HAPPY PLUS
https://ourage.jp/doctor_blog/95395/

肝臓にやさしいお酒のたしなみ方教えます!/Dr.根来の体内向上プロジェクト

根来秀行 さん

根来秀行 さん

医師、医学博士。1967年、東京都生まれ。この連載から生まれた『ハーバード&ソルボンヌ大学 Dr.根来の特別授業 病まないための細胞呼吸レッスン』『ハーバード&パリ大学 根来教授の特別授業 「毛細血管」は増やすが勝ち!』(いずれも集英社)が好評発売中。ハーバード大学医学部&ソルボンヌ大学医学部客員教授のほか、奈良県立医科大学、信州大学特任教授、高野山大学など、複数の大学の客員教授・教授を兼任。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、睡眠医学など多岐にわたり、世界の最先端で臨床・研究・医学教育にあたる。… 続きを見る

記事一覧を見る

いし  明けましておめでとうございますぅ。
ぐうたらライターのいしまるこです。今年もよろしくお願い致します。

 

 

根来 明けましておめでとうございます。根来秀行です。
今年もみなさんにとって役立つ健康情報をお届けしたいと思います。あれあれ、いしまるこさん、なんだか顔色が悪いですね。

 

 

いし ああ流石は根来先生、お見通しですねぇ。実は、忘年会、新年会と続いて、ちょっとグロッキーなんです〜。

 

 

根来 なるほど。では、肝臓に負担をかけず、健康的にお酒を楽しむために、日頃のお酒の飲み方を見直してみましょうか。

 

 

いし お願いします!

 

 

根来 さて早速ですが、お酒を飲むとき、どのタイミングで飲みますか?

 

 

いし それはもちろん、何はともあれまず乾杯からスタートでしょ。

 

 

根来 ブブー、それはNGです。

Dr.negoro_photo

 

いし ええ〜。

 

 

根来 空腹でいきなり飲んでしまったら、アルコールがより早く吸収されてしまいます。肝臓での分解が追いつかず、短時間で一気に血中アルコール濃度が高まってしまうのです。

 

 

いし では、宴の前にちょっとお腹に入れておいたほうがいいんですね。

 

 

根来 そうですね。あと、何も食べないでお酒ばかり飲む人もいますが、食事をしないと体内で合成できない必須アミノ酸・グルタミンの肝臓での貯蔵量が枯渇し、低血糖症を引き起こして二日酔いの引き金にもなりますよ。

 

 

いし そういえば酒豪の人って、あまり食べないで飲み続ける人が多いかも。

 

 

根来 おつまみを食べながら飲めば、ほかの栄養素もとれてアルコールが過剰にならず、食べものの中にも水分が含まれるので、アルコールのダイレクトな影響を防げます。つまみの定番、枝豆は、良質なたんぱく質、ビタミン、ミネラルが豊富でおすすめです。冬場は、湯豆腐もいいですね。

 

Dr.negoro_Ill

 

 

次のページではさらに肝臓に優しいアルコールの飲み方をレクチャー!

根来 ところで、お酒の種類は何を飲まれますか?

 

 

いし 冬でも「まずはビール!」から始めることが多いですね。暖房の効いた部屋で飲むビールはサイコー!

 

 

根来 空きっ腹で?

 

 

いし あ、それはもうやめます。でも、ビールを飲むときは、のどをカラカラにしておいたほうが美味しく感じられるんですよねぇ。

 

 

根来 ブブー。確かに、のどが乾いていることがおいしくビールを飲む秘訣としてよく語られたりしますけれども、水分を控えていきなりビールを飲めば、血中アルコール濃度は高くなるので、当然肝臓への負荷が増します。

 

 

いし ふ〜ん、そうなんですね。でも「ビールは酒じゃない」と言って、水のように飲む人たちもいますけど。

 

 

根来 ビールはほかのお酒に比べて水分が多く、アルコール度も低いため、「水替わり!」と豪語する人もいますが、ビールと併せて水を補給することで、肝臓でのアルコール分解が促進して、酒量もセーブできますよ。

 

Dr.negoro_Ill

 

いし これから、ビールを飲むときもチェイサーを用意します。

 

 

 

 

 

 

それではみなさん、今日も素敵な1日を!

 

Dr.negoro_photo

 

 

 

取材・文/石丸久美子 撮影/森山竜男 イラスト/浅生ハルミン

 

 

 

(次回は二日酔いのお話です。お楽しみに!)

 

 

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第44回/気づかぬうちにサビが進む肝臓の老化/Dr.根来の体内向上プロジェクト

次の記事>

次の記事>
第46回/二日酔いの原因は発がん物質!/Dr.根来の体内向上プロジェクト

この連載の最新記事

言葉によるセルフコントロール術「自律訓練法」で脳をストレスフリーに!  /根来秀行教授

第170回/言葉によるセルフコントロール術「自律訓練法」で脳をストレスフリーに! /根来秀行教授

ハーバード大が注目する地中海式ライフスタイルとは ?/ 世界中の学会や大学を巡る、根来秀行教授の最先端医学リポート

第169回/ハーバード大が注目する地中海式ライフスタイルとは ?/ 世界中の学会や大学を巡る、根来秀行教授の最先端医学リポート

熱めのお風呂で傷ついた細胞を修復!/根来秀行教授「 ヒートショックプロテイン入浴で免疫UP」

第168回/熱めのお風呂で傷ついた細胞を修復!/根来秀行教授「 ヒートショックプロテイン入浴で免疫UP」

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル