HAPPY PLUS
https://ourage.jp/food/more/243554/

茶色い食材に注目/食物繊維の効率的なとり方②

腸内で働く3つの食物繊維をご紹介した前回。今回は、具体的にどのような食材に食物繊維が含まれているのかをグラフにまとめてみました。こちらを参考に、バランスよく食材を使って効率よく食物繊維を取りましょう。

 

お話を伺ったのは

青江誠一郎さん 大妻女子大学家政学部 食物学科教授

青江誠一郎さん
Seiichiro Aoe

大妻女子大学家政学部 食物学科教授。日本食物繊維学会理事長。雪印乳業技術研究所研究員などを経て現職。近著に『最強! 毒出しごはん』(河出書房新社)

 

茶色い食材に注目!

 

食物繊維をたっぷりとるために、効率のいい食材とはどんなものなのでしょうか? 不足しがちな水溶性食物繊維が豊富なのは穀類と海藻類。レジスタントスターチが豊富なのはいも類と豆類。不溶性食物繊維が多いのは、きのこ類や野菜です。

 

ちょっと地味な茶色い食材、昔の日本でよく食べられていた料理をイメージすると覚えやすいかもしれません。

 

 

食物繊維が含まれる食材の分類

水溶性食物繊維が豊富な食材

主食になる大麦(もち麦・押し麦)、ライ麦、オートミールなどの穀類に豊富です。昆布、わかめ、ひじき、もずくなどの海藻類はネバネバ成分が決め手となり、コレステロールを排出するなどの機能性も優秀です。りんごやキウイなどの果物も水溶性食物繊維が含まれるので、デザートにおすすめです。

 

不溶性食物繊維が豊富な食材

野菜やきのこ類、果物には不溶性食物繊維が多いのですが、なかでもごぼうや切り干し大根、ブロッコリー、芽キャベツ、ほうれん草、なめこ、アボカド、りんごなどは水溶性も含まれています。このほか、ナッツ類も不溶性食物繊維が豊富なので、おやつや料理のトッピングに取り入れるといいでしょう。

 

レジスタントスターチが豊富な食材

難消化性デンプンであるレジスタントスターチは、じゃがいも、さつまいも、長いもなどのいも類や、大豆、ひよこ豆、いんげん豆などの豆類に豊富。特にいも・穀類は加熱後に冷ますと増えるのが特徴です。これらは不溶性・水溶性も多く、3種が一度に摂取できる食物繊維の宝庫ともいえる食材なので、常備しておくと便利です。

 

 

イラスト/斎藤直樹(ベリーマッチデザイン) 取材・原文/山村浩子

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第3回/3つの食物繊維をバランスよくとる/食物繊維の効率的なとり方①

次の記事>

次の記事>
第5回/朝の食パンをライ麦パンに。主食に食物繊維を取り入れる/食物繊維の効率的なとり方③

この連載の最新記事

豆いも穀類(レジスタントスターチ)は「加熱+冷ます」が重要/食物繊維の効率的なとり方⑥

第8回/豆いも穀類(レジスタントスターチ)は「加熱+冷ます」が重要/食物繊維の効率的なとり方⑥

「ちょい足し」でコツコツとる/食物繊維の効率的なとり方⑤

第7回/「ちょい足し」でコツコツとる/食物繊維の効率的なとり方⑤

食物繊維をとるのに、一番いいタイミングはいつ?/食物繊維の効率的なとり方④

第6回/食物繊維をとるのに、一番いいタイミングはいつ?/食物繊維の効率的なとり方④

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル