HAPPY PLUS
https://ourage.jp/doctor_blog/39700/

今、知っておきたい骨のこと/「ロコモティブシンドロームって何?」

細井孝之さん

細井孝之さん

健康院クリニック副院長、予防医療研究所所長。

専門分野は老年医学、抗加齢医学、骨粗しょう症などの骨代謝疾患。

東京都老人医療センター内分泌科部長、国立長寿医療研究センター臨床研究推進部長などを歴任。
近著『老化か? 病気か? それが問題だ。』(マガジンハウス)

「ロコモにならない宣言」

いつまでも美しい姿勢で、元気よく歩くために!

 

転ばぬ先の「美骨レッスン」

 

 

あなたは、自分の命が果てるそのときまで、元気でいる自信がありますか?
女性の平均寿命は今、86歳。でも健康寿命と呼ばれる「日常生活に制限のない期間」は、そこからマイナス13歳ともいわれています。

 

ロコモティブシンドローム(=運動器症候群)になると、要介護や寝たきりの生活に突入するスピードが加速。自分が思い描く人生を最後まで全うするためには、足腰の骨を衰えさせないように、OurAge世代からの生活を見直すことが重要です。

さあ、強くて美しい骨を手に入れるために、レッスン開始!

 

 

今回は、骨代謝疾患の専門医でもある細井孝之先生に、骨の健康や今注目されている「ロコモティブシンドローム」について教えていただきます。

MyAge_005_034-035-01_Web用

 

リスクを排除し、寝たきりにならない!
ロコモ対策は今日から真剣に。

私たちの世代が、今まさに知っておきたい骨のこと

 

 

いつまでもイキイキと活動的な生活をしたい! それは誰もが思うこと。そのキーになるのが〝骨〞の健康です。OurAge世代だからこそ知っておきたいこと、実践したいこととは?

 

 

「ロコモティブシンドロームって何?」

 

高齢化が進み、社会問題になっているのが介護のこと。寝たきりになる原因として、今注目されているのがロコモティブシンドロームです。決して他人ごとではない、運動器の老化はすでに始まっています。

 

 

健康寿命を延ばすことが
これからの課題
ロコモティブシンドロームという言葉をご存じでしょうか? 和名は運動器症候群。

 

「私たちの体には機能ごとに、気管や肺といった呼吸器、血液を運ぶ心臓や血管の循環器、食べ物を消化吸収する胃や腸の消化器などがあります。運動器は私たちが体を動かすための器官で、その核になるのは、筋肉、骨、関節です。

 

これらの運動器のいずれか、または複数に障害が発生することで、運動機能が低下して、歩行や日常生活に支障が生じる状態をロコモティブシンドローム、略称をロコモと言います」(細井先生)

 

出典/「ロコモパンフレット2014年度版」より

出典/「ロコモパンフレット2014年度版」より

 

 

骨、関節、筋肉、神経系に故障が起こり、痛みが出たり動きが悪くなると、移動機能が低下。こうして要介護の状態へと発展します。

 

*加齢に伴う筋量・筋力の低下のこと。「加齢性筋肉減少症」とも言います。

 

 

メタボリックシンドローム=メタボでお馴染みの、内臓の健康も大切ですが、いつまでも動ける体でいることも、クオリティ・オブ・ライフのために、とても重要です。

 

「確かに平均寿命は延びていますが、健康で日常生活を送れる〝健康寿命〞はそれに追いついていません。その差は男性では10年弱、女性は13年ほどあると言われています」

 

※平均寿命(平成25年)は、厚生労働省「平成25年平均寿命の年次推移」、健康寿命(平成22年)は、厚生労働科学研究費補助金による「健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究」

※平均寿命(平成25年)は、厚生労働省「平成25年平均寿命の年次推移」、健康寿命(平成22年)は、厚生労働科学研究費補助金による「健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究」

 

 

平均寿命と、健康上に問題がなく生活ができる健康寿命には差があります。特に女性には13歳近くも差が!
つまり長生きしても、寝たきりだったり支援や介護が必要な状態。その大きな原因が運動器の障害であることで、ロコモ予防の重要性が今とても注目されています。

 

40代も後半になると、親の介護問題が浮上し、戸惑う人が少なくありません。そんな最中、自分のロコモは〝まだ先のこと〞と思っていませんか?

 

 

「骨や筋肉の量のピークは20〜30歳。特に女性は骨の健康にかかわる女性ホルモンが低下する40代半ばから、骨量が急速に減少します」

 

足腰、関節などに違和感を覚える人が増えるのもこの世代。実は、運動機能の低下が表れてくるこの時期に、適切な対応をとることが、ロコモ予防にはとても大切なのです。

 

 

腰や膝の痛み、片脚で立って靴下が履けない、小さな段差でつまずく…など、思い当たる人は要注意! 年齢を問わず、今からの対策が必要です。

 

 

「ロコモ対策の2大柱は運動と食事です。日常的に運動習慣のない人、逆にスポーツのやりすぎも関節の故障につながります。やせすぎは骨や筋肉が弱いケースが多く、肥満は腰や膝の関節に大きな負担が。ロコモ予防には、適度な運動と、骨を丈夫にする栄養を積極的に摂取することが大切です」

 

 

痛みやだるさなどの、運動器の衰えのサインを見逃して放置すると、運動器疾患を発症することも。

 

 

「骨粗しょう症、変形性関節症、変形性脊椎症などです。痛みや体の可動域が制限されることで、外出がおっくうになり、家にいることが増えることで、運動器の衰えがさらに進行する。この悪循環に陥ることにより、要支援・要介護の人が増えていくのです」

 

 

痛みが出たり、動けなくなる前に、できるだけ早いタイミングで生活習慣を見直すこと。ロコモ対策はアワエイジ世代に必須の課題なのです。

※平成25年厚生労働省国民生活基礎調査より

※平成25年厚生労働省国民生活基礎調査より

 

自立度が低下して、要支援・要介護になる原因の第一は、運動器の障害です。ロコモ予防が叫ばれている理由がここにあります。

MyAge_005_036-037-01_Web用

 

次回からは、骨粗しょう症にならないための骨の健康の基礎知識について、Q&A形式でご紹介していきます。

 

 

 

撮影/小山志麻(細井先生) イラスト/かくたりかこ

取材・原文/山村浩子

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

supported by 花王
次の記事>

次の記事>
第2回/今、知っておきたい骨のこと/「骨の健康基礎知識Q&A①」

この連載の最新記事

寝ている間に骨美人に!厳選ブランドの「マットレス研究」⑥【& Free】

第40回/寝ている間に骨美人に!厳選ブランドの「マットレス研究」⑥【& Free】

寝ている間に骨美人に!厳選ブランドの「マットレス研究」⑤【smart sleep】

第39回/寝ている間に骨美人に!厳選ブランドの「マットレス研究」⑤【smart sleep】

寝ている間に骨美人に!厳選ブランドの「マットレス研究」④【Dormeo】

第38回/寝ている間に骨美人に!厳選ブランドの「マットレス研究」④【Dormeo】

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル