病院へ行くほどではないけれど、なんとなく調子が悪い…。そんな体調不良はありませんか?実はその不調、フードアレルギーかもしれません!
大人世代に多い
遅発型フードアレルギー
食べたものによって引き起こされるフードアレルギーというと、乳製品や卵、小麦、エビやカニなどの甲殻類、そばなどが有名です。それらの多くは、食べるとすぐにかゆみやじんましん、むくみが出るのが代表的な症状です。
場合によっては呼吸が苦しくなり、ショック状態に陥るアナフィラキシーショックを起こし、命にかかわることも。私たちが一般的にイメージするこうしたフードアレルギーは、「即時型フードアレルギー」といいます。
「しかしながら、食べてすぐに症状が現れないアレルギーもあることをご存じでしょうか? 食べものを摂取してから数時間、もしくは数日後に症状が現れ、しかも多様なため、それに気づかないことが多いのです。これを、『遅発型フードアレルギー』といいます」
と、三番町ごきげんクリニック院長の澤登雅一先生。
その症状は、慢性疲労や頭痛、下痢、消化不良、じんましん、不眠、月経前症候群、関節痛、肥満、さらにイライラやうつなど、実に多種多様です。
「その多くが、命にかかわるほど重篤なものではなく、慢性化した〝なんとなく体調が悪い〞症状のため、体質や年齢によるものだと思いがちです。しかし、不調があるのは体の中で炎症など、なにかしら悪い変化が起こっているので、放置していいわけではありません」
即時型フードアレルギーはIgE抗体が発症にかかわりますが、遅発型ではIgGという別の抗体が関係しています。そのため、即時型の検査で問題がなくても、遅発型に陽性反応が出ることも。そしてその逆もあるのです。また、即時型は小児期に発症して年齢とともに治まっていく傾向ですが、遅発型は年齢に関係なく、大人になって発症するケースが多いのが特徴です。
日本の一般的なフードアレルギー検査は即時型で、遅発型の検査は特定の医療機関で受ける必要があります。少量の血液を採取し、約100種類の食材について調べます。アレルギーレベルが0〜Ⅵの7段階で示され、Ⅲ以上が陽性で対策の必要ありという診断になります。
「なんらかの不調を感じて検査をした人の、約9割に陽性反応が出ています。特に好物であったり、健康のために日常的に多く摂取している食品に出る傾向があります」
対処法は陽性反応が出た食品の摂取を3〜6カ月間避けること。ただ摂取を控えるだけだと、栄養の偏りが出る場合もあるので、食事方法の指導まで行う医療機関を選ぶのがおすすめです。
原因不明の不調を長期にわたり抱えている人は、遅発型フードアレルギーを疑う必要あり! 今までの食生活の問題点を見直すいい機会にもなります。
●あなたはいくつ当てはまる?
下の表のようなちょっとした不調は、症状の重さに個人差はあっても、まったく当てはまるものがないという人はいないのでは? こうした症状が長引くようなら、それは遅発型フードアレルギーが原因かも。対処によっては改善するかもしれないのです!
□疲れやすい
□肌あれや湿疹が出やすい
□アトピー性皮膚炎
□便秘や下痢の症状がある
□消化不良や腹痛を起こしやすい
□過敏性腸症候群である
□イライラする
□集中力の低下を感じる
□メンタルの不調
□不妊
□むくみやすい
□体重が増えやすい
□冷え症
□肩コリ
□めまいがする
□手足がしびれる
□風邪をひきやすい
□頭痛・頭重感がある
□不眠
□口内炎ができる
□筋肉・関節の痛みがある
□喘息(ぜんそく)
更年期の症状と似ているものも。OurAge世代ではフードアレルギーとの両面から疑ってみるのもいいかもしれません。
出典/三番町ごきげんクリニック資料
あなたのフードアレルギーは即時型?それとも遅発型? 次のページでチェック!
●即時型アレルギーと
遅発型アレルギー、ここが違う!
遅発型フードアレルギー
・IgG抗体が関与
・対象食材を除去すると消失
・肌あれからメンタル不調まで多様
・食べものを摂取後、数時間~数日後に発症
・卵、乳製品に多く、好物が原因になることが多い
・子どものほか、大人にも多い
⇓
原因がわかりにくい
即時型フードアレルギー
・IgE抗体が関与
・生涯保持
・かゆみ、じんましん、腹痛、下痢など
・食べものを摂取後短時間で発症(通常30分以内)
・卵、そば、小麦、甲殻類、ピーナッツなどが多い
・子どもに多い
⇓
原因がわかりやすい
即時型と遅発型では、抗体の種類が違います。そのため、症状の種類や出るタイミングなどが違うのです。
出典/三番町ごきげんクリニック資料
●50代女性に多いアレルゲンは?
世代や性別問わず、1位・2位は卵黄・卵白。3位以下はまちまちですが、全体的に乳製品に反応が出やすい傾向です。
出典/三番町ごきげんクリニック資料
次回は遅発型フードアレルギーの対処法についてご紹介します。
取材・原文/山村浩子