HAPPY PLUS
https://ourage.jp/doctor_blog/68298/

美腸ケア⑨健康のバロメーター「うんち」のあれこれQ&A②うんちが臭いのはなぜ?

辨野義己(べんのよしみ)さん

辨野義己(べんのよしみ)さん

理化学研究所イノベーション推進センター辨野特別研究室特別招聘研究員。40年以上にわたり、腸内細菌学・微生物分野学の研究に取り組む。 著書に『免疫力は腸で決まる!』(KADOKAWA)、『腸を整えれば病気にならない』(廣済堂出版)など多数

美腸ケア9

 

うんちは健康のバロメーター   これって大丈夫!? うんちのあれこれ

 

毎日いいうんちをしていますか? 実はうんちには私たちの体内の情報が詰まっています。まさにうんちは健康のバロメーター。しっかりチェックする習慣を!   ここでは、Q&A形式でうんちのあれこれについてご紹介していきます。 今回は、うんちの構成成分、なぜ臭いのか? 危険なうんちについての3つのQ&Aです。

 

 

うんちは体からの お便りです

 

「私たちが食べて、生きていく限りは、大便は必ず作られます。しかもそこには、大変貴重な情報が詰まっています」とは、世界から約6000人分の大便を集め、その腸内細菌を研究している、その名も辨野(べんの )義己先生。   「うんちは単なる食べカスではありません。大便1g中、6000億~1兆個もの腸内細菌が含まれています。腸内細菌の構成バランスは人それぞれに違い、これを分析すると、食事や生活習慣、ストレスのたまり具合までわかります」

 

 

だから毎日のうんちを観察することはとても大事。もちろん毎日細菌検査まではできませんが、形状やニオイなどから、腸内の状態がある程度わかります。

 

「腸内の善玉菌が多く、大腸の働きがよければ、うんちは発酵しますが、悪玉菌が多く、働きが悪ければ腐敗します。腐敗したうんちは臭く、病気の原因にも。まさに、うんちはその人の健康状態を知らせてくれる“お便り”。いい知らせが届くように、“いいうんちを育てる生活”をすることが健康の第一歩です」

 

Q うんちの構成成分は?     MyAge_008_P067-02_Web用

 

 

A 80%が水、20%が消化管粘膜や死んだ腸内細菌など。

 

うんちの構成成分は大きく4つ。約80%を占める①水分、残りの20%には、②消化されなかった食べ物のカス、③消化液や新陳代謝によりはがれた腸粘膜、④腸内細菌とその死がいです。   なかでも重要なのは、うんち1gに6000億~1兆個もある④の腸内細菌。腸内細菌のバランスがよく、善玉菌が優勢ならば、糖質の発酵が進み酸性に。逆に悪玉菌が優勢だと、タンパク質の有害物質が作られるため腐敗が進みアルカリ性になります。   悪玉菌が多いうんちは、水分が少なすぎてコロコロだったり、水分が多すぎてビリビリの状態になり、ニオイがきついのが特徴。おならが臭いのも悪玉菌の仕業です。うんちの品質管理は腸内細菌のバランスにかかっています。(辨野先生・以下同)

 

 

Q うんちが臭いのはなぜ?

 

A 動物性タンパク質は臭くて、黒いうんちになる。

 

うんちのニオイや色は腸内細菌のバランスや食べたもの、大腸の通過時間などで変わります。   ニオイは腸内細菌が食べカスを分解する過程で生まれ、特に悪玉菌がアミノ酸を分解するときに悪臭を発生します。色をつけるのは胆汁で、穀類や野菜を食べると酸性になり黄色を帯び、肉や脂肪分が多い食べ物ではアルカリ性が強く黒ずみます。

 

私は30代の頃、自ら40日間肉だけを食べるという人体実験をしました。その結果、それまで黄褐色だったうんちは、最終的には黒褐色のタール便に。ニオイは耐えられないほどの悪臭を放ちました。   肉や脂肪過多の食事、また便秘で腸での滞在時間が長くても、腐敗菌が増えてうんちは臭く、黒ずみます。腸内環境の悪化が考えられるので要注意!

 

美腸 うんちイメージ

 

Q 危険なうんちって?

 

A 赤や黒いうんち、細いのが続くのは要注意!

 

 

うんちが赤い=血便があったときには、大腸のがんやポリープ、虚血性大腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、切れ痔などが考えられます。   黒い場合には十二指腸、胃、食道の異常が疑われます。一般的に十二指腸より上部で出血すると、血液が排出されるまでに酸化が進み黒くなります。それより下だと赤くなるのです。病気でなくても、鉄剤のサプリメントを飲んでいても、黒っぽいうんちが出ることがありますが、これは問題ありません。

 

 

また、うんちがどんどん細くなっていくようなら、直腸がんの疑いがあるので、ただちに大腸検査を! うんちの様子を毎日観察することで、その異常をいち早く察知して、病気を早期に発見することも。すぐに流さず、チェックすることを習慣に。

 

 

次回は、便意を催す仕組み、理想の頻度、なぜ下痢になるのか? の3つのQ&Aをご紹介します。

 

 

撮影/鈴木正美 小山志麻〈辨野先生〉 立体ラテアート作製/じょーじ(原宿リシュー) 監修/辨野義己 取材・原文/山村浩子

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第29回/美腸ケア⑨健康のバロメーター「うんち」のあれこれQ&A①理想的なうんち…

次の記事>

次の記事>
第31回/健康のバロメーター「うんち」のあれこれQ&A③うんちの理想の頻度は?

この連載の最新記事

美腸ケア14  大腸がんが予防できると話題の「タバタ式トレーニング」でがんを撃退!②

第45回/美腸ケア14 大腸がんが予防できると話題の「タバタ式トレーニング」でがんを撃退!②

美腸ケア14  大腸がんが予防できると話題の「タバタ式トレーニング」でがんを撃退!①

第44回/美腸ケア14 大腸がんが予防できると話題の「タバタ式トレーニング」でがんを撃退!①

美腸ケア13  予防と早期発見が大事な「大腸がん」にならないために、今からできること②

第43回/美腸ケア13 予防と早期発見が大事な「大腸がん」にならないために、今からできること②

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル