症の見つけ方と予防法②認知症のリスクをチェック!

次の記事>

次の記事>
第4回/手遅れにならないための認知症の見つけ方と予防法④治る可能性のある認知症とは?

この連載の最新記事

手遅れにならないための認知症の見つけ方と予防法⑦MCIと認知症を予防する4つの生活習慣

第7回/手遅れにならないための認知症の見つけ方と予防法⑦MCIと認知症を予防する4つの生活習慣

手遅れにならないための認知症の見つけ方と予防法⑥MCI(軽度認知障害)を早期発見!

第6回/手遅れにならないための認知症の見つけ方と予防法⑥MCI(軽度認知障害)を早期発見!

手遅れにならないための認知症の見つけ方と予防法⑤認知症の原因とタイプの症状

第5回/手遅れにならないための認知症の見つけ方と予防法⑤認知症の原因とタイプの症状

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル