HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/karada_genki/exercise-stretch/266032/

筋膜リリース、痛くても続けていいの? 初心者Q&A

筋膜リリースは、なんとなくできているように見えても、我流では安全性も確実性も低い場合も。トレーナーで筋膜リリースのスペシャリストでもある酒井大輔さんが、セルフ筋膜リリースの疑問にお答えします。

 

セルフ筋膜リリースQ&A
筋膜リリースするのに注意が必要な人は?

骨粗しょう症の人、糖尿病で感覚が鈍っている人は医師の診断をあおいで。下肢静脈瘤がある人は患部への圧のかかりすぎに注意。姿勢の変化で血圧が変動するため、高血圧と診断されている人も慎重に。

 

副反応は起こらないの?

初めて行う場合など、もみ返しのような痛みが出ることもありますが、2日ほどで痛みが去れば問題ありません。もしも内出血や炎症が起きてしまった場合は強すぎです。もっと優しく行いましょう。

筋膜リリース、痛いけれど続けていい? 初心者Q&A

 

 

どのくらいの頻度で行えばよい?

頻度に決まりはありません。体中こわばっている感じがする人は、リラックスしてできれば毎日でもOK。運動習慣のある人は運動の前後に。体に痛みがある人は、強すぎやりすぎにくれぐれも注意を。

 

痛すぎるけど続けてもいいの?

筋膜の滑りが悪くなっているときは、リリース中にある程度痛みを感じるのが普通です。ただ、呼吸が止まるほどの痛みは強すぎる証拠。呼吸ができているかどうかを強度の目安にするといいでしょう。

 

 

お話を伺ったのは

酒井大輔さん 全米アスレティックトレーナー協会公認アスレティックトレーナー(NATA-ATC)

酒井大輔さん
Daisuke Sakai

1974年生まれ。全米アスレティックトレーナー協会公認アスレティックトレーナー(NATA-ATC)。数々のスポーツチームのサポート、10年間の船橋整形外科病院勤務を経て、現在は地域密着型のコンディショニングスタジオ「船橋オルトベース」主宰。イオンスポーツクラブのスタッフ育成などにも従事。

ホームページはコチラから

 

 

構成・原文/蓮見則子

 

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
40代からの『筋活』
健康的に瘦せる
40代・50代のメイク
閉経との上手なつき合い方

今すぐチェック!

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第6回/フォームローラーやボールで筋膜リリースできる仕組みとは?

次の記事>

次の記事>
第8回/筋膜リリースとマッサージ、何が違うの? 初心者Q&A

この連載の最新記事

肩こり・首こりに抜群に効果的な筋膜リリース法を伝授! ポイントは広範囲にじっくり【OurAge動画チャンネル】

第30回/肩こり・首こりに抜群に効果的な筋膜リリース法を伝授! ポイントは広範囲にじっくり【OurAge動画チャンネル】

フォームローラーの基本動作「ローリング」「キープ」「当てたまま動かす」/痛み改善筋膜リリース【OurAge動画チャンネル】

第29回/フォームローラーの基本動作「ローリング」「キープ」「当てたまま動かす」/痛み改善筋膜リリース【OurAge動画チャンネル】

足の裏と腸腰筋をボールでほぐす筋膜リリース<膝・股関節の痛みを改善③>【動画あり】

第28回/足の裏と腸腰筋をボールでほぐす筋膜リリース<膝・股関節の痛みを改善③>【動画あり】

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル